浦和エリアには天ぷら専門店が本当に少ない
(しかも大好きだった天米さんが今年閉店してしまった。残念だ)
そして寿司屋さんには新規に飛び込みずらいものだ
どうしても馴染みの店に片寄ってしまう。その結果
ベスト10に8軒もうなぎ屋さんが入ってしまった。これも
うなぎの街浦和のせいかなー?
第1位うなぎ処 古賀 ~その176~ 2014-9-12付
「古賀」さんは浦和エリアでもまだあまり知られていない
お店かもしれない。当店を第1位に選んだのは大穴といった感じだ
店主は東京エリアで1~2位を競う名店南千住の「尾花」に居た
私はまだ「尾花」には行ったことがないが、たぶんその流れを継承して
いるのだろう。ふっくらした姿の蒲焼、美しい照り
口に入れるとまろやかな味、香りが口の中に拡がっていく。
もう最高です。
うなぎは5Pを使用。お値段は松3800円
竹3200円、梅2750円。そしてうな丼が1500円と
お手軽なお値段で食べられる。お店は小さな
何の変哲もない店だが、若大将夫婦の心意気が
伝わってくる素晴らしい蒲焼だ
第2位 銀座大和田 ~その294~ 2016-7-23付
こちらはいつも自宅に出前をしてくれる、浦和エリアでは
今一番食べなれているお店だ(決してひいきで2位にしたのではない)
昔は東口前地通りに「欣川」という店からとっていたが
ここの頑固大将が亡くなった為、今は銀座大和田さんに成った
こちらの奥さんはざっくばらんな人で当店の大将(亭主)は
鯉平の客の中で一番目利きが厳しいと豪語していた。
確かにそう言うくらいなだけにここの鰻重は
文句なしに旨い。特にどこも同じだが出前より
なんと言ってもできたては旨い。
こちらのCPは特上3900円特3300円菊2700円松2200円
鰻は4Pと5Pをランクによって使い分けているらしい。
3位 うなぎ はす沼 ~その272~ 2016-3-28付
「はす沼」さんの大将は2位の「銀座大和田」さんで修業して
暖簾分けしたお店。故に「大和田」さんの上には
どうしてもいかせられない。ここの店主は人柄が良く
変な癖がなくとても感じが良い。
ご夫婦で営業していて、第1位の「古賀」と同じで頑張ってほしい
蒲焼の味はどうしても大和田さんと似ている
故に当然旨い。
鰻はやはり4~5Pを使っている。メニューは
特上3800円梅3300円竹2600円松2100円
(なぜか松竹梅がここは逆だ)
4位 すし二の宮 その52~ 2012-6-6、2016-6-1付
「二の宮」さんのブログは宴会の時と握りの時と2回アップしたが
お客のカンどころツボをよく知っているお店だと思う。
良い店の必須条件「安くて旨い」のバランスが
とても素晴らしい。その上にお店の造り、内装、雰囲気も
都内の鰻屋と引けを取らないハイセンスさがある
大した常連でもないのに多少知り合いというだけで
さりげなく裏メニューをサービスで出してくれる
ここの大将は、まだ若い職人であり経営者だ
これからも「二の宮」はどんどん進歩していくような可能性を感じる
皆様の期待を裏切らない
納得の良いお店だと思う。
5位 炭火の蒲焼 満寿屋 ~140-Ⅱ~ 2014-12-26付
「満寿屋」さんは、今もっとも話題性のある店と言えるかもしれない
予約がなかなか取れない程、人気あるお店になった
それはお金をかけ、思い切った決断で建て替え
新築したのが当たったから。この建物の木工事を
見るだけでも価値がある、と当社の木造建築の社長も
感心していた。コース料理はこのブログで表現している
アメリカのお母さんのちょっと上。
鰻重も中の上ぐらいだと辛口風に言えば成ってしまう
いずれにしても「うなぎの浦和」の中では一般的に
街の真ん中の「満寿屋」さん、街の端の「小島屋」さん
(8位)というのがわかりやすい。
6位 浜名 ~その217~ 2015-7-23付
浦和の有名なうなぎ屋さんはどこ?という質問に「浜名」さん
の名はよく上がる。浜名さんには良い意味で主張、個性がある
悪く言えばちょっと理屈っぽい、能書きが多い。
(ex入口に香水を付けた人はダメ。ここでは酒は多くは飲めない等)
確かに鰻の産地、お米の産地などのこだわりはすごい
店主にもピーンと張りつめたものがあり
何かリラックスできず、緊張感を店内に感じてしまう。
「うなぎの浦和」の代名詞の一店であることには間違いない
7位 ふじ ~その58~ 2012-7-12付
冒頭にも触れた通り、本ベスト10唯一の天ぷら専門店だ
なぜか浦和エリアには天ぷら専門店が少ないのはどうしてだろうか。
そうした点から「ふじ」さんは大変貴重なお店だ
しかも女性が他店で修業して一念発起、自前の店を
開店させたことは立派な事だ
天ぷらの味は3種の油をブレンドして工夫しているとはいえ
ちょっとアッサリ、シンプル系だ
たまにランチに行くと大分固定客が増えた様だ
今度、夜ゆっくりと天ぷら談義をしに行ってみたい
8位 蒲焼小島屋 ~その169~ 2014-8-11付