goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

合羽橋商店街

2016-05-26 06:18:39 | 地元企業

浅草からブラブラ歩いて行くと台東区西浅草から

松が谷地区にある日本一の道具街

通称 かっぱ橋道具街と呼ばれるエリアに出た

ここは食器具、包材、調理器具、食品サンプル

食材、調理衣裳などを一括で扱う道具専門の問屋街だ

2003年秋、道具街誕生90周年を記念して建てられた

「かっぱ河太郎像」。その由来は次の通りです

約200年前の文化年間、商人として財を成した

合羽屋喜八はこの辺りがわずかな雨で度々

洪水に成るのを見かね、私財を投げ出し治水の

掘削工事を始めたが、大変な難工事

その様を見ていた隅田川の河童達が喜八の侠気

に感じ、夜な夜な現われては人知れず工事を進め

ついに難工事は完成した。その河童を見た人はなぜかそれから

運が開け、商売が繁盛したという

この合羽屋喜八が道具街の起源と言われているが

大正元年頃から数軒の道具商が店を構え

現在では総数約170店もの店が軒を連ねている

この様な店が多く、その顧客の多くが飲食店というプロだ

おもしろいお店を発見

「元祖食品サンプル屋」

日本特有の食品サンプルがガイドブックに紹介され

海外からの観光客に今、大変な人気

今や観光客向けのおみあげに成っている。

合羽橋ショールームの1階店舗風景

他に東京スカイツリータウンソラマチ店

横浜赤レンガ倉庫店(2016年6月17日オープン)がある

当店のブランドコンセプトは「食品サンプルの表現力で驚きと感動を」

食品サンプルのパイオニア、いわさきグループ80余年の

歴史を受け継いで、ここで食品サンプル作りを

体験することができる

店頭にディスプレーされた超弩級のサンプル

こんなホットケーキ、こんなハンバーガーは

現実的には在りえない。サンプルだから可能

合羽橋入口にあるニイミ洋食器店のコック像は

有名だが、食品サンプル屋を出て高い所を

見回したら、この像を発見。かわいいがこの像は何だ?

お店の名前はわからないが、食器具関係の店に入って撮った3枚

数が多く、まとめてディスプレーしてあると

全体的に撮るとトング、おたま、スープンと

いった1つの商品でなく芸術的空間に見えてしまう。

 


最新の画像もっと見る