goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

グリーンロジテック㈱

2017-01-10 07:50:48 | 地元企業

2箇所目の企業訪問は古紙を扱っているグリーンロジテック㈱の

川越営業所、川越商品管理センター。こちらは㈱きもとと違って

アナログ的で説明を聞いてもわかりやすくホットする。

古紙は東京都が平成10年ごろから東京ルートⅠ」と言って

資源ゴミ回収を毎週1日設定して、紙ゴミの焼却場への持ち込みを

減らそうとした。その動きが全国に広がった為、民間による

需給調整が難しくなり売れない時は古紙価格の暴落を起こし、

仕入で逆有償と言う現象が起きた。中国の経済成長が始まり、

約12年前から古紙の輸入を本格的に開始した為、その後は

需給調整が出来る様になった。

古紙は水濡れしても日焼けしても品質に劣化を来たし

商品価値が低下する。又かさ張るので在庫するのが難しい。

紙の種類は大きく3種類に分かれる。

(1) 紙類・・・新聞用紙、印刷・情報用紙

(2) 板紙類・・・段ボール、紙器用板紙(白板)

(3) 家庭紙・・・トイレットペーパー、ティッシュペーパー

古紙の排出元

(1) 家庭から排出される雑誌、新聞紙段ボールなど

(2) 製本所、印刷工場などの製造加工の過程で

排出される裁落、損紙など

(3) スーパー百貨店、コンビニなどへの商品搬送に使用された段ボール箱

(4) 出版社から全国書店に出荷され、売れ残った為に

返却された雑誌、書籍。返本、残本と呼ばれる。

現在の返本率はなんと40%もあるそうだ。

(5) オフィスから排出される書類、機密文書

グリーンロジテックさんの倉庫には古紙以外に

変わっているものがいくつもあった。毛糸、プラモデルの部材、

千代紙の入れ物、他に懐中時計、集積回路の基盤等々

中には子供が欲しがる物が山盛りになっていた。 

上述した返本された「白の皇国物語」という漫画が山積みされていた。

古紙倉庫というゴミの山のイメージが強いが、

欲しい人にとっては宝の山に見える。

この段ボール箱の中味は戦闘機下14トムチャトのかなり

精巧なおもちゃ。これは預かり物でもらいたくてもダメですと言われた。


最新の画像もっと見る