goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その119~

2013-11-28 17:55:18 | 食~ラーメン・中華

ぎょうざ・らーめん  興兵衛

さいたま市南区南浦和3-46-11

TEL:048-887-2966

定休日・・・水曜日  駐車場 有り

昭和53年10月23日開店、今年36年目のラーメン専門店というより

中華料理屋よりなイメージのお店。

南浦和駅東口から東京方面に向かって

線路沿いを行って陸橋のたもとにある

 

お店に入ると目の前に巨大な床柱といった感じの

シンボルツリー(?)がある。店内は明るくインテリアも凝っていてあかぬけたお店だ

店内はカウンター席6席、テーブル席が大きいテーブル(6席)

と丸テーブル(4席)そして座敷2テーブルと家族連れが行っても

対応できる。ウェイティング席も6席ある。

厨房はオープンキッチンでかなり広い

主人と若い人、そして女性2人と中型店だ

メニューが、また凝っている。写真とイラスト付き、そして

いろいろコメントが書いてある。このページは興兵衛

今昔とオープン時のご案状が載っている

ぎょうざ処と言うだけにぎょうざの種類も豊富だ

こうべえらーめんは昔懐かしい田舎風。当初はこんなの

らーめんではないと言われたらしいが、看板メニューだそうだ。

興兵衛らーめんの具の一覧がイラスト付きで書いてある

それによると野菜の量が半端でないみたいだ

当店特製の肉にらあんかけそば、そしてつけめんの各種メニュー

値段はちょっと高めだが食べてみて納得のプライスだ

女性に大人気の海老チャーハン、1820円。一体どんなチャーハンなんだ

スタミナ系のらーめんがイラストで説明している、興味津々

ミニ系、トッピングも多彩。オリジナルの凝ったオーダーができるが

メニューを隅から隅まで見て決めるには時間がかかってしまって大変だ

このお店のもう一つの売りはちゃーしゅうらしい

30年間試行錯誤し、アンダープレッシャー製法で柔らかすぎず硬すぎず

ばさつきなくジューシーなちゃーしゅうができたとの事

一品料理のメニュー味噌玉、イカげその唐揚げなど

中華店でお志るこがあるのも珍しい

肉にらあんかけそば980円。約20年前からの当店特製のまかない食

細切り肉の唐揚げ、ニラ、白髪ねぎ

豆板醤とスタミナ満点。ビタミンB1+硫化アリルがたっぷり入っていて

疲労回復効果抜群だとか

それが、あんかけの甘味と醤油味のスープに溶け込んでそれは旨かった

久し振りに唸ってしまう逸品だった。

値段はちょっと高めだが、食べてみれば納得のお店

だいぶ以前に何回か行ったが新ためてよいお店を発見した

皆さんにお勧めの興兵衛です。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その115~

2013-11-01 07:57:50 | 食~ラーメン・中華

麺処   閃(SEN)

さいたま市浦和区常盤9-33-2

TEL:048-762-9478

定休日  木曜日(祝日の場合は翌日)

営業時間  11:30~15:00   18:00~21:30

(スープがなくなり次第閉店)

北浦和西口はラーメン屋さんが多く、激戦地、駅から歩くこと4,5分

ふれあい通りの閃に行ってきました

2010年4月にオープン

店内はカウンター 8席ほど、先客は5人、入って左に券売機

ラーメン680円、大盛り50円を注文

盛り付けがお洒落、スープは鶏と野菜のみで作る濃厚なとろみのある

コラーゲンたっぷりで美容に良いタイプ

チャーシューも絶品でスープと調和して旨い

メンマはほんのり胡麻油の香り、太めで縮れの少ない麺は

スープとの相性が良い、丁寧に作られたラーメン

半分ほど食したところで、卓上の特製薬味を投入

唐辛子、ニンニク、生姜、玉ねぎ等で作った薬味は色が赤いので

辛いかと思えばそうでもない味の変化が楽しめる

一緒に行った人が、味玉ラーメンを食したが軽く燻製した味玉が

絶品で半熟の黄身が美味しかったとのこと

今度味玉ラーメンを食べよう。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その112~

2013-10-19 08:10:02 | 食~ラーメン・中華

らーめん 虎 丸

さいたま市南区1-17-2

TEL:非公開

定休日:不定休

去年の4月にオープンした二郎系のラーメン屋

以前の娘娘(ニャンニャン)の場所

駅から徒歩4分位

席はL字型のカウンター10席、奥には居室を改装したテーブル2卓

結構混んでいた

写真撮影は了解得られず店内の様子はここでは載せられませんでした。

 

まずはオーソドックスならーめん680円 プラス味玉100円

麺は250gを注文

無料のトッピングがあるので、野菜を注文したら

どんぶりの2倍の高さになってしまう。???

意味分からず取りやめ

社員に二郎系ファンがいて

「ここは3度行かないと、おいしさが分からない。」

らしいが。

1回目で旨い。

写真の通り、野菜(モヤシ)の富士山盛り。ボリューム満点。若者向き

まずはスープを飲んでみました。

脂肪分の多い濃厚な豚骨醤油味、旨い!

具は野菜、もやし、キャベツ少々、厚みのあるばら肉のチャーシュー、ネギ

もやしは味がついてなく

食べづらい、高さがあって混ぜることもできない。

もやしを2/3食べてから麺とスープをいただく

麺は太麺ストレート固めの茹で具合で食べごたえがある。

チャーシューは厚みのある豚バラでやわらかい

満腹

いつもと違って夜の7時迄

お腹がすきませんでした。

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その110~

2013-10-05 08:08:57 | 食~ラーメン・中華

らーめん なかじま

さいたま市浦和区高砂1-10-18

場所は浦和では最高の立地だ。

定休日・・・日曜日

営業時間・・・不明

メニュー

お値段はまあまあかな

とんこつで勝負って感じだ

坦々麺がこう見ると気になる。

店内はこんな感じ

若干、職人気質な感じで

話かけづらい。

どうやら

写真撮影は禁止のようですね。

通常のとんこつらーめん

いい味だ。

特に豚骨スープは味に深みがある。

飯田橋で食べた、とんこつらーめんに似ている。

これで飯田橋まで行かなくてすんだ。

 

こちらは特製とんこつらーめん

挽肉が入っただけだが

この挽肉がなんともいえないいい味になるとのことだ

紅しょうが、漬物、ごま、揚げにんにくと

自分でとんこつらーめんをカスタマイズでき、いろいろな味が楽しめる。

しかし

坦々麺がやけに気になる。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その108~

2013-09-24 08:21:31 | 食~ラーメン・中華

庵 悟

南区文蔵2-30-5

TEL:048-865-5535

定休日 木曜日

行列のできる六厘舎系の鴻巣

”次念序”の元店長さんが

3年前にオープン、駅から徒歩7分位

まだ暑い盛りなのか、外には列がありません。

置き傘と長椅子配慮と気配りが感じられます。

店内の内装はシンプル、カウンターと1卓のみ

普通のラーメン屋さん

席につくと魚介系のにおいがしました。

名物おばさん。感じのいい人

品数は少なく、つけ麺が有名ですが

中華そばを選びました。

700円 200g

濃厚な茶褐色のスープ、散りばめられた魚粉トッピングは海苔

大きなチャーシュー、小さなナルト、メンマ、麺はやや縮れた中太麺

つけ麺のつけ汁のようなスープです。

高級食材は使用してないが

大量の素材を10時間以上煮込んだそうです。

食べているうちに豚骨の味もしたような気がします

旨い

旨いが味が濃い

もうちょっと薄味ならば満点


浦和エリア旨い店シリーズ ~その106~

2013-09-07 08:10:37 | 食~ラーメン・中華

麺屋  ORIGAMI

浦和区仲町2-10-12(ロイヤルパインズホテル近く)

TEL:048-831-0800

定休日 月曜日、日曜日夜

今年3月15日にオープンした新しいラーメン専門店

確かここの店は「羅麺屋匠」「福籠」に続いて

3件目の店だと記憶している。

外装のデザインは板貼りで入口が黒

なかなかイイ感じの店構えだ

店内は黒を基調としていて、働いている人も黒装束だ

きっと黒に何か価値を見出しているのだろう。

入口を入ると左右にフロアーが分かれ、カウンター席が11席

掘りごたつ式テーブル席と二つに分かれている店内は

バーのような薄暗い感じでJAZZのBGMが流れている。

メニューの種類はあまり多くない。御多分にもれず、

この店も事前に食券を買うシステム

初めて来た人にこのやり方はちょっと戸惑って

あまり好きではないナー

ORIGAMIらーめん(醤油)700円

スープは大山地鶏の鶏がらをメインに煮干し

ホタテ節、昆布、椎茸等を使用、タレは厳選の

3種類の国産醤油をブレンドしている。

具にアオサ(青のりみたいなもの)が入っているのは珍しい。

麺は中細麺のストレート。豚バラチャーシューはもう一工夫してほしい

せっかくのスープも鶏がら味が魚系に殺されているような

気がして残念だ

ORIGAMIと書き込まれた丼は深鉢でちょっと変わっているがイイカモ


浦和エリア旨い店シリーズ ~その101~

2013-08-17 12:26:15 | 食~ラーメン・中華

ラーメンの まめぞう 浦和中尾店

旧越谷街道沿い 第二産業道路よりすぐ

TEL 048-711-4239

営業時間 11:30~15:00 17:00~翌2:00

今年5月25日にオープンしたてのチェーン店

オープン当初は列を成して並んでいたので気に成っていた。

最近はすぐに入れる様になった。

本店は草加で、県内に3店舗。他に「ばんぶる」という業態で5店舗。

「みちる屋」2店舗。「よろず」「門ぱち」などの店を系列に持っているらしい。

背脂系醤油味、白濁系豚骨味、オリジナルメニュー、丼物など

多彩なメニューだ。

 

当店は2000年創業「まめぞう味」と「とんこつ味」の

2本立てが売りらしい。

厨房といってもオープンなキッチンを快く撮らせてもらった。

写真を撮られるのを嫌がる店も多い中

ここの大将はすごく好意的で気持ちがよい店だ。

当店オススメNo.1のネギ山ラーメン、800円。

東京蒲田の菅野製麺所(創業昭和24年)の

中細縮れ麺を使っているらしい。

隠し味にゆず味がしてなかなかグットなラーメンだ。

まるで姉妹のような看板娘二人が

笑顔で応対してくれた。


浦和旨い店シリーズ ~その96~

2013-07-06 08:43:23 | 食~ラーメン・中華

cha foon(チャフーン)

浦和区高砂2-7-7 セブンビル2階

TEL:048-822-0066

定休日 月曜日

このブログのお客さんのシロさんに

教えていただいたお店。

コメントいただいて、すぐ行ったが

土曜日で予約でいっぱいで入れなかった。

リベンジで水曜日なら大丈夫だろうと

行ったが、またもや満席。

なんとかねばって、空いたらTELくれるとのことで

20分くらい待った。

やっとだ!念願のチャフーン

小洒落たお店だ

お店の中は

女性ばっかり

男2人はちょっぴりはずかしかった。

連れのお方は

エビ入りあんかけ塩麺のボウルランチ

 

そして俺は

冷やし担々麺ランチ

メイン以外はボウルランチと同じだ。

まず来たのは

彩りサラダ

新鮮でドレッシングもうまかった。

次に来たのが

胡麻ソース水餃子

これは旨い!

ソースだがスープ感覚で飲み干してしまった。

そして

連れのお方の

エビ入りあんかけ塩麺

とっても上品な味だそうだ。

最近、なんとなく、俺も上品っていうもんが

わかってきた気がする。

気がするだけで、ちょっとノッてみた。

 

来た!

冷やし坦々麺

一番の感想は

ナスがヤバい!

ヤバいっていうのは、

最近はイイっていう意味だそうだ。

スマン しつこいか。

 

味は全体的においしく、

ただ、ちょっと残念なのは

 

冷たいってところだ。

 

 

当然だろ!

冷やしなんだから

 

 

ミニデザートのゼリー

普通です。

 

今度は

あたたかい

濃厚ゴマの坦々麺を

食べるぞ!

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その94~

2013-06-29 08:49:31 | 食~ラーメン・中華

中華料理 はるな

南区南浦和2-17-9

TEL:886-3348

定休日・・・日曜日

テーブル 12席  カウンター5席

あまり目立たず、ひっそりと佇むお店

チャーハンが旨いということで

行ってみた。

昔ながらの中華料理店

やっぱりテレビは上か?

レバラーメンがやばいらしい。

やっぱり

たかが

チャーハン

されど

炒飯

なかなか旨いぞ!

シンプルな味だ。

これはなかなか上位ランキング!!

連れのお方は

ラーメン見るからに王道な味と思わせるビジュアル

見た目とおり旨いみたい。

そして

ホイコーロー定食

これも旨いようだ。

ナイスなあと味だそうだ。

しかし

「はるな」って

奥さんの名前なのかなー?

らぶらぶでいいんじゃん!

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その91~

2013-06-01 08:20:37 | 食~ラーメン・中華

和浦酒場 弍

浦和区仲町2-17-5(裏門通り)

TEL:699-5000  11:00~14:00(平日のみ)

昭和の匂いがする古い店構えが多い裏門通りにあり

このお店もレトロな造り。昼間はラーメン

夜は居酒屋に変身するというおもしろい業態の店

入口にレトロなゲーム機をディスプレイしてあり

引き戸も木で徹底している

昼間はカウンターのみ。行った日も混んでいて

ウェイティング客が数名いた。かなり人気店のようだ

夜は評判の居酒屋に成るだけに、ちょっと変わった雰囲気だ

BGMがシャンソンというのもおもしろい

らーめんオンリーの御品書き。メニューからも拘りを感じる

思わず期待度が上がる。ライスは無料

カウンターに高菜の漬物があるのもイイ

なぜか暑い日だったのに味噌味が食べたくなって

「特製味噌らーめん」

750円をオーダーした。

スープは鶏、豚、魚介系のミックス系で濃厚味

麺は小麦粉にハルユタカを使用したやや縮れ系かな

味噌はあんまり前面に出ていなくて

又、来たくなる味だ。

はっきりいって余韻があって「旨い!」

相方は極太つけ麺を注文。スープは鯖節、宗田節でだしをとり

醤油は「はつかり」を使っているらしい。

この店は味が個性的で素材に拘りを感じる

店内のコーヒーコーナーに落書帳が置いてあるのもおもしろい

次、来たときはどんなことが書いてあるか読んでみよう

食後に無料コーヒーが奥のテーブル席でゆっくり飲めるのもいい

和浦酒場は近くに本店があり居酒屋の

イメージが強かったが、昼間もなかなか良いゾー!