goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その141~

2014-03-11 08:01:58 | 食~ラーメン・中華

ジャンクガレッジ北浦和店

浦和区常盤9-20-10

TEL 048-831-1150

無休

ラーメン激戦区の北浦和。駅から歩いて2~3分

周りにはつばめ軒・百歩ラーメン・秀ラーメン等があります。六厘舎

系列の二郎系のお店。経営がFCから本家に変わり5カ月経過

店内に入ってすぐに自販機があります。初めてなので、何を

注文するか迷いましたが、シンプルなラーメン700円と味玉100円を注文

店主さんが1人。忙しく働いていました。カウンター12席のみ

客は6~7人、その後すぐに満席。二郎系の店のBGMは

皆同じ様な賑やか(うるさい)曲が流れている。

店主さんに、トッピング(ヤサイ、アブラ増し、ニンニク、しょうが)は

何にしますかと聞かれたので

ヤサイの増しを注文。野菜のトリプルはまるで富士山の様だ。

待つこと、5~6分で着丼 野菜の増しは、かなり大盛、美しさとか

バランスなどとは無縁な感じ。食べるのに苦労すると思ってか、

紙エプロンが置いてあります。

スープは濃厚な豚骨醤油味、しつこさはない旨い。野菜は

モヤシとキャベツ。味が付いていない。野菜を押しながらスープに混ぜ

モリモリ食べるけど、減らない。行く手をはばまれて、麺がでてこない。

麺は極太縮れ麺、固めで、消化が悪そう。何とか完食。食べた

という感じ。

「まぜそば」のトッピングはニンニク、アブラ、チーズ、辛味、エビマヨ、

ベビースター。全部入れたら一体どんな味なんだろう。

「まぜそば」が有名なので、今度麺を少なくしてもらって食べにこよう。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その138~

2014-03-03 08:23:44 | 食~ラーメン・中華

博多らーめん   由〇(よしまる)

浦和区東高砂町11-1浦和パルコ5F

TEL:048-611-8316

営業時間 11:00~23:00

年中無休

チェーン店で関東に11店舗

シンガポールにもお店がある。

今日は土曜日で出勤の日

そして、大雪

普段は車通勤だが、今日はさすがに電車で来た

しかし東武野田線はタフだ、雪で運転を見合わせることはまずない。

JR組の社員はお昼なのにまだ来れない様子。

なんとも優越感だ

さて、車ではないので、弁当は持ってきてない。

お昼どうすっか?

雪道で危ないので近場のパルコに行くこととなった。

雪でパルコ自体のお客さんは少ないように見えたが

ここは、並んでいた。

けっこう豊富なメニュー

カウンター席タイプとテーブル席タイプがある。

何度か来ているが、いつも王道な由丸ラーメンなので

今日は違うメニュー 鶏塩ラーメンと高菜ごはん880円を注文

お連れのお方は特濃味噌ラーメン850円

鶏塩ラーメンと高菜ごはん

麺は細中太麺固さは普通をチョイス、バリカタとか粉落としはちょっとなー・・・

麺もスープもあっさりしててコクがあり俺は好きだ

鶏肉もナイスだ。

特濃味噌ラーメン

麺は若干鶏塩より太いかな?

チャーシューが、食べやすいようにカットされていて良し!

一般的な味噌ラーメンとは少し違うようだ

80点には届かないようだ。

まあーでも並ぶわなーって味のお店だ

 

 

 

 

 

 

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その137~

2014-02-28 08:05:55 | 食~ラーメン・中華

ラーメン あじ平

さいたま市緑区中尾1504

TEL:048-874-5920

定休日 無

車でよく通る浦和越谷線、大きな看板が目に付いたので入りました

広い駐車場は傾斜地に細い鉄骨の柱なので3t未満ならOKだそうです。創業25年

店内はゆったりしていてカウンター8席、4人掛け4のソファー席8卓

作業服の人で混んでいました

ラーメン専門店、餃子もあり、昔よく食べたチェーン店の

札幌どさん子ラーメンを思い出し、塩バターコーンラーメン735円を注文

連れのA氏は 塩バターラーメン定食820円トッピングでチャーシュー310円を注文

待つこと5~6分、ニンニクの香りついうか臭いタップリなラーメン ごま油?が

かすかに塩バターの味、ニンニクが強いのか?

なんとも表現できない味

麺はコシのある黄色い中太麺 旨い

具はもやしコーン、ワカメ、ネギ、黒ゴマ

らーめんランチ820円にはぎょうざ(5ヶ)とライスがサービスになっている

お得なセット。おなかがすいた方にはもってこいのお店です。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その135~

2014-02-20 07:52:18 | 食~ラーメン・中華

ラーメンの店

「どでん」

場所は第二産業道路と北宿通りの

交差点のところだ。 

駐車場はあるが遠い

前々から行きたいと思っていたが、ラジオで営業時間は夜だけ

聞いていたので、行かないままであったが

実は、土日は昼営業していることを知った

たしか二郎系のラーメン屋さんだったな。

よし!今日行くぞ!

なかなかやってくれる営業時間

定休日が不定っていうのも

なんか挑戦的だ

メニューは少なく、ラーメンかつけめん

このラーメンとラーメン少にやられた。

普通、ラーメンとラーメン(大)だろう。

さっきの定休日 不定といい、これといい

店主はひねくれものだろう。

営業やってると、何となく人間が分かる

俺は潔くラーメンを注文

我ながら素直だ。

そしてこのこだわり

自家製麺

店はすごーくきれいで

女性もOKって感じです。

それにしても

待ってる間

ガタイのいい店員さんが

何気に言った言葉が耳から離れない

 

 

 

 

 

「僕はラーメン残しちゃう」

 

だって

 

「お前がかよ!」

って

心の中でツッコみましたよ。

「あんたが食べれないってどういうこと?」

出た!どでん!

(びっくり)っていう意味みたい。

やられた

ひねくれものの店主にだまされた。

あの食券機にやられた。

 

「普通ちゃうやん!」

 

味は、イケる、今まで

堀切菖蒲園、目黒、蕨、南浦和で

二郎系ラーメンを食べたが

ダントツNo1だ。

なにより自家製麺がうまい。

スープもコクがある。

チャーシューもちょっとごつかったが

なかなかの食感だった。

しかし、残した。

初老には、ちと多すぎる

あの店員が残すんだから

しゃーない。

今度は麺半分の野菜多めにしよっと!

 

 

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その134~

2014-02-17 07:54:05 | 食~ラーメン・中華

台湾家庭料理

桃園

緑区原山1-13-5

TEL:048-882-1127

定休日 火曜日  駐車場有

いつも通る産業道路、ピンクの桃の看板に誘われて

台湾風のラーメンは味が違うのかと興味が湧いて入りました。

店内は広くゆったりしている。座敷とテーブル席、

けっこうお客さんが多い

中華風の内装、テーブルに異国情緒の雰囲気がある。

曜日別サービスランチメニュー、いろいろ考えている店

メニューは多い。女性の接客も好感がもてる

ラーメン食べ歩きなので麺類の中から

野菜もやしあんかけ麺 800円を注文

連れのA氏は四川風排骨麺980円を注文

まずはスープ、やや甘口の魚介系の醤油味、あんかけのトロミは薄い

野菜もやしはたっぷり。麺は中麺のストレート

台湾風の香料の味がない。

完全な日本の味

一般的な味

パイクー(排骨)日本ではぱいこーとも言う

豚肉に卵と小麦粉の衣をつけ油で揚げ、醤油味を付けたもの

ちょっと中国風の香辛料が入っているかもしれない味がした。

旨いの一歩手前の料理かな?


浦和エリア旨い店シリーズ ~その130~

2014-02-04 08:11:31 | 食~ラーメン・中華

秀ラーメン

浦和区常盤9-11-12(北浦和駅西口徒歩3分)

TEL:048-825-8416

営業時間  11:30~14:00   18:00~24:00

定休日 水曜日

2002年6月にオープン。北浦和のラーメン激戦区で創作ラーメンが楽しめるということで行ってきました

満員で高校生が3人並んでいました

光ってちょっと見ずらいが入口の所のガラスに秀ラーメンの信念

「素材の旨味を生かし独自の味を探求し続けています。」

と書いてある。

ここはコンセプトがはっきりしている。

店内はL字型のカウンター10席 そんなに広くありません

椅子は丸太でちょっといい感じです。

メニューを見ると二代目(醤油トンコツ) 三代目(Jsoulブラザーズ)

あっ違った。三代目(味噌トンコツ)

四代目(塩トンコツ)という名前がついていて面白い

一代目(あっさり塩限定5食)はどこに行ったやら

麺の太さも、つけ麺が極太、二代目は中太、四代目は細麺

店主に聞くと二代目がオーソドックスとのこと880円で注文

半ライス無料ということなのでそれも注文

麺の固さはと聞いてきたので普通でと。

連れのA氏は四代目を注文

待つこと4,5分まずはスープ、クリーミーなトンコツ醤油で意外とあっさりしている

麺はコシのある黄色い中太、旨い!、具はチャーシュー

歯ごたえのあるメンマ、煮卵、挽肉、小松菜とバランスがとれたラーメン

四代目(塩とんこつ)、さすが創作ラーメン、具はバラ肉と豚挽肉に玉ねぎを炒めたオリジナル

麺は久し振り極細麺。そしてクリーミーな甘さからじわじわ感じる力強い塩

最初はちょっと変わっていて旨いと思ったが段々舌に合わなくなってきたのはなんだろう

創意工夫の努力は評価するが、まだ極めた域まで到達していないような気がする

以前五代目、六代目もあったそうですがどんな味なのか?

常に創作しているとのことです。

どんぶりを温める。麺の太さをメニューによって変えている。

水も土佐備長炭を使って浄化しているなど大変な拘りのようだ

秀ラーメンはこれから進化していく店なのかもしれない。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その126~

2014-01-23 08:05:50 | 食~ラーメン・中華

中華楼

浦和区常盤10-9-13

TEL 048-831-1616

営業時間 11:30~14:00

        17:00~22:00

ふれあい通りを歩いていて、この地で創業50年、スタミナラーメンの看板が

目につき入ってみました。現在の店主は二代目

専門店ではなく、広東料理メニューが豊富

店内は4人掛けの食卓3つと2人掛け1つのゆったりした配置。

2階にはお座敷があり宴会もできる

 

この店で面白いのは、醤油トンコツ、味噌、塩のスープを使った

何でもありのスタミナラーメン、更にスタンプラリーで

4種類全部食べたら1食無料になるとのこと

辛さ無しから辛さ倍量迄5段階とニンニク抜きなど

お好みの味で作るということ。

初めてなので、オーソドックスなスタミナラーメン700円を注文

待つこと5~6分、唐辛子色の鮮やかな色

まずはスープ豚骨魚介系のあっさりした味。イケる

麺は旨い、中麺のストレート。薬味としてニンニク、しょうが

豆板醤、朝天唐辛子、さんしょ、さんしょ味噌、メンマ、又 ニラの細切りが鮮やか

食べているうちに、上の唐辛子が混じってきて唐い、旨い、唐い

食べ終わった時には、首の後の汗をハンカチでぬぐっていました。

満足な一品


浦和エリア旨い店シリーズ ~その124~

2014-01-10 07:49:23 | 食~ラーメン・中華

基 玄

浦和区元町2-2-12

TEL 048-871-0420

営業時間 11:30~15:00    17:30~22:00

定休日 木曜日

駅から徒歩5分くらい、わかりにくい場所

「つけ麺」の大きなチョーチンが雰囲気を盛り上げる

中に入ると満席で4人が並んで待っていた。席はカウンターで11席

隣との間隔にゆとりがあり、落ち着いて食べられそう

ちょっとやな予感がしたので急いで盗み撮り

若い大将とと若い女性の二人で切り盛りしている。

じっと見ていると仕事はとっても丁寧に取り組んでいた。

お客は「つけ麺」が多いけどオーソドックスなラーメン700円

大盛り80円を注文

食券を渡すと店員さんから、あっさりか、こってりかを聞かれたので

あっさりにしました。

待つこと7~8分

まずはスープ、あっさりを注文した割には濃厚な豚骨魚介系

ベトベト感がなくいい感じ。

次は麺、これは旨い!太麺のコシのあるストレートでダントツ

チャーシューは2枚、柔らかくて美味しい、ナルトが入っているのも嬉しい

他にもネギ、海苔、刻みタマネギ、別容器の焦がしネギを加えると

味が変わり楽しめた。

満足できた一杯でした。

焦がしネギ


浦和エリア旨い店シリーズ ~その123~

2013-12-16 07:43:26 | 食~ラーメン・中華

「丸八」

いまさら

丸八

南浦和東口

定休日 日曜日、祭日

営業時間:平日 11:30~14:00  夕方~24:00

土曜日は 終わりが22:00です。

オープンして28年のお店

いかにもなラーメン屋だ

スミダマン達は、古くからお世話になっている

主に土曜日に出没します。

定番は本日のサービス

お腹いっぱいになります。

常連は

「セット!」

という

店内はカウンターのみ

イタリアちょい悪親父風な伊達男のご主人

美人な奥さん

そしてイケメン息子の

3人で切り盛りしている。

ちょっと、盛りすぎたか!?

あーっ  これこれ これこれ

南浦和に来た感じがする。

秀逸はこのミニラーメン

最高にシンプルで

旨い!!

昼時は混むんで

少し時間をずらしていくのがよろしいかと

思います!

ちなみに、チャーハン大盛りは多すぎるので

要注意。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その121~

2013-12-10 07:58:42 | 食~ラーメン・中華

らーめん しおの風 in さいたま

さいたま市中央区新中里2-1-11

TEL:048-834-5552

定休日 無休  昼の部 11:30~15:30(LO15:00)

           夜の部 17:00~22:30(LO22:00)

塩ラーメンの店 

本店は竹ノ塚、南与野駅から埼大通りを北浦和へ向かって徒歩10分

2010年10月オープン。近隣にライバル店がたくさんあるラーメン激戦地域

店内はカウンターのみ14席、アメリカンな内装、千客万来

後から後から客が来る

そしてとうとうウェイティング客

ここは明らかに今、人気店だ

カウンターの上に煮干し、鰹干し、アゴ、サバ節等

スープの魚介系ダシの素をインテリアにしている

これ好きだナー

当店 塩ラーメンの決意が入口に貼ってある。

相当の自信があるようだ

1番人気、2番人気、新名物、限定10食、新メニュー

つけめん1位、2位、お楽しみなどメニューにコメントがついていて選びやすい

好みで味、油、茹で加減など調整してくれる

最近のラーメン屋さんはちょっとした料理屋だ。

券売機で塩ラーメン 680円 大盛り プラス100円を注文

待つこと10分、和食顔負けの盛り付けの美しさ

透き通るほど透明なスープ、ここまでくれば芸術品

今はラーメンの黄金時代を彷彿させる

まずは、スープ、魚介も鶏をだしに使い塩でまとめている

具はチャーシュー、メンマ、味玉半分、お麩、海苔

水菜、松の赤い実がラーメン表面に鎮座しています

チャーシューは柔らかで美味しい

レベルが高い、麺は細目でシコシコした感じ。

半分、食べたところで薬味の練り梅をちょっと麺に絡ませて

食べてみるとこれは旨い、味を変えたいと思う人は

カウンターに「梅肉」「柚子胡椒」「ガーリックチップ」などがあります。

連れのA氏が特選熟成塩ラーメンを注文

白濁状のスープになっていてクリーミーな感じ、今度食べてみよう

このしゃけごはんがまた香ばしくてすごく旨いそうだ