goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和おどり表彰式

2012-10-17 09:56:01 | イベント

 



(社)さいたま観光国際協会主催による第36回


浦和おどり表彰式が10月5日(金)コルソ7階ホールで行われました。



今や、浦和の夏の風物詩になっている浦和おどり


今年は35連、2300人が参加しました。



(社)さいたま観光国際協会名誉会長である清水勇人市長の挨拶



名誉会長賞の賞状と盾



多くの特別賞、スポンサー賞。さいたま市建設業協会浦和支部は


毎年、胡蝶蘭を2つ提供しています。今年は松弘会、三愛病院連


浦和交通安全協会女性部連が受賞いたしました。


それにしてもこの中で一番目立つナー。



名誉会長賞を受賞した松の緑のすめらやま連


この表彰式に参加すると、30数年前、そろいの浴衣で汗びっしょりになって


踊ったことを思い出します。


光陰矢の如し


振り返ると時はあっというまに


過ぎてしまうものです。


 




地震の備えは万全ですか?


マンションの耐震診断・耐震補強工事は


豊富な実績を誇るスミダ工業へ


木下大サーカス

2012-10-11 09:26:03 | イベント

 

10月7日(日)サーカスを見てきました

明治35年創業の世界三大サーカスの一つ

家族連れで大盛況

自由席だったので並ぶこと40分

こっそり舞台を撮影、芸が始まる前なので許して

 

第一部

・オープニングショウ

・空中大車輪

・七丁椅子の妙技  中国雑技団

・シマウマ、キリンのショー

・ピエロの寸劇 他

第二部

・ホワイトライオンの猛獣ショー  8匹のライオン

・かわいい象さんのショー

・マジックショー

・3台のオートバイのショー 不思議な世界

必死の覚悟、迫力満点。

・複数の空中ブランコ他  一番のお奨め

動物の曲芸も楽しめるし、

それぞれの完成度が高く大感動!!

 

地震の備えは万全ですか?

マンションの耐震診断・耐震補強工事は

豊富な実績を誇るスミダ工業へ


米山奨学生合同奉仕活動

2012-10-04 10:43:25 | イベント

 

ここ3年、恒例になっているアジアから来ている

留学生による老人ホーム

(総合ケアセンターリバー・イン・・・川口市)

奉仕活動に行って来ました。

「リバー・イン」は介護保険制度がスタートした直後にできた

特別養護老人ホーム、デイサービスセンター等を

兼ねた施設です。

米山奨学生とは日本のロータリークラブの創始者

米山梅吉氏の偉業を称えて1952年からスタートした

民間団体最大の奨学金制度です。

入居者、デイサービスの皆さん。

最初はキョトンとしていましたが

終わる頃には涙ぐむ人までいて感動的な一日でした。

結構、うけていた中国人奨学生二人による漫才

第一部は各奨学生母国の民族服の紹介

中国のチャイナドレスの説明をする奨学生

中国でも朝鮮半島近くから来ている朝鮮族の民族服チマチョゴリ

ベトナムから埼玉大学に留学に来ている奨学生の民族服

アオザイ。左の国旗がベトナム国旗

韓国からの奨学生チマチョゴリ

イランからの奨学生、彼女は明るくて皆の人気者

ミャンマーからの奨学生、お年寄りにはミャンマーと言っても

ピンときていない。旧ビルマと言ったらうなずいていた。

皆、両手を合わせてから話を始めるのは

いかにも仏教国だナーと思った。

唯一ヨーロッパのドイツから来た奨学生

ドイツの男性には民族服がないようだ。

その分流暢な日本語でカバーしていたのはさすが。

日本の浴衣を着た奨学生。浴衣は大人気で皆

「きれい」「きれいだ」を連発していた

足元に注目。

畳の上で下駄をはいているのは、いかにも文化の違いでおかしい。

奨学生によるパフォーマンス。充分練習した成果が出て

ヤンヤヤンヤの拍手だった。

ミャンマーの留学生(東京芸大)による

「ビルマの竪琴」初めて見ました。

素晴らしい音色の演奏で感激しました。

中国三人娘の踊り。これはプロ級ですぐにでも

公演活動ができるくらいの出来栄えです。

舞台の袖で心配そうに幾度も練習していたのが印象的だった

最後に全員で「ふるさと」を合唱

何人ものお年寄りが目を潤ませているのを見て

良いことをしたナーと思いました。

奨学生とお年寄りとのティータイム、

毎年この時、感動的なドラマがあります

今年はどうだったか後日聞いてみよう。

 

 


さいたま市交通安全出発式

2012-09-26 08:42:39 | イベント

9月19日(水)秋の交通安全運動の一環として

さいたま市交通安全出発式が行われました。

ポスター

10区の幟の下、今年も盛大に出発式が挙行されました。

式を見守る交通安全の関係者の皆さん

(交通安全協会、安全運転管理者協会、交通安全推進協会

道路適正化協会、保護者の会、交通指導員、ライオンズクラブ等)

杉山浦和警察署長より交通事故の現況等

詳しいご挨拶がありました。

最近の事故の傾向は自転車と高齢者だとか

皆さん気をつけましょう。

さいたま市出身のモデル、女優 菜々緒さん

(浦和警察署一日署長)より力強い交通安全宣言。

その交通安全宣言文

当日は生憎の雨で、その後予定されていたパレード

キャンペーンは残念ながら中止になってしまいました。

会場内での埼玉県警察音楽隊による演奏風景

やはり生の音楽はいいですネ。

後半は埼玉県警察カラーガード隊による。パフォーマンス。

狭いスペースの中で一人も失敗することなく終了

日頃、大変な訓練をしているのだろーナ

と感じました。


FIFA U-20女子ワールドカップ

2012-08-29 08:48:22 | イベント

 

第6回FIFA U-20女子ワールドカップが現在日本で

開催されています。当初、ウズベキスタンで

開催の予定が急遽代替で日本に決まったそうです。

ジョセフ・S・ブラッターFIFA会長などのメッセージ。

なでしこジャパンの澤、宮間選手が大会アンバサダーになっています

これで日本で2回目のWカップ開催

宮城、埼玉、神戸、広島、東京の5都市で

試合が行われます。

埼玉では新装なった駒場スタジアムで8試合

その内、準々決勝が2試合行われます。

8月19日(日)開幕 猛暑の中 イタリアVSブラジル戦を見てきました。

会場には国際色豊かなオフィシャルショップも出ていて

いつもの駒場より華やいでいてワクワクするものがあります。

大会スローガンはHOPE LEADS・・・希望がみちびく

駒場スタジアムにFIFA旗、イタリア、ブラジル国旗が

なびくとは不思議な気持ちになります。

両国選手入場、「チャン、チャカ、チャンチャン、チャンチャカ、チャン」

例の国際試合テーマソングが鳴り

この駒場で何か夢のようです。

イタリア国歌、斉唱

ブラジル選手とブラジル国旗

バックスタンド観客席。残念ながら観客は

パラパラでした。それにしても暑かった

試合は1:1のドロー

空いているだけにベンチの指示、選手の声が良く聞こえる。

何を言っているが分からないが

次の試合のナイジェリアサポーターが

既に何人か来ていた。

そういえばさいたま市浦和区在住のタレント

「ボビーオロゴン」もナイジェリア人だったナー

会場には警察機動隊が大勢警備をしていて

物々しかった。次の試合、ナイジェリアVS韓国の所為か?

竹島問題でピリピリしているからナー

 

ヤングなでしこ、日本代表には

浦和レッズレディースから

6名(柴田 華絵、藤田のぞみ、猶本光、池田咲紀子

坂本理保、和田奈保子)が選ばれている。

そして、メキシコとの初戦で柴田 華絵選手

(2011.12.19付ブログに登場)

が、初ゴールをあげて勝利した。

W杯が終わったら労をねぎらって

御馳走でもしてあげようかナー

 


テレ玉コマーシャル

2012-08-10 08:48:58 | イベント

昨年に引き続き、浦和駒場スタジアムリニューアルオープン

記念番組と夏の全国高校野球埼玉県予選の番組

コマーシャル協賛をしました。

↑you tube 動画 ここをクリック

7月15日(日)全面リニューアルになった浦和駒場スタジアムで

種々な記念イベントが開催されました。

初心者向けランニング教室、浦和レッズOBサッカー教室

ゲームエリア、ギャラリー(スタジアムの歴史、レッズの足跡

などのパネル展示)等

もっとも盛り上がったのは浦和レッズOB VS ザ・ミイラ

(芸能人と元Jリーガーのチーム)との試合。

6282人の来場者があったとか

主だった浦和レッズOB・・・ギドブッフバルト、福田正博

井原正巳、セルヒオ・エスクデロ、都築龍太、田口禎則、菊原伸郎など

ザ・ミイラ・・・望月三起也、ラモス瑠偉、宮沢ミッシェル

川平慈英、勝村政信、コント山口君、マラドーナのそっくりさん

8月19日(日)~8月31日(金)まで駒場でFIFA U-20

女子ワールドカップが開催されます。

2011-12-19付のブログに載せた浦和レッズレディースの

柴田 華絵選手も選ばれました。すごいですネ。

なでしこジャパンに向けて頑張ってください。

埼玉県大会の準決勝

地元、浦和学院高校が見事県代表となりました。

全国大会の初戦はお隣の群馬県代表

高崎商業と当たります。

ロンドンオリンピックが終わると次は甲子園の

高校野球がはじまります

 


打ち水大作戦

2012-08-01 17:07:32 | イベント

 

7月22日(土)15時から浦和東R.C主催による

打ち水会が浦和駅東口パルコ前の広場で行われました。

当日は暦の上では大暑。しかし比較的涼しい日で

ちょっと拍子抜けしました。

打ち水は水道水は使わず、パルコさんのご協力で

災害時用に貯めている雨水を利用

3時からRCの主導で全県下で同時一勢に実施されました。

パルコ前では一般市民も参加してくれました。

「良いことをしよう」これがロータリー。

奉仕の原点です。

(ビフォーアー)

(アフター)

温度は一度下がりましたが

逆に湿度は7%上がってアレッと思いましたが

大袈裟にいえば地球温暖化防止に多少貢献

できたのかナーと思います。


うなぎまつり

2012-05-25 17:06:32 | イベント

 

5月19日 土曜日

第11回さいたま市浦和

うなぎまつりが開催されました。

浦和で働いているのだから、一度は行っておかないと・・・

昼休み雰囲気を味わいに行ってきました。

浦和うなこちゃん

テレビ中継。むさし乃のご主人かな?

浦和のうなぎを育てる会(順不動)

小島屋・市川本店・谷田川本店・大和田・浜名

別所・うな孝・幸楽園・すなが・太田窪谷田川

中村屋・萬店・満寿家・和香・山崎屋

大門満寿家・むさし乃・古賀・魚庄・はす沼

の方々が手分けして、

うなぎ弁当(1500えん)を作っていました。

 

今年はうなぎの稚魚が不漁のようです。

原因は養殖に必要な天然稚魚が

3年連続不漁だからだそうです。

「このままでは絶滅危惧種になりかねない」

とみる専門家の声。

高級養殖うなぎの仕入れ値は5年前はキロ2000円~3000円

だったが今は6000円弱みたいです。

目の前で焼いていい匂いでした。

うまそうだ。

にゃんにゃんのスタミナラーメンもうまかったが

うなぎも食べたかった。

 

 

 


END POLIO NOW

2012-05-19 10:00:38 | イベント

 

5月7日~5月12日まで浦和パルコビルの壁面で

ロータリークラブによるポリオ撲滅の広報活動が行われました。

壁面には映り出されたロータリーマーク

ロータリークラブが誕生した2月23日、全世界同時に

「END POLIO NOW」映写を

シドニーのオペラハウス、エジプトのピラミッドなど

世界の有名なビル、建築物で行われました。

日本国内では金沢城で初めてライトアップされました。

ポリオ(小児麻痺)撲滅運動は1985年、国際ロータリーが

開始し、1988年世界保健機関(WHO)賛同を得て

世界的活動になりました。

2007年ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団より

合計3億5500万ドルの寄付をロータリー財団で2億ドルを集め

この資金でワクチン授与を実施し、2009年の発症例は

わずか1600までに減少。ポリオウィルスの常在国はインド、パキスタン

アフガニスタン、ナイジェリアの僅か4カ国です。

先日バンコック行われた国際大会でインドが常在国から除外されました。

このエリア地区では3年前より、コンサート、バザー、

チャリティーフェスティバル等を開催、その収益金を寄付してきました。

この日に到るまで、広報のメンバースタッフは打ち合わせ

交渉に大変だったようです。

後援をいただいたさいたま市のキャッチフレーズ

昨年さいたま市政10周年を記念して決められました。

「のびのびシティ」

ついでにパルコ隣の当社ビル

「SUMIDA ONE」の夜景です。


さくら草五郎 と 噺家 三遊亭 美るく

2012-02-24 08:53:56 | イベント

                                       先日告知しました、当社が運営する

                       ひまわり緑館でのイベントの模様です。

噺家の三遊亭 美るくさん

生活支援サービスとして企画

入居者、地元の方々が見に来ていただきました。

今度は、ゴゴモンズDJ三遊亭鬼丸さん来てくれないかな!