goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編204~

2018-08-01 06:44:17 | 食~番外編(海外)

SOFIES MAT&VINHUS

Sof lesgate 15 0168 OSLD Norway

TEL 2246-0745

オスロ市街地にあるビルインのレストラン。ここが北欧の旅の

最初のランチライムだ。ノルウェー語はなかなかとっかかりがなく

分かりずらい。ここはPIZZAという看板があったのでイタリアン系か?

入口玄関の内装インテリアは観葉植物を植えていい感じだ。

飾ってあった絵はムンクの「マドンナ」。

やはりノルウェーはムンクの作品は愛されているのか。

玄関は店の顔なのにテーブル椅子が横に置かれていたのは雰囲気を壊し残念だ。

店内はかなり広く、いくつかのブロックに分かれている。

壁は真っ白の塗り壁で、開口部(窓も含めて)は

アーチ状になっていて南仏的香りがする。

我々が入った時は若干時間も早目で来客は

1人も居なかったが後で大勢のコリアングループが入って来た。

どうやら団体客を受け入れているレストランの様だ。

グリーンサラダ。ここもドレッシングが無かった。いかにも

切れ味の良さそうなナイフが目についた。

鮮度は日本と比べるといまいち。

メインのローストポーク。付け合わせはポテトとグリンピース、

人参、カリフラワーのベジタブル。これもイマイチの味だったな。

パンとマーガリン。ノルウェーの主食といえば、ジャガイモ、ライ麦パン。

ロンペ(ライ麦とジャガイモで作るパン)にベリー類のジャムを

添えるのが一般的だとか。

生ビールはRingnesという地ビール。ホップがあまり効いて無く

口当たりが良く、飲みやすい。その分コクみたいのが弱い感じだった。

どうやら、一週間の日替りメニューと特別メニューの様だが

よく見ると全く読めないアルファベットがある。

メニューの1つは149ノルウェークローネというから

約1900円の料理。やはり高いCPだ。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編171~ 

2017-11-29 06:49:55 | 食~番外編(海外)

abd el wahab

Downtown Burj khalifa Souk AL Banar,

3rd Level Dubai UAE

TEL 971 4 423 0988-89 

ドバイファウンテンを鑑賞しながらランチしたTHE PALACE DOWNTOWN。

ここは伝統的なアラブ風宮殿の邸宅を利用した5つ星のホテル。

ここからは世界最大の噴水ドバイファウンテンと

ブルジュ・ハリファ周辺の湖が一望でき、又洋服などの高級ブランドショップ

などが入っているショッピングモールもある。

THE PALACEの寄り付きにはいかにも宮殿らしい大きな細長い池と

パームツリーが植えられ、今にもアラブの王様が出てきそうな雰囲気だ。

このホテルにある4軒のレストランの内の1つでレバノン料理をランチした。

 

レストランabd el wahabの入口とテラス席そして重厚なシャンデリア。

このビールはどうやらレバノンのビールアルーマザの様だ。

ドバイは戒律が緩いとはいえ、イスラムの国。

アルコールには厳しく、このビールも1500円位した様だ。

セットメニューランチは以下の通り

Cold Mezze Hommos Moutabbal

Tabbouleh Fattoush  Stsffed Vine Leaves

Kebben Nayyeh Green Beans in Oil

Hot Mezze Rekakat Sambousik

Batata Kezbra Kebbeh Chichen Liver Makanek

Mixed Grill Skewers (A selection of meat,taou &kafta

grilled on skewers)

seasonal Fruits

レバノン料理は中東諸国で広く見られるケバブのような肉料理もあるが

野菜を使用した料理が特に豊富である。特徴として

ゴマ、レモン、オリーブオイル、ハーブ類、ヨーグルトを使った料理が

多く見られる。シナモンやオールスパイスが好んで使用されるが、

香辛料の使用量はそれほど多くはない。チーズ、オリーブ、野菜を用いた

メッゼ(Mezze)と呼ばれる前菜、また付け合せは他のアラブ諸国の料理と

共通する。レバノン内戦を避けて多くのレバノン人がヨーロッパや

南北アメリカなどに移住したため知られ、欧米の大都市では

ベジタリアン向け料理やダイエット食として需要が高い。

レストランでおいしそうに水タバコ(シーシャ)を吸っていた人が数人いた。

水タバコはインドで発祥し、イスラム圏へ広がってきた。

ここみたいにホテル内のレストランでサービスとして出しているところもあるようだ。

ご覧の様にこのレストランはブルジュ・ハリファとドバイ・ファウンテンの

目の前にあり、しかもテラスからの眺めは最高だった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編158~ 

2017-07-11 04:38:32 | 食~番外編(海外)

MARY MAC'S TEA ROOM

224Ponce de Loon Ave.NE Atlanta

P:404-876-1800

http://www.marymacs.com/

当店は伝統的南部料理を出す、地元でもお勧めの人気店らしい。

歴史もsince1945(昭和20年)と老舗のレストランだ。

エントランスに入ると壁一面に額やTシャツなどが飾ってある。

張り出されている英語を読むと、南部のおもてなしサービスを売りにしているようだ。

さらに中に進むと廊下の壁一面にも所狭しと額が飾られている。

日本でもそうだが、こういう店には有名人が多く来ているという予感がすぐした。

案の定、写真を見るといたいた有名人が、映画俳優の

リチャード・ギア。チベット仏教のダライ・ラマ14世。

大統領選で負けたヒラリー・クリントン。ちょっと見ただけで

これだけ居るのだからもっと様々な有名人が来店しているはずだ。

ここは大きな部屋だが、他にもいくつも部屋があるようだ。

この部屋はほぼ満席。やはり地元の人らしきお客が多い。

店の看板にTEA ROOMと書かれていたが、ゆっくりとお茶もすることが

できるようなゆったりした時間が流れていた。

ここの紅茶は2種類のものが出て来た。甘いアイスティと

甘くないアイスティ。これを自分好みで割って地元の人は飲むらしい。

このサラダのドレッシングもアメリカ南部特有のものか?

パンは焼きたてで1つはコーンのパンだと言っていた。

かなり美味しいパンだった。

これは豚のスペアリブでいかにもアメリカ、量がすごく多く、

見た目で圧倒され、食欲が減退して半分も食べられなかった人が

数人もいた。ソースは少々甘ったるく、この味にも馴染めなかったようだ。

私は完食。郷に入れば郷に従えだ。

ランチも終わり、店を出ようとしたら、ご覧の様なウェイティング客。

しかも値段がちょっと高目の店なのに、黒人客が多い。

やはりここはアメリカ南部の街だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編157

2017-07-06 04:01:35 | 食~番外編(海外)

リーガル シー フード(Legal Sea Foods)

275 Baker STNW.Atlanta

当店はダウンタウンにある有名なジョージア水族館、

ワールド・オブ・コカコーラの向かい側、ヒルトンガーデン内にある。

1950年に開店した老舗で、シーフードが大好きなアトランタ住民の人気店だ。

2階のダイニングルームは100周年オリンピック公園と

アトランタのスカイラインを望むパノラマ窓になっており、その景観を

眺めながら、美味しい料理が楽しめる。料理の方も2013年USAトゥディの

調査でNo1ベストシーフードレストランを受賞、他にも多くの賞を受けている。

当店のメニュー。名物は新鮮な魚料理で、Shrimp 17.95$、

Oysters21.95$、Fish&Chips16.95$。

ニューイングランドクラムチャウダー6.75$。これはすごく旨いと

思ったら1981年以降すべての大統領就任式で提供する

名誉を受けているというスープだそうだ。

カキフライ(chorizo aioli)12.95$、ちょっと小振りのカキであったが、

さすがオイスターバーのある店。これも旨かったナー。

Vine Ripe Tomato &Manouri cheese Salada7.95$

蒸しムール貝13.95$

このムール貝はちょっと身が小さくて味は悪くないが物足りなかった。

パリで食べたムール貝と口の中でどうしても比較してしまう。

グリルチキンバーガー 12.95$

これをオーダーした人の感想はいまいちとか。

バーガー 13.50$。これも旨くて思わず親指が立つ程だった。

(corn be undercooked uppon request add cheese tor 1.00)

厨房のカウンターには続々、でき上がった料理が置かれていく。

1階のオイスターバーレストランはご覧の様に満席状態。

やはりここは人気店だと納得した。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編153~

2017-05-26 05:18:27 | 食~番外編(海外)

Sunny Hills (微熱山丘)

台北市民生東路五段36巷4弄1號

http://www.sunnyhills.com.tw/

台湾土産の定番、パイナップルケーキの概念を変えたと

評判のパイナップルケーキ専門店。オープンして2~3年、地元では超人気店だ。

昨年東京青山にも支店を出したが、ここが台湾本店だ。

建物は平屋のお洒落な一軒家で、青山、自由ヶ丘等にありそうな

デザインのお店だ。ひょっとして日本人が設計したのでは?

この日も若いカップル、海外からの観光客などで店内はごった返していた。

当店はパイナップルケーキのみの販売で10個入り

(420元 約1700円)、15個入り、20個入りの3種類。

そして一つずつ、ちょっと高級感のあるかわいい布のバックに入れてくれる。

因みに東京青山店は10個入り3000円だそうだ。

約8割も高い。そして空港やデパートにも売っていないという

限定販売だから、当店に殺到するのはよくわかる。

トイレに行く途中に中庭がある。下をよく見ると炭が

敷き詰められている。これは台湾の習慣なのか?

日本流に考えれば健康を意識したパテオだ。

こちらの販売システムは台北茶話会の様にパイナップルケーキを

1個試食しお茶の無料サービスをする。ここのケーキは

台湾のパイナップルとフランスの上質なバター、そして

日本の小麦粉を使って作っているとの事。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編152~

2017-05-24 05:30:06 | 食~番外編(海外)

鼎泰豊 (ディン タイ フォン)

台北101 地下1階モール

TEL +886-2-8101-7799

創業1972年、小龍包(シャオロンパオ)が看板メニューの

点心料理の超有名店。1993年、ニューヨークタイムズ紙で

「世界の人気レストラン10店」の1つに選ばれ一躍有名になった。

尚、日本初上陸の新宿店(新宿高島屋)は

2016-11-15付ブログに掲載したので参照して下さい。

台北101をガイドさんが案内しながら途中から

ソワソワし出した。訳を聞いてみると、当店の昼食予約は

してあるが、予定通りに入れるか分からない。確認の為に

これから店へ行って交渉してくるとの事。行ってみると

開店前からご覧の様な大混雑状態にビックリ。

ここは行列必至の人気店だ。

入ってみると想像していたよりもずっと大きなお店だった。

この写真以外にも大小の個室の部屋が幾つもあった。

一体全体で全席あるのだろう?そんなことで多勢の人が

開店を待っていたが比較的スムーズに入店できた。

ここが台北市内の鼎泰豊では一番大きなお店と聞いた。

内装もまだ新しく雰囲気もオープンで明るく感じの良いお店だ。

驚いたのはご覧の様に点心師の人数の多さ。

新宿店もそうだったが、ガラスで仕切られた部屋で

黙々と種々の作業を分業して仕事をしている。ここはあまりの

多さに点心師の監督みたいな人が全体を見廻りしていた。

こんな大型店ではこの位の人数の点心師は必要か。

それでは熟練した小龍包を作る作業をDVDで撮りましたのでご覧下さい。

小菜のサンプル 6種類が置いてあった

昆布ともやしといか(?)の和え物 これは旨い!

菠菜 ほうれん草炒め

新宿店にもあった様、小龍包のおいしい召し上がり方が

日本語となぜかフランス語で書かれていた。ショウガと酢と醤油を

付けて食する。小龍包の上部を箸でつまむと薄い皮が破れない。

レンゲの上に乗せて食べる。等々

これが本場の小龍包。アツアツの肉汁たっぷり。

文句なく美味しい。

菜肉蒸餃 野菜と豚肉入り蒸し餃子

蟹粉小龍包 蟹みそ入り小龍包

蝦仁焼売 えびと豚肉入り焼売

乾拌餛飥(蝦肉)えびワンタン醤油かけ(辛味なし)

肉〇蛋炒飯 豚肉炒飯

日本のチャーハンとほとんど同じ味だった。

酢辣湯(大) サンラーメン(L)

豆沙小包 あん入り小龍包

今や鼎泰豊さんは世界13ヶ国、127店舗も海外に出店している。

正に世界は羽ばたくディン タイ フォン だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編151~

2017-05-19 05:03:42 | 食~番外編(海外)

品茗、美食、賞景 九戸茶語 (テゥフーチャーユィ)

新北市瑞芳区九份軽便路294-2號

TEL +886-2-2406-3388

http://www.kunohe.com.tw/index.html

情緒あふれる九份で眼下に広がる基隆港の夕日を

眺めながら郷土料理を味わえる店。

山肌に建ち、夕方になると墨絵の様な風景に変化するパノラマビューは圧巻だ。

ここは日本人ツアー客向けに多く利用されている様だ。

この日もこのフロアーには日本人グループが幾組も来た。

そんなことでか日本人の味覚に合う郷土料理だった。

 

 

それではこれから出たお料理を紹介します。

ほたるいかを使った料理でこれが一番好評だった。

鉄観音鉱車石頭蝦。木製のトロッコの形をした蒸し器に

エビを入れ紹興酒をかけて蓋をして5分待つと

エビが赤くなり美味しい匂いがしてくる。この料理はここの名物だそうだ。

つみれのスープ

蜜がかかった芋団子のデザート


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編150~

2017-05-16 05:11:49 | 食~番外編(海外)

華漾大飯店

台北の旅2日目のランチは広東料理の店だ。

店名2つ目の漢字は見たことの無い字だ。何と読むのだろう。

当店で出たのは飲茶料理っぽいものでなかなかおいしい料理だった。

台湾の中華料理は比較的日本人の口に合う料理だと思う。

当店はかなり大きな店で幾組も結婚式が執り行われていた。

海外へ行くとどうしても結婚式は気になるものだ。

新郎新婦のワンショットと撮ろうとしたが、残念ながらタイミングを逸してしまった。

ランチした別館も正面にステージがあり、結婚式で

使われるそうだ。台湾では日本で最近流行りの

ウェディング専門のホールはあるのだろうか?

こちらが本館のレストラン。覗いてみるとこちらもかなり広い。

しかも結構混んでいる。ここで広東料理を簡単に説明しましょう。

広東料理は中国南部の広東省、香港、マカオ及び

海外の広東系住民の居住地で食べられている料理。

中華料理4大菜系のひとつで広州が食の中心地

(食は広州にあり)となっている。中華料理の中では広東料理の

飲茶(ヤムチャ)、ワンタンなどが最も世界中に広まった。

特製前菜盛り合わせ

XOソースの海鮮炒め

フカヒレ入りの海鮮スープ

エビとフカヒレ入りの蒸し餃子

チャーシューまん

エビ入り蒸しギョーザ

エビ入り蒸しシューマイ カニみそ添え

キヌガサタケとエビ入り蒸し餃子

エビの湯葉包み揚げ

春巻き

ピータンとチャーシュー入中華風パイ

カスタードクリームまん

すりごまの汁粉

 

 

広東料理は総じて薄味で素材のうま味を生かす料理が多い。

又、海鮮や高級食材を多用することから高価な料理と言われている。

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編149~

2017-05-09 05:51:19 | 食~番外編(海外)

台湾料理 欣葉 (SHIN YEH)

台北市雙城街21-2號 (欣葉古味今品雙城會館)

TEL 02-2592-5961

欣葉は台北市内に6店舗、新北市に2店舗、それ以外に

シンガポール、中国青島にも店があり、ガイドさん曰く、

結構有名な台湾料理らしい。

台湾料理(台葉)とは、主に福建料理をベースとして

台湾で発展した郷土料理で、食材では新竹の米粉(ビーフン)

カキ、サバビー、カラスミなどの海産物、メボウキ、エシャロット、

オオタンワタリ、筍などの野菜、また料理では台南の担仔麺

意麺などが有名との事。客家料理や日本料理からも影響を受けているらしい。

台湾ビールは台湾菸酒公司が醸造・販売しているビールで

台湾最大のビールブランドだ。そのルーツは1919年、

実業家の安部幸之助が設立した「高砂麦酒」。

味はちょっとホップの利きが弱く軽い感じだが、結構旨い。

台湾の名物の1つ「からすみ」。ちょっとここのは生臭かった。

 

 

以下は説明が間違えるといけないので写真のみの掲載とします。

これは切干大根が入った玉子焼で当店の売り料理だとか。

けっこうこれはイケた。

これははまぐりのスープで、庶民的な台湾料理の体表的スープの1つとか。

最後のお菓子はきなこ餅。台湾の料理は日本料理を

ルーツに持つことから日本食。

日本人は他の国に比べて食事で困ることは少ない。

このきなこ餅もその1つか。台湾のレストランは台湾、客家(ハッカ)

四川、広東、上海、北京、湖南、杭州、雲南、

素食(精進料理)など多彩な中華料理が楽しめる。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編132~

2016-12-19 06:59:35 | 食~番外編(海外)

レストラン&ラウンジ ワイルド ロータス (Wild Lotus)

住所 55A Nguyen Du ,Hai Ba Trung Districtl.HANOI

TEL 39439342

今回行ったベトナム料理レストランの中で、一番高級な所だ。

卓話をしてくれた外務省の方の紹介で、約100年前に

建てられた高級官僚の家で、フランスヴィラにベトナムエッセンスを

加えハノイを代表する高級レストランに改装された。

門をくぐって敷地内に入れば、木漏れ日が揺れる

静かな中庭がゲストを迎えてくれる。

店内はオリエンタルなインテリアでまとめられているが、

ヨーロッパのテイストも取り入れた上品でスタイリッシュな雰囲気が

漂っている。まるで個人の邸宅に招かれたようなレストランだった。

こちらのレストランのコンセプトは「古き良きベトナムと各国の料理との融合」との事。

ここは新鮮な食材を使って東西文化の融合を表現した料理が楽しめる。

そんなことで外国人ツアー客が多いようだ。

今日のメニューのタイトルは「スパイス ルート ジャーニー」だ。

Abalone and crab meat soup

Combination plates (Green papaya salad,Roasted duck roll in

pancake,tresh spring roll,Grilled fish in pandanuts leave)

Deep-fried scallop with spicy sauce

Barbecue parkloin with plum sauce

Imperial fried rice

Pan fried salmon with lemongrass and chili

Grilled eggplant with prawn and meat sauce

Vietnamese black sticky rice with mango & coconut ice-cream

見た目に美しく、独創的な料理は日本人の味覚によく合うと思った。

雰囲気もとても良く、ハノイに行ったら予約をする価値があるベトナムレストランだ。