goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その226~

2015-08-21 07:42:10 | 食~その他

今や、サラリーマンの国民食となった牛丼を今回取り上げてみます。

大手3社(3強、御三家とも言われている。)の牛丼戦略はみな違い、

各路線を追いながら競いあっている。おそらく皆さんもどちらかのファンではないでしょうか。

そもそも、牛丼とは薄く切った牛肉(切り落とし、小間切れ)とタマネギなどを

甘辛く煮込み、丼に盛ったご飯の上にのせた料理をいう。

松屋 浦和店

浦和区高砂1-10-18 浦和コスモビル1F

TEL 048-815-5345

定休日 無  24時間営業

浦和駅西口県庁通りに面して徒歩2分位の所にある。

休みはなく、24時間営業。コンビニと同じ業態だ。

浦和エリアには8店舗あるようだ。

馬蹄型のカウンターテーブルが2つ。夜入店の為お客は少なかった。

後程、ローコスト料理の為か、中学生など若い人が団体で入ってきた。

ラーメン店と同じ様な券売機方式。ちょっと変わっているのは

店内召し上がりと弁当持ち帰りをまず決める。

松屋の特徴は牛めし、ビビン丼、カルビ丼、カレー、ハンバーグ、

豚の生姜焼き定食など幅広いメニューだ。

特に今話題になっているのが味にこだわっているプレミアム牛めしだ。

プレミアム牛めし並盛380円、とにかく安いそして速い。

みそ汁も油揚げが入っているのがいい。無添加にもこだわっている。

(牛肉は冷凍肉からチルド肉に変えたらしい)

味のアクセントに胡麻焙煎七味がついている。

牛丼に必須の紅しょうが。他にカルビ、ポン酢バーベキューソースもある。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その220~

2015-08-01 07:35:09 | 食~その他

いこい食堂

浦和区高砂2-3-20(県庁通沿い)

TEL:048-822-7956

定休日:日曜日

創業は45年位前の懐かしの定食屋さん

どんどん新しいビルが建っていく県庁通りに面して

このお店の所だけは時間が止まっている様だ

店の名前がレトロで昭和の香りがプンプンする。

昔はこうゆう定食屋さんが沢山あったが、今では

かえって新鮮に見えてしまうから不思議だ。

外には写真付のメニュー

らーめんセット

チャーハンセットからコロッケ定食、かつ煮定食まで

23種類とジャンルは多彩でメニューは豊富だ

お客様が選んだ人気ベスト5

1.肉とキャベツみそイタメ定食 650円

2.かつ丼セット 750円

3.生姜焼きセット 800円

4.スタミナラーメン・半チャーハン 600円

5.野菜イタメ定食 650円

1位4位を除けば定番メニューが続く。CPはご覧の様にリーズナブルだ

日替わり(サービス品)はハンバーグ定食550円

これはまた特別安い

他にあじフライ 650円、カツカレー700円

親子丼650円、タンメン600円と続く

やや中華系のメニューが多い。

テーブル席6、全部で30席、全面喫煙可は

愛煙家にとってたまらない店だろう。

労働者が一日の仕事を終え、仲間と酒を

飲みかわすにおいがする感じで、いつまでも

あり続けてほしいと思わせる店だ。

ここも壁には浦和レッズのポスターが一面貼ってある

第1ステージ優勝の号外も貼ってあった

これが浦和エリア独特の特色だ

人気ベスト1の肉とキャベツみそイタメ定食

冷奴まで付いて650円はかなりお得なお値段だ

みその味が濃いと相方は言っていた

ニラソバ半チャーハン付 600円

麺は細麺で正油味が強い

逆にチャーハンは味が薄くて正直旨くない

ニラソバが辛いから、その分チャーハンは味がないのか?


浦和エリア旨い店シリーズ ~その204~

2015-04-02 07:39:01 | 食~その他

とんかつ専門  かつ富

住所 さいたま市浦和区常盤10-9-20

TEL 048-833-7228

定休日 水曜日

久し振りに北浦和西口にある、ふれあい通りに

食べに行くことになりました。

ここはまだ生き生きとした商店街だ。

商店街には人間味がある。

目的の店が休みだったので、とんかつ専門「かつ富」に入りました

ふれあい通り(旧西銀座通り)から小路に入った

スナック、居酒屋が集まった一番街の一角にあります。

古くて懐かしい店、ランチ時にワンコイン500円でかつ丼が食べられる店

店内は古く狭い、カウンター6席のみ12時前に入ったが

客は3人 かつ丼2人、豚カツ定食を食べていました。

店主は気さくでお喋り好き

創業46年目、住むにはいいが商売には

向かない場所だと言っています。

昼は定食、夜は居酒屋、メニューが違います

私はとんかつ定食750円

連れのA氏はかつ丼500円を注文

 

待つこと10分、豚かつと味噌汁、おしんこ

見た目は普通、とんかつは甘味があるが、もう少し軟らかいのがいい

ソースがよく合う絶品とはいわないが安くておいしい。

46年目のトンカツ。味噌汁はなめこと三つ葉の味噌汁

さっぱりしておいしい。

かつ丼はごく普通。とにかくワンコイン500円という

安さで文句は言えない。

ふれあい通りから路地をちょっと入った通称

「一番街」

映画「ALWAYS三丁目の夕日」の様な昭和の

雰囲気が残るレトロ街


浦和エリア旨い店シリーズ ~その74-Ⅱ~

2015-03-09 07:46:20 | 食~その他

焼肉 八山

緑区東浦和4-27-2

TEL:048-874-5801

定休日 火曜日(祝日の場合水曜日に振り替え)

営業時間 AM11:30~15:00

PM17:00~1:00(日祭日24:00まで)

駐車場第1、第2多数あり

2012-11-22ブログ掲載した焼肉の名店「八山」が

ビルオーナーの都合により、昨年12月5日移転、新装オープンした

看板は前の店の雰囲気を残しているが

内容は色々変わったみたいだ

以前は年中無休だったが新店舗は

火曜日定休なので注意

以前の店舗が和食系だったせいか、外観は

和風の感じの造りだ。ここも駐車場はたっぷりある。

店内の様子。前のイメージで入ったのでまるで雰囲気が違う

レイアウトも細長くかなり高級な感じに成った

入口には大きなシャンデリアがある

これもビックリだ

丸テーブルの個室はチョットした打ち合わせに

向いている部屋だ。イイ感じですヨ

掘りごたつ式のテーブル室が2つあり、貸切パーティーも可能になった

全て新品で気持ちが良いが、逆に前のお店の面影が

ほとんど無くなり、ちょっと寂しい気もした

ランチメニューもかなり変わった。CPは上がったみたいだ

そして、あの黒豚カルビランチ、地鶏焼きランチも

ランチメニューから消えている

恐怖のCPだった日替わりランチもやめたそうだ

カルビ、ハラミorロース、サラダ、ナムル

豆腐料理、ワカメスープ、そしてコーヒーウーロン茶

アイスクリームから一品のAランチ1300円をオーダー

前店はほとんど1000円以下で感動したが

平凡なCPになってしまったのにはガッカリ

やはり新装したイニシャルコスト、そして家賃等の

固定費が高くなったのだろう

サラダ、ワカメスープは以前と同じだが

他は変わったような気がする。器等はお洒落になったのだが

焼いている所。グラム数は変わっていないと言っていたが

肉もちょっと小さくなったみたいだ

今回はあまりの変わり様で雰囲気に飲まれてしまったが

次回は冷静に味わってみようと思う。

外にシンボルツリーのけや木の大木とベンチ

が置かれていて、すごくイイ感じ

八山は変わったかも。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その190~

2014-12-20 07:53:58 | 食~その他

食堂  彩

場所 さいたま市浦和区高砂3-10-15

定休日 水(昼のみ) 土日

友達の紹介で埼玉県庁脇に和食一品、洋食一品のみの食堂があるというので

行ってきました

え!

こんな場所にとちょっと驚く

今日のメニューは豚肉の生姜焼き800円

さんまの竜田揚げ800円

珍しい。

さんまの竜田揚げは始めてなのでこれに決定

メニューは毎日変わり、魚と肉の一品のみ

おかみさんの好みで決まってない

客の要望で材料があれば料理してくれるとのこと

店内は狭し、カウンター7席のみ。食堂の雰囲気はなく

スナックBARという感じ

やや雑然と物が置かれ飾りも色気もない

家庭のお母さんという感じの人が1人できりもりしている

店を始めて来年2月で20年とかインターネットの食べログを見ても出てこない

御飯は大目を注文、ふっくらとしている。

みそ汁は濃くなくあっさりとして旨い

さんまの竜田揚げはパリッ サクっとしている

切り干し大根、ほうれん草のおしたし、おしんこ

味は濃くなく薄目、どれも家庭の味

たまにはこういうお昼もいいもんです。

常連客が多く毎日のように来る人もいるそうです。

夜は、アルコールを飲みたい人は飲んでもよいとのこと。

以上


浦和エリア旨い店シリーズ ~その188~

2014-11-24 10:30:31 | 食~その他

埼玉県中央市場(株)大食堂  更科さか本

桜区桜田3-3-1

TEL 048-863-6021

定休日 日曜日、祝日  営業時間6:00~14:00

駐車場 有 (市場の駐車場)

広い市場の中でもすごく目立つ大看板

この建物の2階が大食堂だ

飲食棟の建物は相当古いが市場内に唯一ある普通の食堂

(表現が不適切か)だ

敢えて言えば、和風れすとらん

市場の社員食堂的でお客さんは市場関係の常連さんが多い

その会話を聞いているとおもしろい

営業時間も早朝6時からと普通とは違う。

メニュー一覧も日に焼けて黄ばんでいる。

ラーメン490円 かけそば、うどん490円、カレーライス650円

メニューは多彩で安い。正に市場の食堂と言えるラインアップだ。

本日のメニュー。ぎょうざ6ヶで半額160円

なんともらしい食堂だ。裏メニューに値段は不明だが

お粥は名物らしい。

市場ということで期待してまぐろ刺身定食880円をオーダー

赤身まぐろ7枚

冷奴、ネギとかつお節がのっていた

味噌汁、具に冬瓜を使っているとは珍しい

味は、正直たいしたことはないが、ガッツリ飯が食いたいときにはオススメ

カウンター席16席、22テーブル88席

寿司ネタの仕入れの帰りか、知り合いの鮨屋の大将3人と会った

すごいのは(今どきもう無くなった)全面喫煙可だ

もうセリは終わったのか、人気は少ないがボーっと歩いていると

「ジャマダ ジャマダ」と

怒られそうな空気は残っていた。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その185~

2014-11-04 07:45:24 | 食~その他

三楽苑

浦和区仲町1-8-6(浦和駅西口から徒歩3分)

TEL:048-822-0428

営業時間 18:00~翌1:00

三楽苑さんは浦和の焼肉屋さんでは古いお店で、常連客が多い

今年7月でオープンして40年経つそうだ

JR高架下には飲食店が続いているが

昔からこの看板「旨いんだな これが!」はアピール度が高い

この日は昔からの常連の人と二人で早く行った為、一番乗り

テーブルと小上がり席があり、壁中浦和レッズの選手を中心にサインだらけだ

この写真はかなり古い。だいたいお母さんが若く写っている。

往年のサッカー選手、スーパースター

あの人もいる この人もいる

Jリーグ今シーズンスタート。20142.4付新入団GK

西川周作のサインが真新しい

ちょっと光って見づらいがメニューです。

キムチ(白菜)350円、ビビンバ(スープ付)600円

かなりリ-ズナブルな価格ではないですか。

キムチ3点盛り(キムチ、カクテキ、オイキムチ)

常連客にはサービスだそうだ

常連客と行って良かった

ナムル450円

塩タンの上(2人前)、味付けしたネギ

これ旨かったナー

上カルビ(2人前)

ハラミ(1人前)

上ミノ(1人前)

三楽苑さんの焼き方はちょっと昔のタイプ。

コンロから煙を吹いとるのではなく、上にある強制換気ダクトで吹いとる

いかにも焼肉屋にいるという感じでイイ感じ

混ぜた後のビビンバ、久し振りに食べたせいか、すごく旨かった

玉子スープ。塩加減が丁度よくいい味だった

夫婦、二人ともニコニコ笑顔がすごく感じがいい

古い常連客、昔話に花が咲き

大盛り上がり、心が暖まる夜であった。

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その174~

2014-09-05 08:01:52 | 食~その他

浦和かき氷 蔦(TSUTA)

浦和区高砂1-9-11

TEL:080-1012-4265

先々月20日にオープンしたばかりの最新情報です

ここは全面蔦が絡まった廃墟の建物だった

これを生かすと他にないおもしろい店ができるナーと前から思っていた。

店名はそのものズバリ「蔦」だそして氷専門店というのもユニークだ

入口もシンプルで一見何屋さんだかわかりずらい

あの古典的な氷の旗があるからわかるが

通行人は皆、何ができたのだろうと覗いていく。

(2人テーブルが3テーブル)

インテリアデザインは個人的には半分OK

半分はもっと凝ればよかったのにと思う

素人っぽいのがかえっていいのかも

カウンター席は8席。カウンター席はなかなかいい感じだ

もの珍しさもあってか次から次と若い女性カップルが入ってくる

2階は趣がガラッと変わってお座敷だ

オーナーと少し話をしたが、工事は大変だったという。

2階は雨漏りがしているし、古い家だけに窓もこわくて開けられなかったらしい。

2階廊下の照明をわざわざつけてくてた。これは夜はキットいいぞ

現在のメニュー今は氷のみ。9月から軽食を考えているとか

この中味が重要だゾ

この日は定休日をわざわざ開けた為

この4種類+きなこ餅のみ

宇治の抹茶氷(練乳付)600円

偶然フクロウの顔に見えるが、皆さんどうですか?

沖縄黒糖(練乳付) 600円

氷にしてはちと高いんじゃない

それにしてもユニークな店がまた一つ増えたものだ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その163~

2014-07-16 07:44:56 | 食~その他

とんかつ専科  清かつ

南区南浦和2-41-20(南浦和駅東口徒歩4分)

TEL:048-885-5096

定休日  月曜日

当店の前を何十回も通って昔から気に成っていた

旨い店シリーズを始めたキッカケに入ってみた

創業45年に成るようだ

カウンター席11席 小上がり座敷2テーブル

お客は2人。落ち着いた小奇麗なお店だ

黙々と働く主人(頑固そう)と感じのいい奥さんの老夫婦でやっている

店主は超真面目そうで、几帳面な感じが伝わってくる

全体的にCPは高目なメニュー

ミックスフライセット1080円+310円(セット)をオーダー

カニコロッケ、海老フライ、鳥ササミフライ、帆立フライにヒレカツの5種類

それに赤出しと自家製のお新香、ライス

鳥ササミのフライはあまり他にない。

この中ではカニコロッケが飛びぬけて旨かった。

ちょっと酸味のある醤油味の特製ドレッシングソースを

キャベツにかけてくださいと言われ、賞味してみた

これはグッドだ

 

少し落ち着いた雰囲気で食べられる。

味の感想は中の上といった所か。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その139~

2014-03-05 08:08:48 | 食~その他

旨いとんかつ かつはな亭

さいたま市緑区中尾303-1

TEL 048-762-7781

駐車場 充分 有

チェーン店第5弾、熊谷市本店のとんかつ専門店。

群馬県10店舗、栃木県4店舗そして埼玉県2店舗。

この度当社で県内に新店舗建設を受注した

機会に久し振りに行ってみた。

この浦和店は正直屋グループ「かつ正一号店」の

後を引引き継いだお店。店員のユニフォームが

変わった以外はほとんど同じ。

最近では珍しい。大型のショーウィンドが入口に

デンと置いてある。なかなかの迫力だ。

チェーン店とはいえ、お客様に「また来たい」と

思っていただける味と品質を提供するために、

厳選された食材を各店舗で、一つひとつ

手作業で丁寧に調理している。

浦和店はカウンター席、テーブル席、小上がり席、

座敷部屋とかなりの大型店だ。行った日は

それが満席。ウェイティングの人が次から次と来た。

厨房の中を盗み撮り。以前のかつ正の時は

よく来て、厨房の様子を見たものだ。

雰囲気はその時と変わっていない。

何かの参考の為にランチメニューを乗せました。

丁度今旬のかき(広島産)フェアをやっていて

かきロース定食をオーダー(1380円)。価格は

全般的に高いのに満席とは驚いた。

アベノミックス効果が出ているのか?

豚肉は越の黄金豚(新潟県高橋農園)。

甘味のある脂が特徴らしい。

とん汁、キャベツ、おしんこ、ライスはお替り無料。若い時

ならこれはすごい魅力だが、今では出てくる量で

充分だ。黒ごまのごますり。そして岩塩(パキスタン産のピンクロックソルト)

茎わさび、とんかつ醤油と種々の食べ方が楽しめる

のはうれしい。

 

とんかつソースも甘口、辛口が選べる。キャベツへの

ドレッシングも2種類ある。色々なバリエーションが

楽しめるのはささやかだが、豊かな気持ちになる。

 

チェーン店とはいえ、そしてお値段もよいとはいえ、

かつはな亭の拘りはそれ以上のものを提供して

いると思う。「とんかつ」を食べるなら「かつはな亭」だ。