韓国岳~北峰(1610m)のミヤマキリシマ探訪(霧島山系)
平成26年6月7日(土)・・・曇り
メンバー:ひげじいさん、ふじさん、クーさん、なでしこさん、tokiさん、yamask
▼硫黄山のミヤマキリシマはピークを過ぎましたね

▼かつては硫黄の採掘が行われていた硫黄山

▼霧島山系_最高峰の韓国岳(1700m)

▼火口縁周回路からのぞむ韓国岳1700mピーク

▼周回路の天狗岩?orゴリラ岩?

▼韓国岳北峰(1610m)

▼蕾が沢山~周回路のミヤマキリシマはこれからが見頃になります。

▼周回路のミヤマキリシマ

▼ミヤマキリシマ&北峰のスズタケ
^
▼韓国岳北峰に到着

▼韓国岳ピークと火口底の高低差は約300m

▼北峰より韓国岳ピークを眺望中

▼北峰よりガス湧く火口底を俯瞰

▼北峰のミヤマキリシマ

▼北峰から火口底へ降ります。

▼火口底へ到着/火口底散策
~
▼火口壁のミヤマキリシマは蕾が多く見頃は6月11日頃か?

▼火口壁のミヤマキリシマ

小雨が時折ぱらっと来ましたが雨具なしで歩けました。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました!
(山頂部のミヤマキリシマは6月中旬が見頃と思われます)
平成26年6月7日(土)・・・曇り
メンバー:ひげじいさん、ふじさん、クーさん、なでしこさん、tokiさん、yamask
▼硫黄山のミヤマキリシマはピークを過ぎましたね

▼かつては硫黄の採掘が行われていた硫黄山

▼霧島山系_最高峰の韓国岳(1700m)

▼火口縁周回路からのぞむ韓国岳1700mピーク

▼周回路の天狗岩?orゴリラ岩?

▼韓国岳北峰(1610m)

▼蕾が沢山~周回路のミヤマキリシマはこれからが見頃になります。

▼周回路のミヤマキリシマ

▼ミヤマキリシマ&北峰のスズタケ


▼韓国岳北峰に到着

▼韓国岳ピークと火口底の高低差は約300m

▼北峰より韓国岳ピークを眺望中

▼北峰よりガス湧く火口底を俯瞰

▼北峰のミヤマキリシマ

▼北峰から火口底へ降ります。

▼火口底へ到着/火口底散策


▼火口壁のミヤマキリシマは蕾が多く見頃は6月11日頃か?

▼火口壁のミヤマキリシマ

小雨が時折ぱらっと来ましたが雨具なしで歩けました。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました!
(山頂部のミヤマキリシマは6月中旬が見頃と思われます)