マイ・シークレット・ガーデン

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

想いよ響け

2009年05月31日 | アニメ&声優 09.4~6
王獣の世話を任され、
朝早くから獣舎に向かうエリンです・・


『獣の奏者 エリン』 第21話 消えそうな光

トムラは本当は公平な良い先輩なのでしょうが、
途中入舎したてのエリンが世話係に抜擢されたのが、
どうしても納得出来ません。
ちょっとイヤなヤツになってましたが、
エリンの話を聞いてわかってもらい、
協力してもらえるようになって良かったです。

リランに食事をさせたくて、色々試すエリン。
自分の知識を総動員させています。
「プロジェクトX」でもそんな感じだったと思いますが、
考えて試して悩み抜いた者に閃きが訪れる瞬間があるんですよね。
光が差し込むと、陰の方に移動してしまうリラン。
それがどうしてなのか、エリンは気づいたのです。

獣舎の板がはがされ、
下からの光が差し込むとリランは鳴き出します。
これチャンスとエリンがヤギ肉を差し出しますが、
リランは食べてはくれませんでした。

リランの声に応えられなかったと泣くエリン。
希望の光が見えたかと思ったら影が差すという感じ。
前進したのだから、泣かないで・・と思いました。

山で見た王獣親子を想い「夜明けの鳥」をくちずさむエリン。
そのままの竪琴の音ではリランに響きませんでしたが、
少しずつ、近づいて来たようですね・・?

王獣一直線のエリンが、
真夜中(ですよね?)に寮のユーヤンを起こすシーン。
迷惑やなぁ(苦笑)と思いましたが、
その行動力がちょっと痛快と思ったり☆
ユーヤンってカシュガンが好きなのかな?

次回 【竪琴の響き】
イアルとの再会だわ



いただきます

2009年05月30日 | アニメ&声優 09.4~6
感謝して、いただきましょう・・


『ケロロ軍曹』

第265話 【ギロロ リモコンでデート であります】

映画のペアチケットが当たり、
326と出掛ける事になった夏美。
(よくそこまでこぎつけたね!)
その後、鼻やしき(笑)なんか行ったりして、
まんまデートじゃん☆
気が気じゃないギロロは、
ストーカーの如くふたりを尾行するのでした・・

「許さん!」って、
ギロロは夏美のお父さんじゃないでしょ

泣きなさい笑いなさいリモコンを使うまいと思いながら、
何故かボタンを押してしまうギロロ。
実はギロロもリモコンで操られていたのでした。

もしも好きな人を自由にコントロール出来るとしたら・・

でへへぇ・・
一瞬にして色々不埒なコトを考えたり☆
ギロロが苦悩していましたが、
本当にその人を好きなら、
やっぱりそんな事は出来ませんよね

チョコバナナのチョコをぜんぶ舐めちゃうって、
なんだかすっごい恥ずかしいんですけど!

「バカメッ」って、エクスカリバーか

【ケロロ プーがいた洞窟 であります】

とんかつを前に泣いてるケロロ。
フライドチキンを握り泣いてるタママ。
牛丼を食べようとして泣いてるギロロ。
カレー(シシカバブー?)をすくって泣いてる(?)クルル。
焼き魚を箸でつかんで泣いてるドロロ。

一体何があったのでしょう?!

宇宙で実験場を探していたケロロ達は宇宙乱気流に巻き込まれます。
荒れ果てた惑星に墜落したケロロ達は、
とりあえず洞窟に非難するのでした・・

ゲルドルバという生き物に食料を全て食べられてしまいますが、
こいつを大きく育ててから食べた方良いんじゃね?というクルル。
頭はスターフルーツ
身体はケーキ
手足はやきいも
触角はカレー味
だというその生き物。
小隊の皆は一緒に過ごしてゆくうち、
どんどん愛着を抱いてゆくのでした・・


自分で育てたものを自分で食べる。
前にTVでそんな授業があったと紹介してなかったっけ?
と調べてみたらこういうブログをみつけました。
      ↓
教育の窓・ある退職校長の想い
命の授業 ブタを飼って食べる!?


はざまの庵
「命の授業」に疑問。


色々考えさせられますけど、
スーパーで買った魚や肉が命だったなんてあまり意識しませんよね。
事前リサーチが足りなかったかもしれないけど、
子ども達に貴重な体験となったのではないでしょうか。

次回 【タママ 目覚めのキッスは僕のもの であります】
【プルル ばれちゃった秘密?! であります】


私が聞いたパターンは・・

2009年05月29日 | アニメ&声優 09.4~6
たいてい子どもの方が先に視聴してたりするんですが、
今回は私の方が早かったんだもんね~☆


『ヘタリア』 第18話

この世の地獄と天国をローマじいちゃんが歌っていましたが、
私が以前聞いたのは・・

イギリスの家に住み
アメリカの給料をもらい
日本人の妻をもらって
中国の料理を食べる
のが しあわせで

日本の家に住み
中国の給料をもらい
アメリカ人の妻をもらって
イギリスの料理を食べる
ってのが 不幸

というもの。
こちらの方がわかりやすくない?
でも、
最近はだんだんと当てはまらなくなってきてるところもある?


ドイツとやりあう中国の動きがなにげに良かった♪
歌うだけ歌って消えていったローマじいちゃん。
なのに即撤収を命じるアメリカが☆


こないだお昼のTVで、
今度アニメ美術館を117億円でつくるという話があると聞きました。
あそーさん。
や め て く れ !

道行く人達へインタビューをするとたいてい反対なんだけど、
その時答えていた若者達は賛成意見が多かったです。
その借金を背負うのは、
これからの君達なんだよ!

って、思った・・

今、日本の赤字ってこんな状態らしいから
(アメリカの国債は入っているのかな?)
   ↓
財政赤字問題

5年くらいで200兆くらい増えた気がするんですけど ・・@@



変革の可能性

2009年05月28日 | アニメ&声優 09.4~6
う~ん。
大いなる助走って感じで、なかなか盛り上がらないなぁ・・


『タイタニア』 第8話 ふたつの出会い

宇宙要塞を乗っ取り、調子に乗った宇宙海賊達。
その他にも兵が続々と集まって来ました。
タイタニアとしてはかえって、
うるさいハエどもを一掃する好き機会となったのでした。

ふたつの出会いと言っても、
ドクター・リーとの出会いしか頭に残らなくて、
あとひとつって何だったんだろう?と見返したら、
もと軍人で海賊になった、なんたら少将とか中将とかって人達?

ドールマンに指揮を取ってくれと言われて、
「考えておくよ」とすぐ断わらなかったファン。
どうせ引き受ける気なんてないだろうに何故?と思ったら、
すみやかにズラかる為だったんですね。
その場で「否」と断わっても、
かえって足止めされるばかりだったでしょうね。

フランシア(Wikipediaでは18歳でジュスランの愛人だと、キャ~)に、
「私はどうも、あちこちに買いかぶられているようだ」
と話すジュスラン。
やっぱりちょっとファンに似てるかも。

エルビング王国の第二王女リディア。
ちょくちょく出て来るなぁと思っていたら、
これからタイタニアの人質としてお話に深く係わってくるから?
幼いのにちゃんと国民を思い、世界の情勢等考えています。
流されるままで決断出来ない国王より、
よほど頼りになります。
(大人がこれではいけないんですけどね・・)
しかしタイタニア。
残酷な要求をするよなぁ。

次回 【小さな風】


ふわふわ時間(タイム)が売れてるみたいな?

2009年05月27日 | アニメ&声優 09.4~6
合宿というタイトルなのに、いきなり海水浴~
溜まった感想まとめてどぞ♪


『けいおん!』 #4 合宿!

学園祭に向けて、バンドの強化合宿をしようと言い出すみお。
盛り上がったみおの気持ちに反して、
遊ぶ事ばかり考えてるゆいとりっちゃん。
むぎの家には別荘があるという事で、
そこで合宿をやる事になりました☆

別荘の描写がわくわくしたね♪
お金持ちん家とかいう設定なのにあんまりセコい描写だと萎えるモン☆

燃えてるみお!
だけど海の誘惑には勝てず、
「私も行くぅ~」とベソかくとこが可愛い

Bパート。
いきなり、何この無人島設定☆って突っ込んでたら、
みおもすかさずツッコミ入れてマシタ☆
しかし、みおのないすばでぃには驚いた!
それぞれの水着が個性に合ってるね~。
サンダルの脱ぎ方にも性格出てるし☆

花火のシーン。
素敵だったね
遊びに走り勝ちなゆい・りつだけど、
その遊びが気持ちを盛り上げたりするんだね♪

テープを聴いてすぐギターを弾いちゃうゆい。
何でだよ!?
何でコードもすぐ忘れる人間が弾けちゃうんだYO?!

ゆいのTシャツの文字には、毎度ウケる☆



#5 顧問!

昔の軽音部「DEATH DEVIL」
女の子のヘビメタバンドだったんですね。

学園祭のステージに出ようと申請をしようとしたところ、
部としての申請さえしていなかった軽音部。
顧問探しから始まります。
さわ子先生にお願いするも、了承してもらえません。
しかし、いつもぼーっとしてるクセに変に勘がイイゆい。
さわ子先生が昔の写真の軽音部員ではないかと疑いマス。
それ、ビンゴ!

さわ子先生は、本当はおしとやかキャラではなかったのでした。
でも、
「オレもっとワイルドな女の子が好みなんだ」
って好きな男の子に言われて、その通りに突き進むって、
乙女よねェ

サンタナの哀愁のヨーロッパっぽい曲が流れるさわ子先生の過去話。
が、
軽音部の追求の手は緩まず。
「バラされたくなかったら顧問やって下さい!」

そんな裏話を聞いても、むぎのあこがれは止まりませんでしたネ。

以下、
さわ子先生の本性は軽音部ピッタリ!
ボーカルやりたそうだったゆい。
だけどギターを弾きながら歌が歌えない。
特訓!→声を潰すゆい。
本番まであと3日。
どうするよ!?



#6 学園祭!

今更だけど、この高校って女子高なのね?

さわ子先生の手作り衣装。
「こんなの」とか言っといて、皆着たんだネ。
機材運びのシーンで、むぎが意外と力持ちと発覚。
それと、
みおが恥ずかしがりになったのは、
りっちゃんのせいというのも☆

MCは結局なかったのよね?やっちゃえば良かったのに。
迷惑なところもあるけど、やっぱりっちゃんはムードメーカー♪

それぞれのクラスの出し物に忙しく、
なかなか練習の時間が取れない軽音部。
だけど心はひとつさ♪
本番はばっちしでした!
みおがコケたの以外は☆ (写真撮ったヤツ誰だ!

プロモーションビデオはちょび恥ずかしかったけど、
らしくて良かったです♪



#7 クリスマス!

ゆいとういの両親。
高校生と中学生とはいえ、子どもをほったらかし過ぎ。
ういは受験生なんだよ!
ぁーでも、
ういはすぐ良いお母さんになれるね☆

今回はゆいとういの「賢者の贈り物」ぽいお話でした。
すれ違いはなし。

さわ子先生のキャラは完全に変わった(元に戻った?)わね。
彼氏と別れたのは、
キャラを隠して付き合ってたのがバレたと妄想。

最後はなんか良い話で終わらず、
一緒に寝れば布団を独占するゆい。
年末年始にずっとういの世話になりっぱなしのゆい。
あと、
皆揃って楽しい初詣♪って感じ。



#8 新歓!

あっという間に新学期です。
ういもゆいと同じ高校に入学です。
年子なんだね。

みおだけが軽音部の皆と違うクラスという事で、
「さびしい・・」って予告に納得。
子ども共々心配してたら、クラスにのどかがいて良かった!!

新入生が入って、弱小軽音部も新入部員の獲得にと頑張ります。
ちと思ったんだけど、
ういは勧誘しないの?
ういも何かの部活に入らなくて良いの?
ゆいの世話してるので精一杯か☆
(ういって「ケロロ」の556の妹ラビーに通ずるトコロがあるカモ?

新入生歓迎での演奏。
ゆいがボーカルとしてMCやってました。
りっちゃんもドラムで合いの手入れたり☆
みおがゆいのフォローをしっかりしたかと思ったら、
ふたりでハモったり♪
すっごいわくわく楽しかった~♪♪
演奏中に、学校の様子が映し出されるとこも良かったな~。

演奏を聴いて、
ツインテールの新キャラ入部です♪

それにしても、みおの作る曲。
1.ふわふわタイム
2.カレーのちライス
3.私の恋はホッチキス
4.ふでペンボールペン
って、
スゴいセンスだな☆

次回 【新入部員!】


俺がお前でお前が俺で

2009年05月26日 | アニメ&声優 09.4~6
明日、あさっての予約投稿はバッチシだぜ☆


『夏のあらし!』 第7話 他人の関係

じゅんはモデルだったんですね。
その仕事帰りに寄った方舟ではじめ達と会い、
誤解されたままだと・・

男と思われているじゅんは、はじめにぞんざいに扱われますが、
女の子同士の付き合いが好きではないみたいなじゅんは、
そういう関係が結構心地良いのかな。
そう。
女の子って、女らしさとかに嫌悪する時期ってない?

ランジェリーショップに超不似合いなグラサン。
やよゐと加奈子は家から出られないの?
それか、
恥ずかしがってるグラサンを想像して、楽しんでたり☆

今回やよゐの読んだ「本」は「おぼっちゃまくん」



第8話 勝手にしやがれ

自分が女の子である事を、
今更恥ずかしくて皆に言えないというじゅん。
男子を装うのなら、女子と一緒に着替えるのはどうかと思うケド。
と、
どうしていつもじゅんは着替えの時、
上半身ハダカなのだらうか・・?

1本のジュースをふたりで分けるはじめとじゅん。
間接キッス~
ふたりで転がり落ちて(普通だったら大怪我なんじゃ?)
じゅんが女の子だってバレるのか?と思ったら、
男女入れ替わりの、
「おれがあいつであいつがおれで」
みたいなお話でした。
作画の描き分けに、リキ入ってませんでした?
人格入れ替わりの三瓶さんと小見川さんの演技が楽しかったです。

かやまでがマスターのマネをしたのにウケた☆

もよおした時どうするのかなと思ったら、
気絶してる時にどうやって小○させるんだYO!
しかし、
バレたかと思ったら、
「落とした」って発想がはじめらしい(赤面)

はじめを襲う(ように見えた)じゅんを見て冷静なマスター。
楽し過ぎる♪

この喫茶店には塩がないのかと思ったら、
今回の塩谷は可哀想だったな~ ;
私だったらもう2度と行かないケドね☆

身体が入れ替わった後は、
ジュースの回し飲みに抵抗なくなったんだ?
で、
今度はマスターを入れて3人入れ替わりかあ!?
と思ったら、
グラサン入れて4人かよ☆
誰が誰に入れ替わったの?

やよゐと加奈子の語り☆
初めのロボットものってなんだろう?
って思ったんだけど、
あれ、アラレちゃんとせんべいさんかいい?!
2つ目のは、決め台詞もわかりませんでした~。
「へのつっぱり」???

次回 【HERO(ヒーローになる時、それは今)】
エンドカードイラスト 中村光って 『聖☆おにいさん』の?!


閉じ込められた光

2009年05月25日 | アニメ&声優 09.4~6
獣舎の王獣に触れるたび、
獣ノ医術師であった母を思い出し、その真意を想像するエリン・・


『獣の奏者 エリン』 第20話 リランという名の王獣

学課的には飛び級をしたエリン。
しかし、実習は下の学年と一緒に受けなければなりません。
ユーヤン達に注意され、急いでフン集めに向かうのでした。
「すっごく楽しみにしていたの!」と、
喜び勇んで獣舎へ行ったエリンでしたが、
檻の格子が上げられるのを見ると、
その表情は曇ってゆきました・・

フン集めをする学童達はいつしか遊びに☆
大騒ぎの中、エリンだけはフンの観察に夢中です。
生き物の体調を見る基本ですもんね。

哀れな獣・・

そうつぶやくエリンに、
エサルは傷ついた王獣の子・リランを見せます。
それは、真王の誕生日を祝うお祭りで、
イアルと共に傷ついた幼獣でした。
その幼獣は人を寄せ付けず、弱ってゆく一方。

親と引き離され、残酷な仕打ちにあった幼獣。
自分の過去が思い出され、思わず涙してしまうエリン。
迷うエサルに、
正確な判断は冷静なだけでは出来ないと進言し、
幼獣の世話を買って出ます。
エリンの強い決意に、1ヶ月だけ幼獣を委ねると言ったエサル。

エリンは、
トクジ水は王獣を強くするわけではないと思っているのでは?
人に飼われた王獣が飛べないのは、
もしかしてトクジ水によって丈夫になった骨が重くなったからとか?
闘蛇と母との思い出が、
彼女にインスピレーションを与えてくれそうな・・

トムラは入学したてのエリンが王獣の子の世話を任されたのが、
面白くないようですね。
彼は優しい良い先輩みたいですが、
さぞかしプライドが傷ついた事でしょう。
前途多難かと思いましたが、
次回予告ではちょっと希望が見えるような・・?

次回 【消えそうな光】


黒い翼のイヴ

2009年05月24日 | アニメ&声優 09.4~6
キスが未遂で良かったよ。
しかし、パンツまで脱がせる必要あったのかい?


『東のエデン』 第6話 東のエデン

咲のマスコットが付いたビジネスバッグ。
大杉くん、つかまっちゃったんだ~とハラハラしてるところ、
黒羽のノブレス携帯に電話が・・

咲は今夜は朗のところには泊まらず、
みっちょんの世話になる事にしたようです。
咲のお姉さんが心配するのはもっとも!

第1話で咲を迎えに来た人達って、大学のサークル仲間だったんですね。
平澤はもっとしっかりした人かと勝手に思っていたけど、
大杉くんの心配するのもわかるような、モラトリアム人間ぽいかな?

女子達はショッピングモール内の商品に大喜び。
だけど、
布でもかけていないと結構埃が積もるんじゃ?と思ったり☆
平澤は初めこそビビリ反発しますが、
「なんとなく」朗と組む事を承諾。
初対面の人間にはなかなか懐かないというみっちょんとも、朗はすぐ仲良しに♪
(あの花火の顔。やっぱり笑い男ぽくない?

記憶をなくす前の朗は、
ニート達の社会復帰を目指していたみたいですが、
咲や「エデン」の仲間達と会ってからの彼は、
日本中の若者がニート化すれば、困るのは企業や日本の社会だ。
やってやれ!
的考えなのかな?

エデンの画像検索システムは凄過ぎ!そして、怖過ぎ!
トラブルが起こるのも当たり前と思うのですが・・?

44マグナムは『ダーティーハリー』からね?

第7話 ブラックスワン舞う

まったく疑っていませんでした~。
ネクタイの色でもチェックしてればわかったのにね。

大杉くんを助けようと、バイクを走らせる朗。
ジュイスを使って居場所を割り出します。
それにしても、
近藤刑事の殺人依頼といい、今回の白バイ足止めといい、
手配が早過ぎない?と思ったり。
タンクローリーの事故なんか、銃を使ったのかもしれないわね。
裏に大きな組織か、
常に迅速に対処出来る密接なネットワークでもないと、
難しくない?

黒羽の足止めをする為に、ホテルを丸ごと買収。
それを更に買収する黒羽。
ハラハラする~!!

朗と対峙した黒羽。
彼女も「ゲーム」に上がる気はないと言っていました。
彼女は彼女なりの正義に殉ずる覚悟があるんですね。

黒羽と話すうち、
彼女が最低男に恨みがあると思う朗。
「あんたを助ける」
とは、どういう事だったのかな?
自分の「ジョニー」で彼女に愛を与えると?

もうすこしでくちびるが触れる・・
というところで朗は倒れてしまいました。
りんごを手に、「あんたを助ける」と言ったアダムは、
イヴのせいで肋骨を傷めていたんですね。

朗を気に入ったみたいな黒羽。
彼女は彼の怪我の手当てをして、空へ飛び立って行きました。
証拠隠滅(撹乱?)のやり方は、なかなかエレガントでしたわね

今回のジュイスのプラスアルファなメッセージには、
色々むふふと思ってしまいました。

次回 【あらかじめ失われた道程をさがして】
ああ、強姦魔ってんなら、二度とおいたが出来ないようどうにかしてほしいとこデス☆
今回の映画関連は、最後のイリュージョンシーンとか?

追記:ミスターアウトサイドなる人物
朗は「ぶっとばす!」と息巻いていましたが
その時朗の顔がミラーに映っていたのが気になったり☆
そういう時って
実は本人・・なんて妄想かしらん・・?


追追記:黒い翼を広げた黒羽が男を抱えたシーン。
東映まんがまつりの『長靴をはいた猫』で、
魔王がお姫様をさらって行ったシーンに似てると思ったのは、
私だけだよね☆



孤独な戦い

2009年05月23日 | アニメ&声優 09.4~6
Aパートの最後のナレーションって、皮肉?
それとも、注意喚起?


『ケロロ軍曹』

第264話 【ケロロ 宇宙デジタル怪獣襲来! であります】

空き地に置いてあった(笑)TVを拾って来た556。
電気を止められていない事とアンテナを確認し、
(アンテナがなければ見られない事をよく知っていたね☆)
スイッチを入れる556。
しかし、画面に映ったのは砂の嵐でした・・

ぇー
完全にデジタル放送へ移行したわけじゃないんだから、
まだ見られるんじゃないの~?と思ったんですが、
これは完全デジタル移行した後の世界だったようですね。

デジタル放送を見ておかしくなってしまったケロロとラビー。
それは、宇宙デジタル電波怪獣ビーコラスの仕業でした。
ケロン版原色宇宙怪獣図鑑の宇宙怪獣データが、
トレーディングカードみたいと思ったり☆

たとえ勝ち目はなくても
俺は妹を そして友を
見捨てる事など出来ん!


今期の556はヒーローっぽいぜ!!(結構ね☆

巨大な宇宙デジタル怪獣。
しかし、弱点はICチップ?
大きな記憶容量と高いセキュリティ機能を謳っていますが、
自分の情報が半永久的に残るのってなんかヤダと思うアナログ人間。

白黒のアナログな攻撃中に前期ED曲のBGMで、
一気に感動巨編って感じ~

思考が乗っ取られていたラビーやケロロ達には、
556達の必死の戦いがわからないんですね。
やっぱ、
ヒーローって孤独なんだわ~・・

【ケロロ 変身 であります】

パーツを眺めているだけで
どんどん夢が広がってゆくのだもの・・♪


モデラーって、そういうものなんですか?

「これから10分間。あなたの目はあなたの身体を離れ・・」
って、ウルトラQ的な不思議恐怖体験のお話でした☆

ガンプラの箱のままで、どうやってあのメモを書いたんだ?

いつも可愛いキャラっぽかった、ギロロに懐いてるねこ。
それが、小さなアッガイとなったケロロには、
肉食動物の眼!!
手頃なエモノとなった身には、どんだけ怖ろしい存在か☆

「めでたし、めでたし♪」
のナレーションの後に、それで良いのか?とツッコミ入れたら、
ちゃんとギロロもツッコミ入れてましたネ。

次回 【ギロロ リモコンでデート であります】
【ケロロ プーがいた洞窟 であります】


ダ・ヴィンチ・コード

2009年05月20日 | 映画(ネタバレ)
どきどきハラハラ!ちょと待て、お前はー!?
ってなシーンの連続でした。
知り合いに「どうだった?」と訊いたら「う~ん・・」という返事。
期待せずに観たのが良かったのかも・・?


『ダ・ヴィンチ・コード』 2006年米制作

ロン・ハワード監督

ジャン・レノ演じるベズ・ファーシュ警部が、
トム・ハンクス演じるロバート・ラングドン教授を見る目。
初めっから疑って、というか、
犯人と決め付けてかかっているのは、
考えの浅い人なのかと思ったら、
途中からそうではない事がわかって と、
そういう展開の連続でした。

指名手配中とわかって、
それで逃がしてくれるなんて仲間?と思ったら、
いつも皆、すぐ銃を突きつけてくるし~^^;
最終的には、
あの感動シーンが台無しだぜ!という人がラスボスだったり☆

ベズ・ファーシュ警部が、自分は利用されただけだとわかり、
アリンガローサ司教に「シラスは死んだ」と、
捨て台詞のように言い放つシーン。
残酷だな・・と思いました。
いや、
教義なのか威信なのか、
それを守る為には殺人も厭わないという聖職者もアレですけどネ。

「カンヌでのプレス向け試写会で鑑賞した
ジャーナリスト及び批評家達には不評であり」

とウィキペディアにありましたが同時に
「記録的な興行収入を達成」
ともあり、
これはどういう意味なんでしょうかね?
宗教的に受け入れられないという事なのかな?

※この批評を読んだら納得しました。
       ↓
★前田有一の超映画批評★

キリストが人間で、子孫がいてはいけないのか?
日本人らしく(?)八百万の神々を信じる私には、
わからない感覚ですね。

原作では最後にラングドンとソフィーの間に愛が芽生える
そうですが、
映画はそうならなかったのが、ちょと物足りなくて返って良いかな?

奇跡は起こせないみたいと笑っていたソフィー。
でも、
ひとつは教授に、奇跡のわざをなしていましたよね?
それと、
ジャック・ソニエールがラングドンを選んだ事。
彼女が最初にそれに気づき、
ラングドンを逃がそうとした事。
絶体絶命の時に、鳩の羽ばたきのお陰で助かった事。
etc etc ・・
最終的にふたりが助かった事は、
実は奇跡の連続のようなものだったのかも?と思ったり・・

場面がくるんと一周して、
正解はここだったんだよ!!
って、スッキリ良いラストだったと思いました。

『天使と悪魔』の劇場公開の宣伝の為のテレビ放映でしたが、
原作は『天使と悪魔』の方が第1作目だったそうな。
早く、テレビでやんないかな~♪