マイ・シークレット・ガーデン

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

アニメ リスト 2009年1月~3月

2009年03月31日 | アニメ&声優 09.1~3
今期カテゴリーの中でのアニメ感想リストです。
SEARCHにコピーして検索すると出て来ます。(今期以外のも出て来ます)
上位にある方が私の好みです。だいたいネ♪
下位はひと言だけのもあります。


『銀魂』

『獣の奏者 エリン』

『続 夏目友人帳』

『ケロロ軍曹』

『はじめの一歩 New Challenger 』

『黒神』

『宇宙(そら)をかける少女』

『源氏物語千年紀 Genji 』

『明日のよいち!』

約9番組



終わりなき旅路

2009年03月31日 | アニメ&声優 09.1~3
原文は難し過ぎて触れる気にもなりませんが、
現代語訳や解説本は面白いですよ~。
触れないでいるとどんどん忘れてしまう私。
今回のアニメでは、ツッコミしつつ、
おさらいをしながら楽しんで勉強させてもらいました~☆


『源氏物語千年紀 Genji 』 

第10話 謀叛(むほん)

帝の寵愛を受けながら、
宿下がりの際には源氏との逢瀬を楽しむ朧月夜の君。
しかし、
とうとうふたりの関係が知られる事となりました・・

朱雀帝は自分の愛する女を弟に寝取られ、
悔しくなかったんでしょうかね。
自分らしい恋を大切に、
相手の心を大切にしたいという気持ちもわかりますが、
ちょっと穏やか過ぎると思いました。
私だったら、すごく嫉妬するね!
嫉妬深い母、弘徽殿の女御に不器用な恋だという朱雀帝。
優しい男なんでしょうね・・

頭の中将の良い親友ぶりが描かれてて、
ほっとしたり



第11話 若紫へ *最終話*

冒頭の戦のシーンは、
源氏の心象風景らしいですね。
ちょとビックリしました。

源氏は須磨に下る事になりました。
朱雀帝に別れの挨拶に行くと、
帝はまたも源氏に優しい言葉をかけるのでした・・

都に残る紫の君は、
どうして自分も連れて行ってくれないのかと嘆きます。
原作では、この頃はもう源氏が手をつけた後ですよね☆
何も知らないねんねの紫の君の「初めて」を奪った翌朝は、
彼女はとても源氏を恨めしく思ったんですよね?
アニメの中のふたりは、まだ何もないみたい
源氏をイイ人っぽく描いてる?

桐壺院の御陵へお参りに行った源氏。
父の亡霊が現れ、自分(源氏自身)を許せと言います。
優しいですね。
本当に源氏を愛しているのですね。
でも、
源氏がこういうふうになってしまったのは、
もともと父帝からの因縁だとも思ったり・・
いえ、
それも愛ゆえ、若さゆえなのだから、
罪なき罪か・・

朱雀帝の優しさって、父君譲りなのかもしれませんね。
もしかして、
母は違えど血の繋がった弟・源氏。
その母を自分の母がいじめ殺したとか、
女房達の噂話など耳にしていたのかもなどと妄想したり☆

世間と同じく、私も、源氏が須磨へ下るのは、
帝の愛する人と関係を持った罰だと思っていました。
けれど、
現代よりもかなり男女関係が開放的だった当時。
罪に問われたわけではなかったんですってね。
(と、解説本に書いてありました)
実際、
源氏が玉鬘を帝の后にしようとしていたのに、
鬚黒が強引に彼女を奪ってしまった時も、
何のお咎めもなかったとか。

源氏が須磨に落ちたのは、父、桐壺院を裏切った罪。
愛してはいけない人を愛してしまう罪。
それを前世の因縁と考え、
前世からのその罪をこの世で断ち切る為、
自ら須磨へ落ちて行ったのだと、(仏教的な意味があったらしいと)
解説本に書いてありました。
「だったらもっと潔く、出家すれば良いじゃないか」
というツッコミには、
そこまでは思い切れない、現世に執着あるし~☆
という事らしいです。

抑えきれない情愛の念に源氏自身振り回され、
それをもうひとりの自分が、
どこか冷めた目で見ていたりしたのかな・・

訂正:前回の感想で王命婦が源氏を愛していたと書きましたが、
それは間違えで、本当は葵の上付きの女房の事でした。
あちこちつまみ読みしてるうちに誤解していました。
失礼致しました



2009年4月からのノイタミナは、
『東のエデン』


月光の中の王獣

2009年03月30日 | アニメ&声優 09.1~3
真王の一族は皆、金色の瞳なんですね。
プレイボーイ(?)のダミヤは、
姪っ子セィミヤにまで甘い言葉をささやいてマス☆


『獣の奏者 エリン』 第12話  白銀の羽

エリン達は夏の小屋へ引越しして来ました。
遠くに山を望む広い草原。
これからここ一面は、花でいっぱいになるそうな。
小屋のすぐ傍には、清流が流れています。

掃除をしながら楽器がたくさん入った箱を見つけ、
夢中になるエリン。
脱線してます~
胴長ムカデを見つけて喜び追いかけるエリンは凄いですね!
私だったら鳥肌悲鳴逃走ですよ。

遠くに光る木を見つけ、すぐさま森へ入ってゆくエリン。
ホント怖いもの知らずですね。
相変わらずの旺盛な好奇心。
銀色の大きな羽を拾いますが、それは王獣と呼ばれる獣のもの。
闘蛇より大きいって、どんだけ大きな鳥なんでしょう?

小屋にジョウンの昔の知り合い、カロンが来ます。
ジョウンは王獣を飼育する仕事をしていたのかな・・?

歌を一度聴いただけで覚え、
そして竪琴の演奏までしてしまうエリン。
「夜明けの鳥」も一度聴いただけで覚えて凄いと思っていましたが、
エリンには色々な才能があるんですね!
でも、
エリンのお母さんが心配していたように、
賢過ぎるという事は、後々ちょと心配・・

OPでは、
ソヨンと闘蛇、エリンと王獣が対のように描かれていたんですね。
私あれずっと、ただの鳥かと思っていました。
夏の小屋に来た初日に王獣との接触があるなんて、
エリンと王獣はきっと、縁があるのですね。

次回 【王獣の谷】


友だちだもの

2009年03月29日 | アニメ&声優 09.1~3
無限に広がる大宇宙・・
って言うけど、どうなんでしょうね?

こないだのNHKスペシャル。
「100年の難問はなぜ解けたのか~天才数学 失踪の謎~」
の中で、
「宇宙がどんな形をしていたとしても
それは最大で8種類の断片からなるという
幾何化予想が証明された」
という解説があったのですが、それって、
宇宙の形は8種類ありうるって事?
私は宇宙はいびつであっても球体だと思い込んでいたんですが、
そうでない場合もあるのかな~?
と、
宇宙っていくつもあったりして?!


『ケロロ軍曹』

第256話 【冬樹&夏美 ケロロ襲来! であります】

ケロロが、当番でもないのに家中をピカピカに掃除した事に驚く夏美。
何か悪巧みしているのに違いないと決め付けます。
しかし、
その予想は中らずとも遠からじ・・

こないだの『銀魂』と同じく、
絶対大どんでん返しあるから~☆と思ってましたが、
結構怖かったよ~ん
いくらエイプリルフールとはいえ、
ケロロ達の真の科学力って
シャレになんないから!
夏美の怒り、ごもっともでありました

【ケロロ ウッソだよ~ん♪ であります】

エイプリルフールのドッキリで、冬樹のパソコンが壊れてしまいました。
中に入っている大事なレポートを復活させる為、
宇宙人街に行ったケロロ。
今度はケロロがドッキリ企画の餌食になってしまいました☆

見かねた冬樹がウソをつきます。
ケロロ小隊の皆はそれでホッとしますが、
ケロロだけはそのウソに気づくというところ、
じ~ん・・としましたよ ;;
そして、
ケロロと冬樹が仲良しなところを見て、
夏美が笑っていたところがまた良かったな~♪

私ねぇ。ドッキリ番組ってあんまし好きじゃないのよね~。
引っ掛けられる人と内容にもよるけんど、
気の毒で見てられなかったりする~・・

クルルの横須賀出張って、海軍カレー食べに?



第255話 【ケロロ 恐怖の大暗黒作戦! であります】

夏美に怒られるケロロ。
お母さんに怒られる子どもみたい?
イヤ、親分に怒られる子分みたい?
クルルに、侵略兵器・ヒカリが消ェタラ真暗闇サープリズム
を作ってもらいます。 妙にデカいよ☆
クルルったら、「ここのスイッチは絶対押すな」って、
「押せ!」って言ってるようなもんじゃ☆

ギロロは・・ってゆーか、自業自得?

【ケロロ 恐怖の大美白作戦! であります】

クルル開発のペコポン侵略最終兵器第二段は、
白ィ白ィ雪ガ降る白ィ世界ニ白ィヌクモリーガス
「今度はスイッチ押す前によく聞けよ~」
と言いながら、ケロロにスイッチを差し出すクルル☆
完 全 に 遊んで マス

【ケロロ 恐怖の大停止作戦! であります】

どうしてケロロ達は超スローで冬樹は普通に動けるのか?
なんかよくわかりませんでした。
昔『アフタヌーン』の短編でこんな感じのあったな~。
止まったような時間の中での戦い。
動ける主人公にとって周りはまるで止まっているみたいなんだけど、
実際主人公達だけがナゼか光速くらい動けるだけなんで、
止まっているように見える人間を素早く動かすと分子がもたず、
どうにかなってしまうの(具体的な内容は忘れました☆)
筒井康隆の小説でもあったよね?(確か「お助け」)
主人公の時間が周りよりどんどん早くなってくるの。
初めは色々イタズラしたりして楽しんでいたりしたんだけど、
次第に孤独に苦しみます。
最後は、超スローの世界の中で車に轢かれて死んでゆくと・・

「おいおいおい~・・!」「何それ~」とか、
「じゃあいいよやれば~!」って、
クルルの開き直ったセリフ等が溜まりませんデシタ☆

スタッフさま、作画楽でした~?

次回 【ケロロ 第一話改訂! であります】

グリゴリ・ペレリマン博士 ポアンカレ予想 リッチフローの三次元多様体への応用

騙されないんだからねっ☆

2009年03月27日 | アニメ&声優 09.1~3
アニメ『銀魂』の大きなお友達はたぶんほとんど、
騙されなかったと思ふ~☆


『銀魂』 第百五十話 長いものには巻かれろ!!

終わりよければ全てよし

銀さん VS 高杉 が
メチャメチャカッコイイ!!


そして、
新八の乗るバスをバイクで追い掛けて来て、
「何か」を伝えて「なっ」って言った銀さんも
(イイ話っぽいBGMが堪らない☆)
これは、『俺たちの旅』のパロディっぽかった?

終わりよければ全てよし

うん。『エヴァ』っぽかった~☆
新八がグラサンを見て「長谷川さん」って言ったのにウケたり☆
「気になる本当の最終回は劇場でェ!」って、
そういえば『銀魂』は映画化やりませんねぇ。
『銀魂』のネタは色々問題が多いからですかね☆

終わりよければ全てよし 改 ver.2

うわあ!エリザベスぅ~!!
それってもう、一命を取り留めたとは言えないような?!
これなんて野球アニメ?!

終わりよければ全てよし 改 ver.2

魔法使いサリー?とか、マコちゃんみたいな?!

杖の先のモザイクが気になる。そして、
モザイク高杉が何に変身させられたのか・・?

最後にジャンプの「アレ」が登場して、
今回のお話がアニメ『銀魂』の
「終わる終わる詐欺」の「ニセ最終回」とネタばらし☆
ジャンプの「アレ」の中の人は、
『ドラゴンボール』の誰かみたいでしたね。

続投なのに最終回みたいなED。
色々思い出して、感動したり笑ったり☆

ストックなくなってきて大変でしょうが、
アニメ長く続いて欲しいな♪

銀魂が 大好きだから!

次回 

【髪切りながら交わされる美容師との会話は世界で一番どうでもいい】

知ってる!コレ知ってる~☆「あの方」がいらっしゃって超お気の毒な目に?!


夏知らせの花

2009年03月26日 | アニメ&声優 09.1~3
エリンの思い出はいつも、お母さんと共にあるのですね・・


『獣の奏者 エリン』 第11話  とびらの中に

国を守るのが真王直属のではなく、
大公の軍隊というのを不思議に思っていましたが、
やっぱりその歪みは大きくなりつつあるようです。
真王への貢物の中に、
脅迫状と共に猛毒のあるチチモドキが入っていました。

闘蛇の卵を狙っているというのは、
ヌガンが疑ったように、
サイガムルという者達なのでしょうか・・?

「夜明けの鳥」を鼻歌で歌いながら、
家の大掃除をしているエリン。
ジョウンに、奥の部屋の扉を開けてはいけないと言われました。
「怖いお化けが出るから」と言われても全く怯まず、
それどころか「見てみたい!」と興味津々のエリン。
ジョウンがいつも冗談ばかり言っているからなのか、
それとも純粋に好奇心を押さえられないのでしょうか。
エリンは結構あっさりと約束を破ってしまいました。
主人公としてそういうのどうよ?と思いました。

ジョウンもジョウンで、
例えば自分にとって大切なものがあるからとか、
もちょっと説得力のある言い方をすれば良かったのにと思いました。
それじゃあお話にならないか☆

ジョウンの過去は私の先週の予想とは違い、
エリンの母と同じ医術師だったのかな?
エリンの母と同じように、
闘蛇を不自然に戦闘用に飼育する事に疑問を感じ、
その職を辞したのかも?
「トウサナは捨てた名」だって、
トウサナってどういう意味なんでしょう。

自分が思うところあって捨てた道を、
エリンが辿ろうとしている・・

そんな複雑な思いで、
それに関する本にエリンを触れさせて良いのものか、
迷っていたのでしょうか・・?

ヌックとモックはもともと悪い人間じゃないようですね。
真面目に働いてもらったお菓子をエリンと一緒に食べようと、
ずい分ガマンしたのでしょうね。
それにしても、
労働の対価が腐ったお菓子だなんて、
酷いなあ!!

次回 【白銀の羽】


ぁぅぅ

2009年03月24日 | アニメ&声優 09.1~3
土曜に出掛けて月曜に帰って来たので、録画がメチャ溜まってマス(-_-;)
時間ないのに、無理矢理今朝見てみたり☆
そしたら『スキップ・ビート』は今期でおしまいみたいですね?!
結構楽しみにしてたので残念です;;

早く消化したい~(>_<)


追記:『獣の奏者 エリン』は4月土曜夜11時から、
アンコール放送するようですよ。by NHK
本編のエリンは14歳に成長するらしいですし、
お見逃した方は是非ご覧になって下さいまし~♪


修行者達

2009年03月21日 | アニメ&声優 09.1~3
週末帰省するのでたぶん更新出来ません。
家事三昧して来ますね~☆


『銀魂』 

第百四十七話 全ての大人達は全ての子供達のインストラクター

まだ暗いうちから素振りをしている新八。
掛け声にも気合いが入ってますね☆
強くなりたい・・!
その思いは神楽も同じ。

しかし、
「なればイイじゃん 頑張ってね・・」
と、
気のない銀さん。
ジャンプの内輪話に話がそれてマス☆
修行話に誘われて(?)常連さんが色々やって来て、
それぞれに持論を展開してゆきますが、
どこかなんかオカシクない?

修行といえばドラゴンボールなんだね☆
で、
どんだけインストラクター絡んでくるんだYO☆

己の道は誰にも頼らず己で決める
修行第一関門突破だな

って、
最後はカッコ良く締めてたけど、
マジですか・・?



第百四十八話 チャックはゆっくり引き上げろ

OPに出演していても出番が少ないのは、このアニメの仕様だって☆

何者かに拉致され、監禁された土方さんと沖田。
首を鎖で繋がれてます。

彼らを拉致監禁したのは仮面の男・地愚蔵。
高笑いをする地愚蔵の後ろから「ひろくん」と呼びかけるのは、
お母さん!?

ああ、
小心な土方さんが愛しくて堪らない
沖田に色々ビビッて虚勢張ってる土方さんが可愛くて堪らないです

血が3滴。
それだけで、女の私にも痛さが結構伝わったョ。(と思うョ)



第百四十九話 チューパットを二つに分ける時は
あの持つトコある奴の方がなんかイイ あそこから飲むのもオツ

嘘ぉ!?
最後はどういうオチで?!と思ったら、
土方を踊らせて楽しんでいたのは、ドS王子沖田でした☆

土方さんにキクゾーに向かって「○ン○ン!○~ン○ン!!」と連呼させたり、
乳首は何の為にある?!
乳首は吸う為にあるんだよ!!

と叫ばせてみたり☆
へ、変な妄想して萌えちゃったじゃないか!

しかし、
流血とチューパットのジュースを間違えるなんて、
無理がない?と思ったり。
あんだけ流血したらきっと、血の匂いが凄いよね?
グレープジュースの甘い匂いが充満してたんじゃないのかな。
土方さんは気が動転して、それに気づかなかったのかな☆

そんな土方さんを平気で落しちゃう沖田。
非道過ぎる ;;

次回 【長いものには巻かれろ!!】


日はまた昇る

2009年03月20日 | アニメ&声優 09.1~3
溜めに溜めた夏休みの宿題のようになった『銀魂』の感想。
夏休みの宿題の如く、やっつけ感想でいきま~す☆


『銀魂』 

第百四十三話 四本足で立つのが獣 二本足と意地と見栄で立つのが男

百華達の、血飛沫の中に倒れた姿が妙にリアルでした・・

夜兎の本能に負けたと、悔し涙を流す神楽。
心も身体も満身創痍といった神楽を支え、
前に進もうとする新八が頼もしい!
自分を守ってくれたのは新八だと、
神楽が意識してくれたところも良かったです。

このお話では、
晴太と日輪が抱き合う等、
何度見ても感動するシーンがたくさんあります。
扉が開いた時に振り向いた日輪の顔。
取り澄ましたきれいな涙の顔じゃなかったところが良かった。
晴太に顔を見せないところでは冷たく突き放していたのに、
本当はどれだけ晴太の事を想っていたのか、
その顔を見ただけでわかるようでした。
そのシーンにかぶせた、
銀さんのスレたセリフがカッコイイ!!
と、
すぐに日輪の傍に行けない晴太がまた良い!
物心ついてからは初めてなんだもんね。
晴太だけじゃなく日輪も自分を卑下していて、
お互いのためらいが、
その後の抱擁がもぅ堪らないです ;;

神威は鳳仙の言葉を否定していたけれど、
神威が晴太を日輪の元へ連れて行ったのには、
やっぱり何か母への想いがあったのかな・・

銀さんを救ったのは月詠の煙管。
けれどそれは一瞬。
行ってくれ
オレをまた負け犬にさせないでくれよ・・

と、
まるで死を覚悟したような銀さん。

目には見えないけれど、
銀さんは、いつも過去を背負って生きてるんだなぁと思いました・・
絶体絶命なシーンなのに、萌えが止まらないワタシでした



第百四十四話 寝物語は信用するな

銀さんの血が滴り落ちる。
晴太は涙を振り切り、日輪を背負って逃げようとする・・

晴太と日輪を助ける為、鳳仙に抗う月詠と百華。
銀さんも再び立ち上がります。
太陽なら上がってるじゃねぇか
そこかしこに たっくさん!
まぶしくて眠れやしねぇ・・

凄い流血なんですが・・痺れマス

日輪は美しく強く、
そして、賢くもあったんですね!
晴太に鳳仙を倒す為にすべき事を託します。
彼女には晴太という希望があったから、
心は負けていなかったんですよね!

ホントに『銀魂』いつまで続くかな?2011年までやってるとイイナ♪



第百四十五話 絆の色は十人十色

使いまわしのシーンとセリフで、4分の迂回☆
最後の定春の顔が可愛かった

その時は開き直って原作の頭から再アニメ化したりって、
『ハガレン』のコトとか?

片腕使えない神楽を、新八が助けるところが良い感じ。
鳳仙と銀さんの戦いを見てる神威の、
イッちゃってる表情が堪らない。
なんでそんなふうになっちゃったのか、
夜兎の本性はそこにしかないのか・・

底なしの強さの鳳仙。
油断していた月詠を庇い、クナイを受けた銀さんがカッコイイ!
不死身かと思われた鳳仙を倒したのは、
結局お陽さまだったんじゃ・・

予告で神威が肩を貸していた男が映ってたよね?
「あれ阿伏兎じゃない?
ボク阿伏兎死んでないんじゃないかと思って言おうとしたんだけど、
あの時お母さん泣いてたから言えなかったんだ」
なんて、子どもに言われちゃったり☆



第百四十六話 昼間に飲む酒は一味違う

太陽と相性の悪い夜兎族。
日輪には鳳仙の孤独が見えるのか?
心の奥の、太陽への憧憬が・・?
でも、
私はあれだけ残酷だった鳳仙には同情出来ないなぁ。

私の中での吉原炎上篇のピークは、
第百四十三話 四本足で立つのが獣 二本足と意地と見栄で立つのが男
だったな・・

同胞を大切に思って力をセーブしてしまう阿伏兎。
「弱いヤツに用はない」と言いながらも、
結局阿伏兎を殺さなかった神威。
銀さんと戦う事になるんでしょうが、
いつか、
仲間になれたらな・・

銀さんと星海坊主の変な意地の張り合い掛け合い。
の後のシリアス。
良かった。

太陽の下。
日輪に、笑顔でお酌をしてもらった銀さん。
美味い酒が飲めて、良かったね

次回 【全ての大人達は全ての子供達のインストラクター】



こないだ、
「本当に江戸の浪人は傘張りの内職をしていたのか?」山田順子
という本を読みましたが、
遊女の労働は本当に過酷だったそうです。
江戸時代にも人身売買を禁止する法令はあったので、
「年季奉公」という契約があったのですが、
遊女時代の借金が返済出来ず自動延長という場合も多かったり、
無事に年季が明けたとしても性病に冒され身体が弱く、
実家に帰っても普通の家事なども出来ず、
幸福になるのは難しかったとか・・



超劇場版 ケロロ軍曹4 撃侵 ドラゴンウォリア-ズであります

2009年03月18日 | 映画(ネタバレ)
映画を観るならレディスデーだよね~☆
駅前に銅像のある街のシネコンへ行って来ました


『撃侵 ドラゴンウォリア-ズであります』 2009年日本制作

佐藤順一 / 山口晋 監督

OP曲は、どうしておフランス?
と思ったら、決戦の舞台って事で納得☆
今回もレギュラー陣のわざとらしい紹介がなくて、
すんなりとお話に入っていけました♪

前作があんまりにも良かったので、
4作目にはガッカリしちゃうんじゃないかと思っていましたが、
そうでもなかった。
やっぱり最後はちょび泣いちゃったり ;;
今回は桃華が良かったな

冬樹がやって来た時、
思わず手を握ってしまうんだけどその後恥らうトコロとか、
ピエールの部下と格闘する時、
夏美はガンダム風パワードスーツを来て戦ってるんだけど、
桃華は地で戦ってたね☆
桃華がシオンの名を呼ぶシーンはなんともいえなかった。
劇場が静まり返りましたよ。
でも、
シオンとはそんなに仲の良い友達だったのか?
そういう描写がなかった気がしたので、
何か思い出のエピソードシーンなどあるともっと良かったのに。
あとね、
シオンがどうしてああいう行動をとったのか、
ピエールの話だけでは説得力が弱かったと思ふ・・

私、気づかなかったんだけど、
326先輩が女の子達をドラゴン達に近づける為に
フライングソーサーに一緒に乗ってる時、
桃華と夏美のそれぞれの両肩を抱いてて、
わぁ 両手に花じゃん って思ったんだけど、
その時、
夏美は赤くなってたんだってね?
見たかったな~。

ケロロ小隊の皆のドラゴンの姿には、デジモンを思い出したり☆
記憶をなくして暴れるぱかりでなく、
ちゃんと最後には活躍!
しかも、
パートナーのペコポン人と共闘って感じが良かったですぅ。

記憶をなくしたドラゴンと化したケロロは、一番強かった・・?

そして、
ケロロの映画はね。
悲しい結末にならないところが好きだなぁ。

今日は小さいお子さん(達)とお母さんという観客がほとんどでした。
その中のママさんがお子さんに、
「面白かった?」
って訊いてたけど、実はママさんがケロロ好きだったらうれしいな☆
なんて思って聞いてマシタ。

ぁ、
今回の秋ママは出番は少ないけど、(いつものコトかも☆)
なにげに大人発言あって良かったな~。
秋ママの乗ってた車が、ルパンの車みたいと思ったり☆