
アニメ感想書けません^^;
不在の間、TBコメント認証制にさせて頂きます

オリンピック競技中
ツイッター等で入手したフィギュアについての記事色々
置いときますのでどうぞご覧下さい

フィギュアスケートファン みみさんのブログ
【荒川静香対談「フィギュア採点方式に異議あり!?」】
落書きblog blog1さんのブログ
【採点の重大な疑問/キム・ヨナのスコアの謎 ― 世界フィギュアスケート選手権2009】
MURMUR 別館 toramomo0926さんのブログ
【キムヨナ選手の「世界最高得点」の意味を考える】
Nereide Design Blog 南 元彦さんのブログ
(エラーになる時もありますが何度か試すと繋がります)
【真央の方が難しい技をしているのに、どうしてこうなるのか?byキャンデロロ】
コレクシオン coll さんのブログ
【キム・ヨナをキャスティングするフジテレビの不思議】
出来たら皆さんご参加を!
【プルシェンコ氏の現行採点方式への抗議サポート署名へのご参加はこちらからどうぞ!】
【キムヨナの不可解判定】 2分46秒
金選手のこういう動画はナゼかすぐに削除されます。
削除されていた場合は失礼!
正直、
私は毎度欠かさず競技を見ている熱心なファンではありません。
トリプルアクセルが3回転半というのも今回始めて知りました^^;
技術、芸術性、真央ちゃんの方が優れていると感じていても、
プロが見ると違うのかな?
程度にしか思っていませんでした。
しかし、
見る人が見れば素人でも、これだけの矛盾を解説出来ます。
なのに日本のテレビは、
女子SPのおかしな採点についても弁護ばかりしていました。
(だからもうそれ以降の解説は見る気になれませんでした)
手放しで真央ちゃんに応援のコメントをした司会者に対しても、
周りはナゼか非情に冷たい態度。
新聞一面の写真にも、何か真央ちゃんへの悪意を感じます。
これはどういう事なんでしょう?
私は恐ろしい
完全無視 ちょっと 気味好しと思ったり☆
タイトルを警鐘から鐘に変更v
追記:エキシビジョンひと言感想♪(3/3)
名場面集ではクーリック氏の刀を持っての演出に、
本物ではないにしろ「危ない怖い」と思って見てたのや、
キャンデロロ氏の三銃士も「あ!コレ覚えてる!」と、
色々懐かしかったです。
バック転って、佐野さんの時まではOKだったんですよね?(古!)
高橋大輔選手:和な衣装が良かったですね。
こういう感じの演技が出来る男子の選手って、
今まで日本にいなかったですよね~?後に続く人が欲しいわ~
安藤美姫選手:SPの完成版とか?
しっとりと見せてくれましたね~。感動的でした。
演技力もついてきましたが、まだまだ伸びしろがあるって期待感大。
浅田真央選手:前にもこのプログラムきっと見たな。
どこかのブログで疲れが見えると書いてありましたが、
そうでした?ジャンプはひとつ省いたようでしたが、
スピード感あってキュートに演じて、私にはわかりませんでした。
真央ちゃんの演技はバレエ的なんですよね。
私が日本女子の選手に望んできたものを、彼女は持っています。
ペアの龐清&佟健選手(中国)
ペアはね。技が決まればカッコイイんだけど、
ハラハラするのであまり好きじゃないんですよね。
でも、このペア、雰囲気あってすんごく素敵でした!
アルビノーニのアダージョって、選曲がまた好み。
エキシビジョンだけ見ると、申雪&趙宏博選手のペアより好き。
フリー1位って、見れば良かったと後悔。
アイスダンスのファイエラ&スカリ選手(イタリア)
大人な演技にうっとりしました。
男子シングルのチャン選手(カナダ)
この滑りは・・
昔は「コンパルソリー」ありましたね~。
伊藤みどり選手はジャンプは凄いけど、これで毎度出遅れてたような?
女子シングルのロシェット選手(カナダ)
お母様を亡くされたばかりで大変でしたよね。
よく頑張ったと思います。
アイスダンスのベルビン&アゴスト選手(アメリカ)
ドラマチックな演技でした。美人だなぁ。
ペアの川口悠子&スミルノフ選手(ロシア)
女性の飛び跳ねた時の軽やかな感じが好きでした。
アクロバティックな技はやっぱ好みじゃないな。
男子シングルのプルシェンコ選手(ロシア)
初めはプルシェンコ選手の参戦を、恨みましたよ~。
彼が出場しないで高橋選手が4回転を決めれば、
金メダルも夢ではなかったのに。
ジャンプばかりがフィギュアじゃない。
でも、
誰もが4回転をやらないでメダルばかりを狙うようになったら、
つまらないですよね。
トリプルアクセルを2回入れたのは、真央ちゃんを意識したのかな?
後半の、情感こもった演技が素敵でした。
最後の倒れたポーズも意味ありげで・・ニヤリ
バリバリ存在感ありました。
女子シングルの長洲未来選手(アメリカ)
若々しく、気持ちの良い動きですよね。
身体が柔らかくポーズが美しい。
真央ちゃんがバレエ的演技なら、未来ちゃんのは体操的演技に見えます。
次回はメダル取りそうですよね。
彼女はまたアメリカから出るそうなので、強力なライバルとなりそうです!
男子シングルのランビエール選手(スイス)
氷上のバレエダンサーのような彼の演技。
うっとり見入っちゃいますね。
このスピンが真央ちゃんにも欲しい!
女子シングルの金姸兒選手(韓国)
スケーティングの美しさ?プロにはわかるのだろうか。
彼女は雰囲気作りが上手いですよね。
氷上の女優だと思う。
男子シングルのライサチェク選手(アメリカ)
彼は体格に恵まれてて、ポーズがいちいちキレイに決まりますよね。
アイスダンスのバーチュー&モイヤー選手(カナダ)
エキシビジョンは茶目っ気たっぷりですね。
チュチュが黒なのがイイすね。
しょうがないのかな思いつつ、日本地図が残念でした^^;

『デュラララ !!』 第8話 南柯之夢
今回は皆が色々なものを探すお話。
1回本編を見た後もう1度OPを見直すと、
セルティとすれ違った彼女が振り返るのには
そういう(どういう)意味があったのか~と思ったり・・
ひとつであった頃と言うけれど、
もともと首は身体にくっついていなかったのだから、
ひとつであったと言えるのかな?と思ったり。
セルティは無くした首を思い、焦がれては、時々夢を見ます。
セルティの寝巻きって可愛いな。
セルティの浮かない(無い)顔色が読める新羅。
声にならないセルティの悲鳴も聞こえるようだしね。
「たぶんこれが恋慕という感覚なのだとわかるようになった」
って、
セルティが新羅を好きという事?
新羅が自分を好きなのがわかるようになったという事?
私ってニブら^^?
せっかく新羅の為に料理を作ったのに、
斬新奇抜で涙が出るような味だったみたい^^;
味見が出来ないからかな?
でも、レシピをネット検索したのだから、
それに従えばそんな酷い味にはならないと思うんだけどね。
新羅は今のセルティのままで良いじゃないかと言うけれど、
本人としちゃあやっぱ嫌ですよね。
怒ってマンションを出て行ったセルティは、静ちゃんと会っていました。
「無くなってみると何があったのか忘れちまう」
空き地を見ながら首を傾げるセルティと静ちゃん。
このふたりって良い友達なんだね。
ぐだぐだ言わずとも、ちょっと話をするだけでほっとするような。
男同士の友情みたいなものを感じます。
でも、
フォーチュンクッキーのおみくじを、
新羅から両手で大切そうに受け取るセルティは乙女デシタ

正臣は杏里の靴を隠した犯人の見当をつけて、
どこまで行っちゃったんでしょうか?
犯人はあのガングロ3人娘と予想しますが、
正臣が女の子に暴力を揮うとは思えないので、
どう対処する気でいるのか気になります。
誠二は見つけた女の子を「セルティ」と呼んでいました。
ええ?!
セルティの首は、この女の子の首とすげ替えられたのか?
いや。
セルティの首はそのままでも生きられる(?)として、
人間の首はそうはいかないよね。
首を切り離されたら、身体も首もその時点で死んでしまうよね?!
誠二はあの怪しげな製薬会社の姉ちゃんの弟だし、
あの会社にあるセルティの首を見て恋をしたとか?
(そんなヤツ普通じゃないと思うけど)
それにしても、
セルティはどれほどの美女だろうと期待していたのだが、
フツーじゃないか・・?
次回 【依依恋恋】

と書いたら、カタツムリとフラミンゴ両方来るかな?
『のだめカンタービレ フィナーレ』 Leçon 7
なにやらおしゃれな名前の料理をたくさん作り置きして、
千秋さまはのだめを送り出します。
私だったら手のひらの匂いじゃなくて、
抱きついて本体の匂いを嗅きたry (オイ
「マルレ楽しみにしてます!」
と出て行ったのに、
課題に集中し過ぎて忘れちゃうところがのだめらしい^^?
心配して電話かけてくれる千秋さま。
優しいなぁ


チケットキープ等気も利いて、
本当に一家に一台千秋♪と言いたくなりますね。
ターニャは黒木くんの伴奏を、
ひとつ返事で引き受けはしなかったんですね。
卒業試験で良い成績を取ってパリに残れるよう、
気が変わったみたいです。
これも、黒木くんのお陰ですかね?
千秋さまがルイの部屋に行ってみれば、
どこか見覚えのある風景^^;
うっかりお母さんしそうになります。
自分でショックを受けてるって、
のだめ以外のピアニストの演奏に心奪われた事ですか?
なんか、わからなかった ;;
オクレール先生に「めぐみ」と名前を呼ばれ、
もう「べーべちゃん」じゃないと大喜びののだめ。
先生はコンクールの準備を始めるつもりですが、
のだめにはまだ内緒との事。
そんな中、
のだめはオクレール先生がルイのレッスンをしていると聞き、
千秋さまとルイのコンチェルトを聴きに来たのを見、
ショックを受けます。
いつも近くにいて
自分を見守ってくれていると思っていた存在が
次々と離れて行きそうな不安
かな?
のだめ。
大丈夫だよ!心配しないで!
切なくなっちゃいました・・

『銀魂』 第百九十七話 【嵐ニモ負ケズ】
万事屋の乱入に驚く晴明。
「水臭ぇじゃないですかぁ
この坂田銀時もいづれは結野衆に婿入りするは定め
我がお家のピンチとあらば そら参上仕りますよ お兄たま」
いつになくヤル気にあふれた銀さん。
半分本気なんじゃないかと疑ったり^^;
神楽も銀さんの娘として、くっついて行く気満々ですよ☆
銀さん達を心配して帰れと言う晴明。
外道丸が取り成しているうちにデスマッチは始まります。
巳厘野衆の呼び出した式神にビビッて倒れる新八が気の毒。
一回戦目は二人三脚パンデモニウム食い競争でした。
衝 撃 の 絵 面 !

式神の好物でスナック菓子のようなものって、生きてるし!
オームの幼生のような身体とあの 顔!
最終的には腹をくくった新八でしたが、
彼のくちびるとパンデモニウムのくちびるが重なった時、
奇跡が起こりました・・(イヤ、違うから
「わ、私も・・初めてだった・・」
爽子ー!このキラキラ☆これ 『君届』 ?
途中からパンデモニウムの顔が美少女になってるんだけど、
身体からは変な粘液垂れてるから^^;
銀さんに身体揺すられるがままになってる晴明がなんかイイ


このパンデモニウムは逃げるチャンスをうかがっているのでは?
と想像してたんですが、そんな隙もないまま、
敵の式神に食べられてしまいました。
その後、無理やりパンを吐き出させた神楽。
ぁぅぅ・・
一戦目は両者失格で引き分けとなりました。
パンデモニウムの墓を作って手を合わせる新八。
木の陰から声マネしてる外道丸。
「あなたの柔らかい頭を」って、なぐさめてるのか^^?
(追記:初めっから外道丸が声を出してたの?
クリステルの婿とは認めないけど、友達ならなってもイイよ♪
と晴明が言ってるのに、(そうですよね?)即行拒否する銀さん。
ちょと酷い ;;
晴明に恨み言を格好つけて言ってる道満。
途中で切られちゃったり、
銀さんにメタメタやられたのを誤魔化そうとしたり。
ちょっと可愛いわね^^
「ターッチターッチここにターッチ!」って(笑)
私が以前ウケたのって、この後の銀さんのツッコミだったかな?
もしかして、台詞変わってません?
敵に攻撃するつもりが自分が受けてしまい、
銀さんの玉が転がり出てしまいました。
ああっ!
銀さんの玉が空中を飛んでるし!
この銀さんのブレイクダンス。
動きが良過ぎ

GT01 佐介 好きなタイプ 優しい子
って何ですか?
GT02 佑助 好きなタイプ モザイク
って何ですか?!
ああ、さりげに左右に因んでいるんだ~。
左右の玉の争い(?)に、外道丸が終止符を打ちました。
ぁぁ~銀さんの玉がぁ~~~
神楽の「金ちゃぁん!」に笑っちゃう^^
晴明は妹の笑顔の為に全てを捨てる覚悟みたいです。
私的にはやっぱり晴明と道満の声は反対の方が良いと思っていますが、
緑川さんの声を堪能出来たのはうれしい。
しっとりと色っぽく、格好良くて堪らんです


次回 【イカナル時ニモ笑顔ヲ絶ヤサナイ 4】

gremz の樹のパスワード忘れた^^;
『君に届け』 episode.20 プレゼント
「結局
ちーあれから来なかったなぁ」
徹兄ちゃんは、ちづの気持ちには気づいているのかなぁ。
ニッと笑う感じが、やっぱ風早くんに似てると思ったり。
ぁ、龍のお家ってお母さんがいないのかな?
顔 会わせづらい・・
クッションを胸に抱えて、ベッドで寝返りをうつちづが乙女です。
日付が変わる前にと、
マフラー巻いて飛び出してゆくちづ。
良いコだなぁ。
龍の為に走って来たのに、
徹兄ちゃんに会いに来たと思われてカッとするちづ。
更に、
「オレは
ようやくこうなって ホッとしている
これで
千鶴が兄ちゃんを諦められるから」
なんて言われて、
その本心を知らないちづは、
怒ってプレゼントぶつけて怒鳴って走り去るのでした・・
悲しみを外に出さないちづを心配しながら、
何も出来ないもどかしさに苦しむ爽子と矢野ちん。
ふたりとも、あんまり眠れなかったみたいですね。
なんて良い友達なんだ

自分の言った事に、心は七転八倒な矢野ちん。
そういうの
わかる!
よくわかるよ!!

風早くんはそんなふたりを見て、
ちづは爽子や矢野ちんがいるから大丈夫と言います。
「そうやって自分の事で悩んでくれる人がいるのは
オレが吉田なら心強いけど
何も言えないなら
無理して言わなくて良いんじゃないの
そういう役割だってきっとあるよ」
くーーー!
可愛い顔して男の子だぁ!
ちょっと、心が軽くなった爽子と矢野ちんでした^^
ヤケ食いなのか、お昼にパンをたくさん買い込むちづ。
全部胸に抱え込んでいましたが、袋くれないの?と思ったり。
無視され続けた龍は、ちづを捕まえます。(きゃ♪
ちづが振り払おうとしても、腕を掴んだまま。
謝る気はないという龍に、心の中をぶちまけるちづ。
ちづが怒っていたのはどうも、
誕生日のプレゼントを渡しに行った事を、
龍がわかってくれなかった事だったみたい。
そして、
龍はプレゼントのお礼が言いたくて、ちづを追い掛けたんだね。
ちづの後を追って来た爽子と矢野ちん。
爽子は我慢出来ずに泣き出してしまいました。
それをキッカケにうわあん!と泣き出すちづ。
龍にムカつく~と言いながら、
一番ムカついてるのは龍に八つ当たりしてる自分だって、
「あのプレゼントだって
うっきうきで渡したかったのに」
ちづ、可愛過ぎです。
ええ、涙はストレス発散に良いらしいですからね。
皆で泣くといいよ ;;
龍は龍の中で一段落し、
風早くんに心の内を話すようですね。
※追記
私、龍が最後に電話してたのって風早くんにだと思ってたけど、
徹兄ちゃんにだったの?!
あふれそうに、いっぱいいっぱいになってた涙を、
ゆさぶってこぼさせたのは龍。
その時、寄り添ってくれたのは爽子と矢野ちん。
失恋に落ち込んでいても、ちづは龍を大切に思っているんだよね。
今回ふたりの間に進展はなかったけれど、
龍の想いがいつか通じると、イイナ・・
次回 【初雪】
カンケーないけど、龍のおにぎり大きかったね~!

gremz の樹はメンテナンス後、なんか調子悪いですね。
ウチの樹はどのくらいで大人の樹になるのかな?
どんな大人の樹に育つのかな・・?
『のだめカンタービレ フィナーレ』 Leçon 6
「あいつって
早く満足させて終わりたがってる気がする・・」
黒木くんの「R☆Sでの共演」の提案を断る千秋さま。
才能があるのに、
音楽の本当の高みを知らないまま終わらせたくない。
って事でしょうか?
ラヴェルのピアノ協奏曲をルイと共演する事を、
ちゃんとのだめに話そうとしていたのに、
ユンロンが先にバラしちゃいました。
千秋さまに愚痴や不安を吐き出して、食事をして、諭されて、
課題曲のレッスンをしてもらって、
のだめはまた自分で歩いてゆけるようになったみたい。
イタリア行きを断ってまでのだめのレッスンに付き合うなんて、
(そして、お風呂で溺れていないか脱衣所に飛び込むなんて)
愛ですねぇ


しかし、
どんだけ出来た人なんだ、千秋さま


あいつと一緒に旅がしたい
っていうのは、音楽の旅ですか?
音楽談義は私のアタマには入ってこないところもありましたが、
曲も作曲家の事も知らないのだからしょうがないかな。
それでも、つまらなくはなかったですよ。
のだめが楽譜の面白さに目覚めたところはおっ!と思ったし、
ふたりと音楽の三角関係には、にま~デシタ^^
「のだめはカメかもしれませんけど
ウサギも走ってばっかりいないで
たまには休めってんですよ!」
千秋さまが自身を犠牲に自分の為に色々してくれている事。
のだめはちゃんとわかっていたんですね。
こういう人間らしいとこ見ると、ほっとする^^
ユンロンに自己陶酔プレイと言われたターニャ。
黒木くんがどんな思いで「あんな事」を言ったのか考え、
素直に謝りに行きました。
コンクールの伴奏を頼まれましたが、引き受けるよね?
以前どなたかのコミックの感想で、
作者が本当に描きたかったのはここじゃないかとか言ってたような?
そんな事を思い出しながら視聴してました。
楽譜は作曲家からの手紙

メンテナンス中で見えないかもしれませんが、
gremz の樹に鳥来ました!
蝶、かたつむり、カエル、リス、ハムスター、ミーアキャット、
うさぎ、ネコ、ツバメ、フクロウ、フラミンゴ、ガチョウ、
おサルの親子、そして名前を知らないこの鳥。
コンプリートだよ♪(たぶん)
『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 』
第45話 ―約束の日―
ブラッドレイに襲い掛かるグリード。
セリムは怖い顔で影を伸ばしましたね。
紅茶のカップが落ちて割れたのに気を取られたグリード。
これで均衡が崩れてしまいました。
グリードに反撃を許さず、攻撃し続けるブラッドレイ。
辛うじてかわすグリード。
このシーン、圧巻!
剣が折れた時のブラッドレイの一瞬の回想は、
グリードの中にリンを見たという事なのかな?
ぁぁもぅ~ 悔しいけど、ブラッドレイが格好良過ぎ!
アームストロング少将のお父様は、
皆まで言わずとも、理解して揃って出掛けたって事ですかね?
良い家族だなぁ^^


ユースウェルの町の人のあたたかさに触れたメイ・チャンは、
エンヴィーの言葉に惑わされ、セントラルに戻る事にしました。
ぁぁ~・・
エドはアルの行く先の予想を外しましたが、
お陰でリンが身体を制御してる時に出会えました。
エドの目の前をリンが倒れるシーン。萌え


な~んか違和感あると思ったら、着てるものが違うからかな^^;
最強の主婦はマイルズ少佐達と接触するし、
東方司令部と北方司令部は結束。
どんどん仲間が増えてゆく~♪
ハボックが「ま、そう言わずに1本・・」と、
(何気ないうえださんの演技が凄くカッコイイ


大佐にタバコの箱の中のメモを差し出して
「瞬間センチメンタル」が流れ出すところ。
わ く わ く し たぁ♪
その後のEDは、ちょと最終回っぽくなかったですか?
で、
タイトルが最後の最後に!
(『エウレカセブン』と『銀魂』もED前だった気がするので、初パターンじゃないかな?
来週エドはアル達と合流出来るみたいですね。
でも、アルの様子が心配。
扉の向こうにいる身体はもう、限界なのでしょう・・
次回 【迫る影】

gremz の樹に予想通り、カエル来ました。
明日は鳥が来ると思うのですが、
どういう種類の、なんて名前の鳥かわからないのですよ。
ご存知の方がいたら教えて下さいませ

『ケロロ軍曹』
第302話 【ケロロ 我輩は監督ぢゃよ! であります】
ケロロ達を主役に映画を撮ろうと、
唐突に、宇宙映画プロデューサーのチババがやって来ました。
佐々木望さんと気づかなかった~。
ケロロ小隊に任せろと、自ら監督として指揮を執るケロロ。
制作スタートしたものの、
気まぐれで、無茶ばかり言うケロロに皆はついて行けず、
映画撮影は頓挫・・
「あの家の2階が邪魔だから壊せ」って、
ああ~この話聞いた事あるな~と調べたら、
黒澤明監督の『天国と地獄』でした。
台本は全て頭の中ってのも、誰かモデルがいるのかな?
3部作【序】【破】【急(Q)】ってエヴァじゃん!
「やっぱ映画といえば、奥さん・団地・昼下がりだろう」
とか言ってたクルル。
(毎度のコレは子安さんの趣味?スタッフさまの趣味?
今回はちょっとカッコヨカッタです。
「監督ってのはよー
一番偉いわけじゃねぇんだ
多くのスタッフに目標を与え
完成へと導く為の責任者
言ってみれば
荒れた海を漂う難破船の船長だ
今のお前の肩には
なぁんにも乗っかってねぇ・・」
「こんな声だったんだ」とケロロ。
うんにゃ。もーっとカッコイイんだからねっ


しまいには皆ケロロに呆れ果て、
『そして誰もいなくなった』って感じですね。
小隊の皆に去られ、
自分で映画を編集してるのかと思えば、
ガンプラMGゾックを組み立てしてたケロロ。
しょうがないので、
Pチババは自分でフィルムを編集して映画を完成させました。
すると、
なんという事でしょう~(加藤みどりさん^^
「見事にやられたな
全く 何が当たるかわからない世の中だぜ・・」 (by クルル
映画は大好評でしたとさ☆
駄目だ この監督 なんとかしないと ・・
と、
デスノ的ラストでした^^?
【ケロロ&冬樹 大都会の小さな冒険 であります】
『宇宙ハンマー逆立ち娘』が35年ぶりに劇場公開!
という事でウッキウキなケロロ♪
クルルにアンチバリアもペコポン人スーツも不安があると言われ、
冬樹にうりゅうりゅ頼み込むところが可愛かったです。
ガンプラの匂いにつられ、
「根性根性ド根性!」と冬樹を引っ張るケロロ。
お前はピョン吉かYO!
銀座まで来たんですね。行き先は、シネスイッチ銀座とか?
(昔ココで『ニュー・シネマ・パラダイス』と『雨に唄えば』を観に行ったのデス^^
冬樹と一緒にトイレに行けば良かったのに、
ひとりで待っていたケロロは、ハスキー犬に襲われてしまいました。
ハスキーなのに「HACHI」だって☆
リチャードって、リチャード・ギア?
ケロロの捕まった宇宙人の想像絵がおかしかったです。
オチなし。
なごやか、良い話で終わりましたね。
いやぁ、映画って本当に良いものですねって、
おばちゃまは思うのよね♪
次回 【ケロゼロ 故郷はペコポン であります】
【荻昌弘さん最後の解説】 3分36分
【映画「道」を解説:淀川 長治さん】 5分4分 ※ご注意:ほぼ完全ネタバレ!

gremz の樹に予想通り、ネコ来ました。
明日はカエルと予想します♪
『デュラララ !!』 第7話 国士無双
静ちゃんの暴力ってさ
理屈も言葉も通じないんだから
苦手だよ・・
静ちゃんは今では臨也を見ると、
条件反射的に喧嘩をしかけてるみたいな^^;
臨也はまるで自分を常識人みたいな言い方してるけど、
彼の存在自体が静ちゃんを暴力の塊へと変身させてるんじゃ?
と思ったり・・
静ちゃんが「臭ぇ」って言ってるシーンに、桂花の看板が。
これって豚骨ラーメンのお店とか?
映画館の看板を見上げた静ちゃん。
気分直しに映画でも観るのか?と思ったら、
弟くんが俳優らしい。
【執事たちの沈黙】って^^;
DTBの看板とか、そのまんまで笑っちゃう。
弟くんの事をしつこく聞きだそうとするライターにキレて、
街灯を引っこ抜く静ちゃん。
いや。火事場の馬鹿力にしても、
ありえないと思ふ・・
静ちゃんの火事場の馬鹿力を最初に引き出したのは、
弟くんの幽(かすか)が静ちゃんのプリンを食べちゃったから。
食べるなって書いてあるのに食べちゃうなんて、
イイ根性してますよね。
しかし静ちゃんもそこまでキレるか^^?
キレる→怪力を揮う→骨折・・を繰り返して、
静ちゃんは異常に丈夫な身体になったらしい。
かくして彼は、恐れられるか、挑戦されるかという存在に。
せっかく優しくしてくれたお姉さんには迷惑をかけちゃうし、
自分に普通に接してくれる人間は珍しく、
特に弟は大切な存在なんでしょうな。
静ちゃんは人混みの中にいると、頭ひとつ見えるくらいの長身。
これは牛乳をたくさん飲んだからかな?と思ったり。
だけど、
イライラにはあんまり効かなかったみたいだね^^;
精神安定剤ぽい幽ですが、
もともと静ちゃんのこの体質を引き出したのは幽なんじゃ?
と思ったり。
だから彼は兄に気を遣うのか ・・?
他人と距離を取りてぇクセにひとりじゃいられねぇ
だから誰かと繋がろうとしちまう
トムさんや幽と
アイツは俺と似てるんだ
アイツもきっと誰かを・・
サイモンと門田は目の前を通り過ぎるだけで、
静ちゃんの機嫌の良い悪いがわかるらしい。
借金回収業の用心棒として静ちゃんを雇っているトムさん。
天敵臨也にどこかおかしな新羅。
そしてセルティ・・
静ちゃんは幽以外にも、
イイ感じで誰かと繋がっていると思うよ^^
暴力が本当に嫌いと言うのなら、
心の制御が出来るようにならなきゃね~
またお話は進まなかったけど、
静ちゃんファンにはおいしいお話でした♪(よね?
次回 【南柯之夢】

gremz の樹に予想通り、おサルの親子来ました♪
明日はネコと予想します^^
『銀魂』 第百九十六話 【風ニモ負ケズ】
結野衆からの攻撃から守ってくれたのは、その結野衆の頭目。
クリステルの兄、一族歴代最強を誇る天才陰陽師、結野晴明でした。
先週は緑川さんの名前しか見てなかったから気づかなかったけど;
この名前も出てて、予想ついたんですね^^;
指パッチンひとつでご馳走を出したのを、
「ポール牧の化け者だ」
と言う新八☆
内情を知ってる外道丸は食べる気満々。
神楽と争って食べてるようですが、良い勝負みたい。
結野衆は長きにわたり幕府と江戸を守ってきたと説明してますが、
天人からは守れなかったんですよね?と思ったり。
晴明は大変な妹萌え。
結野アナの出ているお天気予報の番組は全て録画してるようで、
DVDの容量がいっぱいだとパニクってます☆
そんな晴明達は、一族上げて結野アナを応援していました。
いつの間にか一緒になって祈祷している銀さんが^^;
結野アナの予報を邪魔していたのは巳厘野衆。
巳厘野道満の声は成田さんだったんですね。
成田さんも以前、破牙検事役で出ていましたよね。敵役だけどカッコヨカッタ♪
今回、緑川さんと成田さんの声が聞けて豪華でうれしいのですが、
私のイメージからすると役を交代した方が合ってる気が~
天気予報が当たらないからと、物を投げつけられる結野アナ。
晴明は見ていられないとTVを消そうとしましたが、
銀さんは、
「あぁ 俺ドSなもんで」


と、しっかり見ていました。
結野アナが耐えて伝えようとしているのだから、
自分達も見なきゃあって、M要素もあるような^^?
お天気戦争の決戦として、
「式神タッグ呪法デスマッチ」を申し込んできた道満。
圧倒的不利な状況に、立ち向かわんとする万事屋でした・・
ぁ、
タマ●ン兄さんって、音消えてないから!
杉田さんは慣れてるから良いとして(コラ
緑川さん「タマ●ン」2回も言ってるから!
兄さま、良い人だね。
そして、クリステルも良い人だし、
(以前、占いで「今日死にま~す」とか言ってた気もするケド☆
彼女に仕える外道丸も・・
『銀魂』っていつも、
自分ひとりで色々抱え込む不器用な人が出て来るよね。
孤立無援で頑張ってるような人達に、
ニカっと笑って隣にいてくれるのが万事屋。
そうすると、いつの間にか風は吹き・・って感じ。
新八は使い魔っていうより、使いっぱって感じ。
阪口さんの 「え゛・・!?」 が絶妙!
さぁ、
天下一武道会 始まるよ! (違
次回 【嵐ニモ負ケズ 5】
さ来週は槍ニモ負ケズか?!