マイ・シークレット・ガーデン

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

アニメはアニメと

2005年04月29日 | アニメ&声優 05.4~6
TV欄でわかりやすく表示してくれたらウレシイのに・・

『ハチミツとクローバー』
録画忘れたー。
最後の数分ちょっとだけ見た。
山田あゆみちゃんが真山に思いのたけをぶつけて玉砕。
ろくろを回しながらぽろぽろと涙を落としていると、
森田がやって来て「お前すごいな。」と言ったとこ。
はぁ~。色々あったのかしら。

『鋼の錬金術師』 再放送
父の手紙を頼りにマジハールという人物を訪ねる。
ふたりは人体練成についてやりとりをしていたらしい。
実際のところはマジハールは、
昔愛した女性に似せた人形をつくり、
村の娘の命を犠牲にし、魂を定着させようとしていた。
狂っている。
錬金術によって惑わされたのか。
愛した者が自分の元へ戻って来ても目に入らない。
認めようともしない。
過去に囚われ過ぎた不幸。

事件が解決したことによって、クローゼが元の自分に戻れたことが救いだった。

マジハールに「父の偉大な才能を引き継いだ。」と言われたとき、
またエドがいやそーな顔をしてた。

ラストがずっとふたりの後をつけてたのねー・・

ギャグシーンでデフォルメされたふたりの顔がいとしげ

前にTVか何かで青い薔薇は遺伝子学上ではつくれない、
限りなく青に近づけるしかないと聞いたことがある。
内田善美のマンガで青い水を吸わせるというのもあったな~。

『ああっ女神さまっ』
ラムネから魔人。とても貧乏神とは思えないいでたちと振る舞い。
ベルダンディーがポーカーフェイスで怒ってるのが怖い。
女神さまですもんね。
バナナの皮で滑るギャグは43年前のものなのかー?
これってトリビアになりませんかね?

『SPEED GRAPHER』
水天宮うかつ過ぎ。
雑賀は神楽を連れて逃げちゃったよ。
子安武人さん演じる白金克也。殺られました。
(確か)ボレロや月光が彼の陶酔してる雰囲気を盛り上げてたのに・・
ユーフォリアの刺客は次々と送られて来るようですね。
銀座ひばりが「正当防衛よ!」ってしつっこく言う。
怖いおんなだわー。

ラマーズ法

2005年04月28日 | アニメ&声優 05.4~6
ラマーズ法とは、陣痛時の痛みを和らげる為にリズミカルに息を吐き、
身体の緊張をほぐす呼吸法。(と私は考えてるのですが、間違ってたら教えて下さい。)

たぶん誰もが酸欠になって酸素マスクをするわけじゃないと思います。
私の場合は手が冷たく痺れてきたので、
思わず手を上げてぐーぱーぐーぱーしてしまった。
マスクしてもらったら一発で治りました。
ちなみに私の行った産院は「ヒッヒッフー」ではなく「フッフッフー」でした。

『いちご100%』
北大路さつき役は小林沙苗さんでしたかー!全然気が付かなかった。
ビデオカメラ大丈夫だったのかが一番の心配でした。

『ガラスの仮面』
あれ?OP変わった?
月影先生は何故さっさとマヤを受け入れなかったかというと、
ただ「お芝居がしたい。」というのではなく、
「私、女優になります!」
の一言が聞きたかったのね。忘れてたわ。

始発電車でひとりで月影の元にやって来たマヤ。
普通は親が付き添って挨拶するよね。
とか、何か書類とか揃えなくていいの?
この家出娘は学校のことはどうする気だったのかな。考えてないか・・
月影先生もわかってたんだろうしね。
やかんに入ってたのはお湯じゃなかったっけ?そうは見えなかった。
それにしても、母さんを殴ったね!先生!

寄宿生たちの住んでいる寮のロビー(?)に壁掛けTVがあった。
お金持ちだ!

『アイシールド21』
まもり姉ちゃん。過保護はいけないよん。

『NARUTO』
ナルトのサスケに対する、あこがれとライバル心。
ややこしい友情だなぁ。
でも、じーんとするよ。
戦闘のシーンはなかなか・・
水面のさざなみ(?)が、ぱあーってのが良かった。
ナルトの命が危うくなると九尾の狐の力が出てくんのね。
でも力に振り回されるだけでなく、
ナルトの気持ちと融合しながら開放されてるようです。

『今日からマ王!』
もっとプッシュして異界と現代を行き来する方法を交渉すれば良かったのに~。
でもどこでもドアはOKでしょうが、馬車で来たらば困りませんか?
馬の名前があお。「はいよーシルバー!」ってのもあったんじゃない?
ピンクのネグリジェです。可愛いヤツです。

『ふたつのスピカ』
アスミ。鍛えてるから?立派に泥棒になれるよ。
帰って来なかった父にたくさんのおにぎりを用意しとくアスミ。
(自分でも大量に持ち帰った。何合炊いたんだ?)
その横に、
お父さんへ
お帰りなさい
お疲れ様
ゴメンなさい
行ってきます

の置手紙。(コラコラ!・・つーん・・)
この父子にとっておにぎりって、愛情の証みたいなもんなのかなぁ。

教室に遅刻して来たアスミ。
決意のまなざしを感じました。

コスト優先の佐野の設計(?)に友朗が反対したのをネに持ってるのね。
獅子号の由来はあのCG?(あれ何なの?)

約束の5人。円陣のシーンが出て来ました。
初め4人だけ?と思ってたら、アスミがちゃんと万里香を連れて来た。
アスミにとってライオンさんは初めての友達。
もしかしたら万里香にとっても?
他の3人もそれぞれあまり人付き合い上手じゃなさそう。
圭も人なつっこそうに見えるけど、
あの短気、むらっけのありそうなところ、
こころを許せる友達はいなかったんじゃないのかなぁ。
夢を核に、友情が育っているみたい。
万里香の笑顔がなんかうれしい。

笑いながら怒る芸人→竹中直人

『極上生徒会』
和泉香ちゃんメイン。
お!正直じゃん。思いやりあるし、いい娘じゃん!
香が推理を終えた後、プッチャンが何か言いたげだった。
彼も真実を知っていたのか?
と、部室のスペアキーは必要だと思いますが・・
奏の肖像画がモナリザぽかったです。

『LOVELESS』
ななつの月。戦闘機の学校?なんなんだ。

もう・・あかん・・

久々の本屋さん

2005年04月27日 | アニメ&声優 05.4~6
『ハトのおよめさん4』と『デルトラクエストⅢ3死の島』を買った。
駅ビルの本屋さん。ポイント5倍セールだわ。
ラッキー♪と思って近藤よう子のマンガを探すけどナイ。
インターネットの注文しか受け付けないというし、
諦めて駅前の本屋さん行く。
ちょっと前見かけたのに今日は無い。
しょうがないので予約をしました。
こういうのはある時に買わなきゃダメなのね。
『おおきく振りかぶって』はなくならないから、また当分おあずけ・・

『創聖のアクエリオン』
アポロが不動の足に噛み付いてるのを見てダンナが笑ってた。
そうか、ここは笑うところなのか。
今回は軽い感じだったな。
耽美的に徹していた方が面白いわ。

『BLEACH ブリーチ』
石田強いし優しいゾ。好感度UP。
そう、本屋へ行くとトイレ行きたくなる。という説は有名ですね。
ギャグシーンが多かった。笑った。
EDのあれは喜助さん?

『焼きたて!!ジャぱん』
炊飯器でつくるパン。
娘が家庭科の教科書に載ってるよと言ってた。
ホットケーキの素を使うんだそうな。
「私もつくってみたーい。」だって。

『MONSTER』
コインロッカーベイビー?
両親が迎えに来なかった記憶があるのだから、いくつの時の思い出なんだろう。
脱獄常習犯の、自由への尽きぬ思い。
テンマは影響を受けて、「何度でも、何度でも真実を・・」と訴え続ける。

バーデマン弁護士はテンマに助けられた患者達の依頼に興味を持ち、テンマと面会をする。
テンマは良い人間だと認め、弁護を引き受ける。
でも、彼の正義って何だろう?
ヨハンを狙撃しようとしたことは弁護に不利になるから封印したかったのか、
冤罪を晴らす正義の弁護士という自分をアピールして、
何か世間に報復したいのか?などと思ってしまう。

エヴァが痛々しい。
そのエヴァを殺しに来たと、弁護士に成りすまし現れるロベルト。
死んでなかった。こいつも怪物だ。

『攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG』
む、むづかし・・
ひとつひとつが革命への布石なんでしょうか。
アクションシーンはいい!
少佐と暗殺者とバトーが、ほとんど一直線上で撃ち合ってるみたいに見えるんですが、
危なくない(語尾上げ)?と思った。

あっぱーしーゆーゆー♪

2005年04月26日 | モノローグ
息子がちいさいときに時々ヘンテコな歌を歌ってた。

この歌は何だろう?そもそも歌なのだろうか?
夏休みに友人に会ったときに「こんな歌を歌うのよね~。」と話したら、
「それって、♪ハッピーバースディ トゥーユー♪じゃない?」
「・・!・・」
流石先輩ママだぜ・・
一発で謎が解けたのでした。

♪あっぱーしーゆーゆー
♪あっぱーしーゆーゆー
♪あっぱーしーでぃあ ト~コちゃ~ん
♪あっぱーしーゆーゆー
       

『創聖のアクエリオン』
あ!録画したの、まだ見てない!

PTA

2005年04月25日 | モノローグ
4月ってこれ関係の記事をちらほら見かけた。

役員、委員決めです。
ウチの子の学校は会長、副会長etc・・を役員。
広報、校外、文化委員etc・・を常置委員と言います。
役員は前年度に選考委員で決めるけど、
常置委員は年度初の保護者会で決めます。(その他の係も)

最初の懇談会で委員決めがあるのを知っているので、
学校に来る余裕があっても、絶対やりたくないという人は出席しません。
その前の授業参観には来ててもです
○○正直に残ってる顔ぶれはいつも同じなので、
委員会の顔ぶれも同様だったりします。

私も以前は「子どもひとりにつき、一回委員をやればたくさんだわ。」と思っていましたが、
ちょっと心境の変化をもたらす出来事があったので、
私でも何か役に立つのであればヤッタルデということで、
毎年何かしら関わっとります。

私は地味な人間です。
人前で話しをすると上がってしまって、
顔は真っ赤に、手足は震え、話はしどろもどろ、声量は普段の半分に・・
そんな私が去年のPTA総会でPTAの仕事の省力化を提案しました。
しかし、その場で却下って感じでした。
頭がポーッとなっていたのでその時は思いつかなかったのですが、
「この場で決めずとも、役員会で御検討下さい。」
ぐらい言えばよかったと後悔。
あまりの素っ気無さにPTAを脱会しようかと思ったよん。(そんな勇気ナイ)

かなりガックリきてたのですが、今年フタを開けてみたら、
委員会によっては、特別仕事のないときは毎月委員会を開かなくとも良いことになりました。
私の意見が反映されたのか、役員内でそういう声があったのか・・?
どっちにしても毎度委員をやる人の負担が少しは減るかなとか、
負担が減れば、参加しやすくならないかなと思います。

幸い私の当たったクラスはクジ引きというのをやったことがないのですが、
先週主婦検診で会った知人の話では、
当たっちゃっても泣き落とし~みたいな人がいるんですってね。
・・びっくりです・・
私も相当なダメ母だけど、大人になろうよん
PTAって何だろう?

今日大事故がありました。
あってはならないこととは思いますが、
事故に遭う遭わないは紙一重なのかもしれません。

言うことナシ

2005年04月24日 | アニメ&声優 05.4~6
私以外の家族はお昼ねタイムだよん。

『交響詩篇 エウレカセブン』
新聞TV欄の試写室というコーナーで紹介されておったよ。
なんてうまくまとめて書いてあるんだ。(プロだもんね)

先週はバイクで飛び出して、谷底へ落っこちるぅ~というところで続く・・

「エウレカにアミダドライブを渡さなければ!」
レントンは信じる力(?)でリフボードに乗り空を翔る。
(彼のボードがスカイフィッシュっていう名前?)
で、いきなりバックドロップターンという大技を決めちゃったりするんだよなぁ。
なんとかエウレカのロボット“ニルヴァーシュ”にアミダドライブをセットする。
敵(どこかの軍隊みたいだが・・)からの攻撃が目の前に迫ったとき、
レントンの潜在的能力が発揮され大爆発が起こる。(セブンスなんたら・・)

ストーリーが前後したところがエヴァを思い出す。
戦闘シーンで迎撃ミサイルよりも速く飛んじゃったり、
レーザーをひょいとかわしちゃったりする。
笑いながら眠るレントンをつんつんするエウレカ。
じっちゃんの顔を映さずに、泣いているのを表現するとこ。
隅々まで神経細やかで、おおっと見入ってしまう。

いやーHPでプロデューサーさんがちょび語っておりますが、
作品で語ればいいわけで、必要ないのになと思います。

『ツバサ・クロニクル』
これもBGMが『.hack』や『NOIR』の雰囲気でしたねー。
さいとうまさよしくんもくだんというのを持っていました。
彼の分身のようなくだんはどんな力を持っているのかな。

と、パラレルワールドみたいですねー。
違う世界なのに桃矢や雪兎にうりふたつな人間がいます。
自分ソックリな人間に遇ったら怖いな。(世界に3人いるらしい)

黒鋼が「自分が仕えるのは知世唯ひとり!」と言っていましたが、
もと居た世界に帰りたいというのは知世ラブってことなのでしょうか。
だとしたら、なんか素直でない黒鋼ってすごく可愛い人ですね。

この世界の世話人の大家さん。
可愛いカエルのがま口を渡してくれるくらい気が利くのであれば、
布団を貸してくれ!

エウレカ追記
墓参りだか記念碑参りをしたときじっちゃんが言った言葉。
「口を開けて、ただしあわせが飛び込んで来るのを待っている連中」
ってな言い方してませんでした?
それってあたしよ。あたしたち皆のことよと思った。
マンガやアニメや映画を観ながら、
そんなメッセージを感じてしまうのは私だけ?!

のらくろ

2005年04月23日 | アニメ&声優 05.4~6
ブログを書いてたら娘がケロロのコミックを持って来て「見て見て!」と言う。
『ケロロ軍曹④』うわー3年で11刷だよ。
その巻頭カラーページを見て、やるーとかこのヒト何歳?とか色々思った。
これは『のらくろ』だあー!
なんてセンスいいんだろう!
(パロディ完璧で話も面白い。オマケのキャ・イーンも可愛いス)
あ、私はね、従兄弟の家で見たんですからね。
『スポーツマン金太郎』とか昔のSFマンガとかたくさんありました。
もしかして、私のこの趣味の原点はソコかしら・・

『ケロロ軍曹』

【ギロロ 蘇ったソルジャー】
山で訓練(?)を積んだギロロはケロロ達をあてにせず、
ひとりで地球侵略行動に出たようです。
街中に宇宙植物を生やして自分の戦闘を有利にするってことですか?
クルルでさえも宇宙除草剤をつくるには時間がかかるので、
夏美はギロロがもっている除草剤を取り上げようと立ち上がる。
(だってケロロ達はギロロを恐れて非協力的なんだも~ん)

トリフィドラってジョン・ウィンダム原作の『トリフィドの日』からきてますか?
読んだことはないのですが、紹介文を読んだことがあります。
映画にもなってるんですね。
バイオレットモンスはなんすかね・・
ハエドリラスはハエトリ草からですよね。

現実から逃げていたケロロだけど、
夏美のピンチにじっとしていられず飛び出して行きます。
「夏美殿!さあ我が輩の胸に!」って言うその顔面を!
「我が輩を踏み台にしたあ?!」の夏美です。
さすがと言うか・・ケロロかわいそ・・

最後の最後にギロロが夏美を撃てるはずもなく、
もとのさやに納まり、全員集合!であります。

全てを見守っていたらしいドロロの笑顔が優しいです。

【冬樹 およげこいのぼり】
のっけからサンイラズ運輸。ガンダムの顔のマークの宅配便。
おばあちゃん(秋奈ちゃんっていうのね♪)からの荷物が届く。
中にはこいのぼりや兜が入っている。
兜がしっくり ケロロ将軍
(去年タイトルを間違われたんですよね?ここでまた使うとは!)
武者毛呂呂軍曹 Mk‐Ⅱ Z は何だったのかわからない。

もう中学生だからこいのぼりって歳でもないよと言う冬樹に、
ケロロはジンセイガニドアレバ銃を発射。(ドラえもんパロ?)
子どもに戻った冬樹とケロロ達は天下統一を目指すのでした。
子どもの冬樹は結構行動的。
「このままじゃ誰が総理大臣になっても世の中変わらないしー・・」
(そーだ、そーだ!もっと言うんだフッキー!)
国会議事堂を乗っ取りに行くぞー!
しかし惜しくもタイムアップ。
お帰りの音楽が流れると、お子ちゃまの冬樹は飛んで帰ったのでした。

夏美の怒りをかったケロロ達は寒空の中、こいのぼりの如く吊るされて・・
ドロロはお茶を飲んで眺めていました。

タイトルはおよげたいやきくんのパロかな~?

四つ葉のクローバー

2005年04月22日 | アニメ&声優 05.4~6
昔は四つ葉のクローバーをよく見つけた。
あれってね。ひとつ見つけると、近くにまた複数見つけたりするんだよね。
と、今やると「きたねー」と言われますが、
クローバーの葉っぱをむいてなめてると、茎の先が丸くなる。(蝶の舌みたいに)
ちいさい頃そうして遊んでた。

『ハチミツとクローバー』
全体のトーンがやわらかく感じがいい。
挿入曲も素敵。
でも、う~ん。マンガだとたぶん違和感ないのでしょうが、
はぐのセリフがなく、うなったり、感情を行動でしか表さないとこがなんか・・
森田もかなり挙動不審人物です。

ちいさなはぐが巨大な彫塑を創るところ。
ああいう大きなものを創るときは、
たぶん体全体を使っての格闘みたいな様相になるのでは?
実物より大きなものを創るのはとてもむずかしいそうですよ。

花本先生がヒューズとかぶってます。

『鋼の錬金術師』 再放送
母が生きていた頃の幼いエドとアル。可愛い。
母を亡くし、錬金術で蘇らせようとする。
アルは「精神は何と交換するの?」と聞くもエドは答えず。
人間をつくる材料と共に、魂の情報としてふたりの血液をたらす。遺伝情報?
錬金術は失敗。
アルは身体全部を、エドは右手左足を失う。

父ホーエンハイムへの手紙を持ってマスタングが現れる。
兄は弟のために、弟は兄のために、国家錬金術師への道を目指す。
決意の覚悟として母と暮らした家を燃やし、村を出て行くふたり。

ウィンリィもこの間に両親を亡くしています。
幼いのに切なすぎます。

水35ℓ・炭素20kg・アンモニア4ℓ・石灰1.5kg・リン800g
塩分250g・硝石100g・フッ素7.5g・鉄5g・ケイ素3g・・

『ああっ女神さまっ』
恋するばんぺいくん。
ばんぺいくんの目とボディは赤い色だったのね。
もっとスムーズに動くのかと思ってたら、結構いかにもロボットぽかった。
最後ちょっと泣きそうになっちゃったよ。

『SPEED GRAPHER』
秘密の儀式を台無しにしたと雑賀は殺されそうになる。
アブネ!あいつら殺人者集団みたいだ。
神楽のキスによって(ですよね?)
雑賀はユーフォリアと呼ばれる超人に進化したらしい。
剣で斬られた傷はたちまち癒える。
吸血鬼みたいだ。
彼がカメラのシャッターを押すと被写体は爆殺される。
爆撮によって崩れ落ちるシャンデリアから神楽を助け一緒に逃げる雑賀。

最後は水天宮の手下に捕まって座敷牢に入れられる神楽。
流血で力の出ない雑賀はひとり逃げる。
神泉は神楽が儀式を行っていることを知らないんですか?!
えー。よくわからない。水天宮が一番悪いの?

作画の質が落ちた。

使いもんにならん

2005年04月21日 | アニメ&声優 05.4~6
今日は何もない日。家を色々片付けなければと思ったけど・・
疲れてしまって、午前中は使いものにならなかった。弱いなぁ・・

『ガラスの仮面』
今回はマヤと亜弓が初顔合わせ。
原作通りにお互いの存在を強く意識するようになる。

マヤがビビを演じるシーンはよかった。
役に入り込み、客席が街の景色に変わる。
マヤの演技に気付いた照明さんがスポットライトを当てる。
小林沙苗さんの演技に助けられました。

速水(月影先生は真澄さんて呼ぶのね)と小野寺先生が月影先生のところにお見舞いに行く。
もう、色々説明して下さってありがとうという感じ。
月影先生の高笑い。アニメにするとちと恥ずかしい。
矢島晶子さんの姫川亜弓はちょっと可愛い感じがする。(アスミー!)
私だったら桑島法子さんとかどうかな?と思った。

追記:亜弓が可愛い(幼い)感じがしたのは、
矢島晶子さんが13歳という年齢を意識して演技したのかもと後から思った。

『アイシールド21』
あのダッシュは見てて気持ちいい。
でも、鍛えてないのに途中で足つったりしないんですか?
それ程パシリで鍛えられていたんですか?
時々蛭魔がカッコイイと思ってしまう(声は別)私の感覚って変かな。

『NARUTO』
前に見たシーンばかりで、なんだかなー。

『今日からマ王!』
有利の男気を見せてもらいましたね。
そうだよね。
不良にからまれてた村田を助けよう(実力はともかく)としたくらいの度胸はあったもんね。
こちらと魔界の時間軸は違うんだね。二重生活って大変そう。
グウェンダルの趣味と人柄がとても可愛く感じた。
ヴォルフラムが何気にゴロにゃんしてくるねー。

『ふたつのスピカ』
獅子号の事故の後、アスミの父友朗は事故調査委員会、遺族係に転属。
アスミの小学校の同級生の家へ行くが、こっぴどく追い返される。
かさねちゃんがああいう性格になったのは母親の影響も大きいよね。ぐさっ・・

それにしても、かさねのクラスメイトと先生もひどい。
女の子の服を無理矢理脱がせるような奴はもっと許せん!!
人間不信になって友達がつくれなくてもあたりまえだわ。
アスミってどうして優しいのかな。
人のつらい気持ちを知っている。自分もそうだったから。
友朗の真っ直ぐな性格(時に問題もあるケド)を受け継ぎ、
母やライオンさんや鈴成先生たちの優しさに守られて来たからこそ、
人にも優しく出来るのかな。

公園の遊具でライオンさんと宇宙飛行士になるための訓練(になるのか?)をするアスミ。
とても危険だ。しかし、幽霊でも息切れするのか?
まるで鬼太郎のちゃんちゃんこみたいな配色のジャンスカに黄緑のタートルネック。
黒いソックス。赤い靴。このセンスなんとかしてくれ。(家並みも昭和っぽい)
・・だからアニメって作画だけじゃないとも思う。脚本ですか?

『極上生徒会』
プッチャンは亡くなったお母さんから受け継いだものだったのね。
ベッドで目覚めたら横に誰かが!ってパターン続いてんなー。
生徒会長さんは“りの”のお母さんを知っているようです。
もしかしてミスター・ポピット?
あ!この話ってあしながおじさんなの?

『LOVELESS』
美しい
このレベルで最後までいけたら凄い。
弥生の失恋回想シーンが古い名画みたいで雰囲気あった。

立夏の家は父親がいないのかと思っていたらそうではないらしい。
母親は病気らしいのにどういう家庭なんだか・・
だから兄の清明が親代わりの、唯一頼れる存在だったのか?
あの、カウンセラーの先生もなんか怪しげ。

立夏が思い出づくりにこだわるのは、
何かいつも死を身近に考えているからではないかと思う。
自分の存在をどこかに記しておきたい、
そうでなければ自分は初めから無かった者のようだから。と・・

草灯って人じゃないのかと思ってたら、大学生なんだ。
料理のシーンも巧かった(美味そうだったよ)、パスタをねじってばらかすとこなんか!
大学で長い髪をひとつにまとめるのもええなぁ
ピアスの穴を立夏に開けさせるとこ、セリフがモロ!
はぁー・・「好きだよ。立夏。」の言葉が魔法の呪文のようです。メロメロ~

学校の屋上で

2005年04月20日 | アニメ&声優 05.4~6
中学卒業間近、落ち着き先も決まって、放課後友達と屋上で遊んだ。
ごろんと寝転ぶと見えるのは空と雲だけ。
なんだか空に落っこちそうな気がして、怖くなってすぐ起きた。
私も屋上という空間は好きだったな~。
なのに高校の屋上の記憶はない。ナゼだ。

『エレメンタル ジェレイド』
話の展開、つながりが唐突な感じがするけど、
それぞれのキャラが生きているので楽しめる。
石田彰さんの演技力に引き込まれる。

『BLEACH ブリーチ』
石田!今週の主役だ!かあっっこいいっ!
織姫の恐怖で動けない瞳。結構ハラハラした。

『焼きたて!!ジャぱん』
河内と諏訪原。フランスパン対決は引き分け。
マイスターも黒柳も、手品やリアクションを披露したいのね。とても。
黒柳のダブるクラスメートに何かつっこむところがあった気がするけど、忘れた。
ルイ14世の頃のフランスパンはあんなに長かったのだろうか。
大きい窯が必要になるだろうにと思った。

『MONSTER』
マルゴット・ランガーとシューバルトの過ぎ去った思い出の日。
親友からの手紙に涙するマルゴット。
ハラリと顔にかかる髪を首を振ってはらう仕草。
艶っぽいシーンから始まりました。
ヨハンたちの母とカールの母が親友同士だったなんてね。

テンマがチェコ警察に逮捕された。
テンマに助けられた多くの人々は無実を信じいきり立つも、打つ手がない・・
エヴァだけが彼を助けられるカードを持っているが、どうする気なのか。
(なんか予測不能な人だからなぁ)

「我々が取り調べの時手こずる人間はどんな人間だと思う。」
すれ違うテンマにルンゲ警部は言う。
「何を言っても表情が変わらない人間。何もしゃべらない人間。
そういう人間だ。」
そうしろとアドバイスしてるんですよね?え?
やっぱ味方になってる!?

ルンゲ警部はバラの屋敷で手紙を見つける。
屋敷に入る前、視線を感じたのか振り返るルンゲ。
心をざわざわさせる音楽の盛り上げ方。
怪物から美女への恋文。
わっかんない~。

『攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG』
模擬戦闘中のヘリの操縦者が急死。
その後、AI支援型のヘリは管制塔の制御を受け付けず勝手に飛んでいる。
近づくものがあれば攻撃をしてくるし、燃料が切れればヘリは落ちてしまう。
その数11機。
むずかしくてわからないところがあった。時間あったら後でもう一回見たい。
合田一人の容貌。
これだけ義体化の進んでいる世界の設定であの頭はなんだろう。
わざと人をびびらすためか?

タチコマの機体って重そうに見えるのだけど、とても軽快な動き。
撃たれたとき痛みは感じないだろうが悲鳴をあげる。
今回は似我蜂(ヘリ)VS蜘蛛(タチコマ)ってところが面白かったね。
タチコマでさえヘリに引きずられるのに、少佐は片手で踏ん張る!
スゲエ!
興奮いたしました!少佐に惚れる!
サイトーの見事な狙撃のおかげで管制からの予測コードを受け入れ、
基地に帰って行くヘリ。
荒巻は大きな犯罪の芽吹きを予感するのだった・・
(って感じでしょうか)

『いちご100%』
みんな高校合格出来て良かったね。
つかさちゃんわかってたんだ。女の子はそういうのわかっちゃうもんね。
第二ボタンって学ランだけじゃなくて、ブレザーでももらったりするんだー。
唯ちゃん登場。
色々、ありえないなーと思いながら見てた。

あれ?
今晩ブログ軽くない?