人が瓶や木の実になったようなフォルムに惚れ惚れする。メキシコ帰りというイメージばかりが強かったのだけれど、意外にもスタイルが変遷していったのは発見だった。やはりというべきかフェルナン・レジェからの影響もあった。戦時中に当局に依頼されての絵も謎めいていて、まったく戦意高揚につながらないのが北川民次らしい。本駒込のギャラリー・ときの忘れものでも北川作品を展示していて、これもうれしい。
最新の画像[もっと見る]
-
声が歌うとき・シンセサイズする身体@Super Dommune 1ヶ月前
-
アンサンブル・シッポリィ@公園通りクラシックス 1ヶ月前
-
アンサンブル・シッポリィ@公園通りクラシックス 1ヶ月前
-
幽けき刻@工房花屋 2ヶ月前
-
高橋アキ@横濱エアジン 2ヶ月前
-
タツ青木+山田光@舟遊びみづは 3ヶ月前
-
タツ青木+山田光@舟遊びみづは 3ヶ月前
-
タツ青木+山田光@舟遊びみづは 3ヶ月前
-
タツ青木+山田光@舟遊びみづは 3ヶ月前
-
タツ青木+山田光@舟遊びみづは 3ヶ月前