goo blog サービス終了のお知らせ 

ハノイ便り

久しぶりの海外転勤、日々の記録として書き綴ります。

停電

2008-11-15 15:49:56 | Weblog

11月15日

このところ、ゴルフ関係でお金を使うので、その他はご無沙汰が続いている。

特に、ネイルは値上がりが激しいし、安いところだと、爪の状態が悪くなるので、あまり行かなくなった。

しかし、友達のきれいな指先をみていると、わたしも、せめて爪の手入れをしてもらいたくなり、帰り道、暗くなってきたけど、ネイル屋さんによってみた。

以前見習いだった女の子が片言の英語を話すようになり、仕事を任されているのをみると、ずいぶん来ていなかったんだなあ、とか思いながら、彼女の作業の様子をみていた。

甘皮の手入れではさみの作業中、電気が消えた。

困ったなあ、途中だけど帰っちゃおうかな、なんて内心思ったりしているうち、スタッフがろうそくを持ってきた。

原因究明をしたり、電気会社に電話するとか、騒がずに自然体である。

しばらく様子をみるため、マッサージに切り替えたりしたが、状況が変わりそうもないと判断したのか、ろうそくを1本増やして作業に入った。

暗闇ではさみを使い、マニュキア選びをし、塗りの作業を終えた。

自分の爪がどうなっているか心配だったが、普通に仕上がっていた。

ここはよく停電する。

私の住むアパートは、自家発電があるので、停電になってもすぐに普通になるが、街中はそうでもないみたいだ。

この国は、恒常的に電力不足が続いている。

工場建設による電力消費や、急激な家電製品の普及に、追いついていけず、対策として、計画停電とかを行うが、焼け石に水の状態のようだ。

後追いの作業に継ぐ作業のたまものか、電線が街中を覆い、クモの巣のようになっている。

切れた電線がぶら下がっていたり、火花を散らせている電線をみたこともある。

先日の大雨でも、漏電による感電死があったと聞いている。

切れた電線から、電気が水の中を走ったのだろう。

交通渋滞、大気汚染、電力不足、などなど、たくさんの問題を抱えながらも、この国は大きく発展しようとしている。