思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

見習いたい、柳宗悦、兼子さんの天皇への態度。「対等な個人として遇する」

2012-06-23 | 社会思想

戦後間もなくのころ、1947年に民芸館への皇族の訪問が二度あった。10月3日には昭和天皇と皇后が、12月10日には皇太后である。

 柳宗悦は、皇族の訪問に先立ち、宮内庁から宮中で説明するように求められたが、民芸館の説明ならこちらに来られた時にやればよいと断り、近所の人達が並んで出迎えようとするのも嫌がった。
自分は学習院出だから、皇室の人に対するエチケットとか言葉は知っているからそれを遣うけれど、特別扱いはしない(『工芸』119号)と。

宗悦の権力に媚びない態度は、そっくり兼子にも当てはまる。天皇・皇后来館の時、兼子はもてなしの料理に精を込めた。しかし、二人は一口も食べることなく、結局は無駄骨折りとなった。皇太后来館の時はトイレ持参だった。兼子はそのことを後々まで揶揄(やゆ)まじりの語り草にしていた。

兼子も宗悦も招く招かれたの関係では、たとえそれが皇族であろうと、対等な個人である客として遇するのが当然だとする考えの持ち主である。だから皇族だからといって、特別な態度が許されるとは思っていないのだった。 」

以上は、楷書の絶唱『柳兼子伝』松橋桂子著 256ページ。(アマゾンでの購読はクリック

 

皇族は、わたしやあなたの税金で養っています。プライベートな生活費は年間6億円。宮内庁の維持費などを合わせると年間170億円以上。
いうまでもなく、主権(国の最高の力)は、わたしたち一人ひとりにあります。したがって、『日本国憲法』の第1条では、象徴という天皇の地位は、主権の存する日本国民の総意に基く、とされ、「主権者の総意」を条件としているのです。

 これは、わたしが言うまでもないことで、日本人であれば、この簡明な事実を踏まえて行動するのが当然です。わたしは、「対等な個人として遇する」という柳宗悦と兼子の正しい態度を見習いたいと思います。

 

武田康弘

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自我の強さ、ではなく、意識... | トップ | ひどい政治の混沌。最大の原... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-06-23 17:36:18

よしくんぱっと2012年06月23日 17:21

天皇に対する「主権者の総意」は、今なお“あがめたてまつる存在”だと思います。

-----------------

タケセン2012年06月23日 17:31

あがめたてまつらない私や白樺同人や大多数のふつうのこどもたちは、「非国民」ということですね(笑笑)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会思想」カテゴリの最新記事