視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

11月12日(木)のつぶやき その1

2015-11-13 00:52:29 | ロードスター

【少年探偵】江戸川乱歩でポプラ社ときたら柳瀬茂のドロドロした表紙絵(右下)が浮かぶ方が多いかと思われますが、80年代に出たポプラ社文庫版は恐ろしくダサくて3周半くらいして寧ろサイコーです…特に小林少年のファッションに注目! pic.twitter.com/eAo2XSWcMt

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 179 RT

@marenostrum2 星座の下にはその月にやることが。双子座は風呂桶が!いいなぁ。さそり座ははみ出ている。
図はそれぞれ
1 水瓶座 魚座 牡羊座
2 牡牛座、双子座、蟹座
3 獅子座 乙女座 天秤座
4 蠍座 射手座 山羊座 pic.twitter.com/4SDwlG1y8B

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 42 RT

ピーターラビットが装甲猟兵するパロディ絵本、挿絵のクオリティが高くて笑う
e621.net/post/index/1/p… pic.twitter.com/R8U21JRsoH

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 1298 RT

フジテレビが初の赤字転落、広告代理店からも見放される苦境|今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ| diamond.jp/articles/-/812…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 5 RT

「技術」とは、心が折れたり、辛苦が成功につながらない時にでも、ある一定の水準以上の仕事を維持する事が出来るという事である。スランプの時は、技術という力業で乗り切るのだ。そのうち、心が復活してくる。それまで持ちこたえる技術を身に付けるのがプロフェッショナル。(小池一夫)

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 2863 RT

HMDを子どもに使わせるのは注意しなければならないのだな。 なぜ13歳以下の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 moguravr.com/13yearsold-lim…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 5 RT

まあそのマジャール民族自身が、東から来た騎馬民族らしいですが。RT @hayano ハンガリー:外相「国境封鎖は欧州の価値や伝統守るmainichi.jp/select/news/20… (モンゴルに攻められオスマントルコに攻められた苦難の歴史があるので特別な思いがあるのではないかなぁ)

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 4 RT

【今夜がチャンス おうし座流星群】 tenki.jp/forecaster/dia… 13日頃は、おうし座流星群の北群がピークに。週末にかけて天気は下り坂で、観測は今夜がおすすめ。ほぼ新..

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 2756 RT

マックの人は、プロジェクタにつなぐとき VGA ケーブル側にアダプタ付けてから本体に刺せば、解像度が自動でフィットすることを常識として覚えるべき

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 124 RT

視聴覚交換マシン、なかなか言葉で説明するのが難しい作品だけど握手した瞬間の心と身体が一致する感じとか的確に書いてあって嬉しい【体験レポ】「視聴覚交換マシン」で相手の視界で自分を見ながら自分を動かす不思議な体験 - MoguraVR moguravr.com/shichoukakukou…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 38 RT

ひさしぶりにやってきたMさん。丸くなりすぎのような。 pic.twitter.com/CCSCSzYTGz

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 2 RT

簡易暴露実験装置ExHAMが船外に取り付けられました。将来の宇宙機に使用する素材の試験もあるのですが、宇宙塵を集める事で、生命の起源や地球上の生命の種が他の惑星や衛星などへ移動する可能性を調べる「たんぽぽ」という実験も興味深いです。 pic.twitter.com/oRR7yu89VF

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 461 RT

案件内容に応じて求められるハッキング能力が異なるため、いろんな分野の才能を集めたいらしく、人材は随時募集中だそうです *** 変装してオフィス侵入も!デルのサイバー攻撃試験サービス ascii.jp/elem/000/001/0…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 1 RT

Reading:スーパーコンピューター「説明足りず」 NHKニュース nhk.jp/N4MB4K24

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 1 RT

クラウドファンディング「移動式プラネタリウムで、全国各地の入院中の子どもたちに“星空”を届けたい!」
news.local-group.jp/20151113.html#…
山梨県立科学館で学芸員を勤めてこられた高橋真理子さんが取り組まれている「病院がプラネタリウム」を支援するクラウドファンディング。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 39 RT

"日本の神話のいちばん深いところにあるのは、火山をめぐる記憶である──":アレクサンドル・ワノフスキー,保立道久,蒲池明弘,野村律夫,鎌田東二『火山と日本の神話──亡命ロシア人ワノフスキーの古事記論』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978490…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 22 RT

"戦後まもなく刊行された『火山と太陽 古事記神話の新解釈』は、古事記を火山神話として読み解いた論考として、一部で注目されたものの、長く忘れられていた。著者はロシアの革命家であり、日本への亡命者アレクサンドル・ワノフスキー"

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 15 RT

【世界を変えた書物】展、ええっ!と、目を奪われたのは、合衆国戦略爆弾調査団による『広島、長崎に対する原子爆弾の効果』(1946年)。政府の公式調査報告書で、マンハッタン計画の最終結論との解説…。 pic.twitter.com/nlMwi0M8yl

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 63 RT

2泊3日の関西出張、最後に【世界を変えた書物】展へ。金沢工業大学が「工学」観点から、科学的発見、技術的発明の原典初版を収集した稀覯ライブラリー。『原論』『プリンピキア』など数ある中で私のお目当てはゲーテの『色彩論』(1810年)。 pic.twitter.com/odZ4UlXvUI

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 28 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月11日(水)のつぶやき その3 | トップ | 11月12日(木)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロードスター」カテゴリの最新記事