goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

蒲田で一仕事・・・・

2019-11-15 20:14:15 | 工場長の独り言

今週もようやく金曜日・・・・

今日は朝一番で蒲田に行く仕事があり 品川から京急蒲田まで 久しぶりに京急線に乗車しました。朝の通勤時間帯・・・・、品川駅で京急線のホームに向かい そのまま停車中の電車に乗り込みました。京急久里浜行きの特急で 乗車車両は鋼製車体の1000形車両・・・・、僅か10分ほどの時間でしたが 久しぶりに京急線の旅?を堪能させて貰いました。

・・・・・・・・・・・・・・・

蒲田での仕事は結局のところ一日掛かりになってしまったので 今日はそのまま直帰する事にしました。今日は ほぼ一日立ち仕事だったので 体のほうも少々疲れ気味・・・・、せっかくの週末でしたが 真っ直ぐ帰宅する事を選びました。余裕があれば 途中、模型店にでも寄り道したかったけれど また余計なお金を使ってしまいそうだったので これは正解だったかもしれません(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・

地元の所沢に帰ってきたのは19時過ぎ・・・・、普段より30分ほど早く帰ってこれたけど あまりお得感は感じませんでした。もう少し早めに帰れたら良かったのですけど。


埼玉県民の日・・・・

2019-11-14 21:14:14 | 工場長の独り言

木曜日・・・

今日11月14日は埼玉県民の日でした・・・・

が、サラリーマン稼業の私にとっては 全く以て関係無い訳でして・・・・朝から普段通りのサラリーマン稼業に勤しんでおりました(笑)。 県民の日というと 西武鉄道や秩父鉄道等、毎年 埼玉県内路線のフリーきっぷを販売しているので 鉄道好きにしてみれば それなりに恩恵がありそうです。例年 こんな事を思いながらも 実行しないのは私の得意?とするところ・・・・ まあ 仕方がありません。


日に日に寒くなってきた・・・

2019-11-13 22:45:14 | 工場長の独り言

水曜日・・・

朝の狭山線の車窓から積雪した富士山の姿を拝むことが出来ました。所沢から富士山がハッキリ見えるということは それだけ空気が澄んできたというか・・・上空の気温も相応に下がってきている証拠なのでしょう。先日の台風襲来の記憶が薄れないまま 北海道では 積雪のニュースが入ってきたり・・・・ いや~っ 季節は一気に変わっていくようです。 昔は 初秋~晩秋と 秋の中での移り変わりが目に見えていたように思いますし 実際 そんな変化を観察するのが好きでしたが 近年では 一気に夏から冬へと一気に変わってしまって 日本本来の秋のイメージは失われていくみたい。 季節の変わり目は そんなにメリハリが無くてもいい・・・・ 昔のような情緒的に移っていく季節感って もう感じる事は出来ないのでしょうか・・・・? などと 書いてみたところで 本音を言えば 単に寒暖の差の激しさに 体がついていかないだけだったりするのかな・・・・?(笑)。

・・・・・・・・・・・・・

そんな事で 仕事を終えて帰宅すると 部屋の温度計は 15℃前後を示している。帰宅直後は 未だ体が温まっていて 寒さは感じませんが 食事~入浴と済ませた就寝までの余暇時間に 徐々に寒くなっていくような気が・・・。 今夜は特にそう感じたので 寝床の布団に 毛布を一枚追加しておきました。 部屋のエアコンはまだ稼働させていないけど そろそろ暖房を入れてもよいかもしれません・・・・ 所沢って朝夕は冷え込みますから。

 


忘れていた・・・(笑)。

2019-11-12 22:15:47 | 工場長の独り言

このところ連日取り組んでいる夜間操業・・・・ 室内灯取付工事のため今夜 手にしたのはTOMIX の113系 阪和快速色&大和路快速色の2本・・・・。どちらも近年の製品だけに 台車部分の集電部品はメーカー取付済なので工作自体は簡単でした・・・・。 当鉄道の場合、近郊型電車の殆どはKATOの車両が占めていて TOMIXのものは希少なのですが このTOMIX製113系の購入に至ったのは どちらも懐かしのカラーリングに他ありません。関東在住の自分にとって これらの快速色は どちらも非常に魅力的に映ったもので 後に関西を訪問して 初めて実車を見た時は 本当に格好良いな!と思ったものです。 これら2色の快速色・・・・、かつてはKATOでも6両セット品を販売していましたが 模型では当時の113系同様、シートピッチ拡大型の2000番台車がベースだったので イマイチ実車と違うような・・・?なんて気持ちになりました。 実際 自分も阪和快速色のセットを保有していましたが 後々になって 自前で湘南色に塗り替えてしまったので 今は手元にありません。 ともあれ 現在KATOが発売予告している113系のフルリニューアル品で いずれこれら2色もラインナップされるような気がしないでもありませんが、その時は 迷わず購入してしまう事でしょう・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・

TOMIXの近郊型といえば もう一本保有していたような・・・?と 模型棚を眺めていると 見つかりました・・・・豊田区のM40編成を模したスカ色の115系。 購入以来、パンタグラフの塗装は済ませたものの 付属部品等、一切の取付に未着手だった事を確認し 今から室内灯取付工に合わせて入線整備を実施する事としました。 何故にここまで忘れていたのか?というと 購入して車両ケースを開けた時、スカ色の発色に疑問を感じたというか 同時期に購入したKATO115系の違いがあまりに大きかった事もあったみたい。 両者の色の違いは 他の様々な製品で確認されておりますが 決してどちらが違っている、という事でも無いわけでして この辺のところはユーザーの感覚に委ねられているのかもしれません。 まあ 実車にしても かつての国鉄時代には 入場する工場で 塗料の色味が若干異なっていたのも事実でしたし 趣味的には そんな違いが面白かったものです。

ともあれ 久しぶりに姿を現したTOMIXの115系電車・・・・、軽度のディテールアップを施して 「ホリデー快速鎌倉」号もどきの運用に就いて貰う事にしましょう。


またまた雨とは・・・・

2019-11-11 22:14:42 | 工場長の独り言

月曜日・・・ 午前5時に起床すると 外は雨が降っていました。「今日は傘をさしての通勤かな?」と思っていたけど この雨は6時過ぎには降り止んだみたい。出勤のためいつもの時刻に家を出ると ポツポツと雨が落ちているものの 傘は必要ないぐらいで安心しました。 昨夜は天気予報をチェックしなかったので 朝の雨に驚きましたが 私自身のジンクスとして 「洗車した翌日はよく雨が降る・・・」というのは今回も当たってしまいました(悲)。

・・・・・・・・・・・・・・・・

日中の東京は曇天模様が続いていましたが 夕方になって再び雨が落ちてきた・・・・  う~ん、季節はだいぶ秋らしくなったけど 天候のほうは相変わらず不安定なようです。 そんな事を思いながら終業時刻を迎えましたが 帰宅する際には 雨は上がっていて またまた傘を使わずに済んだのは幸運というべきか・・・・ 私自身、雨が嫌いな訳ではないのですけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は11月11日・・・・「1」揃いの日という事で 色々と話題になっていました。今年は新元号 令和元年ということで これも含んで「1」揃い・・・・、鉄道趣味人としては「1」揃いの記念切符を発売したところもあったようですが 今やICカード時代となった今では 記念切符の話題性もイマイチといったところなのかしら? 私自身も最近は券売機で切符を購入した記憶は殆ど無いけど、昔だったら「1-11-11」と年月日が印刷された普通の切符を買っていたのでしょうね。 ちなみに大手私鉄を中心に 最近は切符の年号表記が西暦となっているものが殆どなので 今日の切符を買ってみても 「2019-11-11」と印刷されているので 記念としては やっぱりイマイチなのでしょうね。