goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

町内清掃~洗車して・・・・

2019-11-10 22:14:48 | 工場長の独り言

日曜日・・・ 所沢は今日も朝から晴天に恵まれました。 昨日も書きましたが 今日は「環境美化の日」ということで 朝7時半頃から自宅周辺の掃除を始めました。 我が家は大きな通りに面していないので 通行人がポイ捨てしていく紙ごみ等はありませんが 路肩に生えた雑草の処理とか いざ掃除を始めると結構な仕事量になりました。8時を過ぎるとご近所さんも出てきて一斉清掃といった様相・・・、皆で協力というか 古き良き時代を感じた次第です。何だかんだで 刈った雑草はゴミ袋3袋ほどになり 指定の収集所まで運んで掃除は無事終了となりました。

で・・・掃除を終えて家に入ろうと思ったら 服のズボンにいっぱいトゲトゲした草が着いていてビックリ・・・・。このトゲトゲ・・・・何という名前だったか忘れたけれど 小学生の頃、草むらに入って遊んでいると こんな感じになって母に怒られた事を思い出しました。 これって 今日着ていたスウェットのズボンが悪かったのかもしれません・・・・化繊のツルツル系のズボンを履いていたらこんな事にはならなかったのに。 結局 玄関先でズボンを脱いで このトゲトゲを一つづつ指で摘まんで取ってみました。 玄関先で下半身パンツ一丁で座ったままで単調な作業の繰り返し・・・・気が付けば こんな作業に15分も掛ってしまいました。 作業中は集中していたせいか あまり気にならなかったけれど 日の当たらない玄関先・・・パンツ一丁で座っていたのが悪かったのか 下半身がだいぶ冷えていました・・・(笑)。

トゲトゲを取ったスウェットを そのまま洗濯機に放り込んだ後は 掃除ついでに車を洗う事に・・・・。 水仕事を終えたら そのまま風呂場でシャワーを浴びればいいや!とばかり ホースリールをセットして 洗車を開始・・・。先月の台風以来、週末というと あまり晴天に恵まれていなかったので 洗車のほうもサボり気味・・・・、最近はすっかり砂塵にまみれて惨めな姿を醸していたストリームですが これで少しは綺麗になってくれる事でしょう。

11時過ぎ・・・・洗車仕事も無事終えて 風呂場でシャワーを浴びました。何だかんだで動いていると 寒さはあまり感じなかったけれど やっぱり熱いシャワーは気持ちがいいです!

・・・・・・・・・・・・・

午後はようやく余暇時間といった感じで いつものようにラジオを聴きながら半田ごてを握っていました。 KATO 旧製品への室内灯取付工事も 作業がだいぶ標準化されたというか 意外と簡単に処理出来るようになったみたい。先週末の続きとして 今日はキハ81系を入場させて 無事に取付工事を終えました。

作業半ばの15時過ぎ・・・・天皇・皇后両陛下の祝賀パレードが始まったのでテレビをつけて観る事に。快晴の空のもと 両陛下とも実に良いお顔をされておりましたね・・・・ 台風来襲で順延となった祝賀パレードでしたが 今日のテレビ映像を観る限り 順延して良かったな・・・!と思えました。 自分自身 両陛下の笑顔を拝見してしていて こんなに歓喜するなんて・・・・ 新しい時代の幕開けとして 歴史に刻まれる素晴らしいパレードでした。

・・・・・・・・・・・・・

このところ夕闇の訪れが早くなってきた事もあり 今日は16時半に雨戸を閉めて そのまま夕飯の支度を始めてしまいました。今日は朝から結構働いたし 体も冷えているだろうと思い 今シーズン初の鍋料理に決定。ちょうど味噌鍋スープの買い置きがあったので これを使って 野菜類をドカッと鍋に投入してから15分・・・、結局  17時には夕食~18時には入浴と だいぶ早かったような・・・・(笑)。

その後は部屋でゴロゴロしていたら いつの間にかに眠くなってきて・・・・今夜は夜間操業をタップリ楽しめると思っていたのに 結局なにもせず。 今日のところはこのまま就寝する事になりそうです。


町内を一周・・・・

2019-11-09 17:25:39 | 工場長の独り言

土曜日・・・・所沢は晴れの一日となりました。

このところ家での食事はインスタントラーメンが主流でしたが 今日は休日なので 久しぶりにご飯を炊いてみることに・・・・ 正直に言えば 仏壇のお供え用のご飯を用意した、という感じです。 それさえ無ければ 今日もラーメンで過ごす事になったでしょうが 仏前へのお供え物を切らすとなると なんか罰が当たりそうで怖いですし・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・

先週ここに書きましたが 明日11月8日は 「秋の環境美化の日」という事で 町内にゴミ袋を配布する仕事をしてきました。一口に配布といっても 前準備が結構大変でして・・・・配布するゴミ袋の分配から 配布先の確認、さらには添付の案内状の作文等々、結構時間を取られました。 小分けしたゴミ袋を持参して 久々に徒歩で町内を一周する事となりましたが 狭山丘陵の起伏の激しい田舎道を歩き回ること 約一時間・・・・ひとまず配布を終えて一安堵といったところですが 明日は朝から町内清掃・・・・また早起きしなければなりますまい。

・・・・・・・・・・・・

KATOのHPに 新たな新製品情報が掲載されていました。東武鉄道50070系の製品化発表には 少々驚かされましたが 副都心線を走る車両を積極的に製品化してきた同社としては 東武鉄道の車両は最後の砦といったところでしょうか? さらに8000系の製品化予告もサラリと書かれており 東武ファンは歓喜している事でしょう。KATOの自社工場があるのは鶴ヶ島・・・・東上線沿線というのも製品化の後押しになっているかもしれません。 なんせ鶴ヶ島のふるさと納税には 返礼品に KATOの鉄道模型がラインナップされているのですから・・・・(笑)。

 


夕暮れのゆりかもめ・・・・

2019-11-08 20:14:43 | 工場長の独り言

今週もようやく金曜日となりました。 昨日に続いて 今日も昼から外出仕事・・・・ 技術セミナー受講のため ゆりかもめに乗って 青海にある東京都産業技術研究センターに向かいました。ラグビー ワールドカップが終了したとはいえ 臨海都市部には結構な外国人観光客の姿が見られました。 まあ ゆりかもめに乗っていても お台場方面に向かう乗客は外国人観光客と スーツ姿のビジネスマンの二極に分けられる、といった感じ。 中川家の漫才ではないけれど お台場って そんなに面白いものあるのかな? なんて事を思いました・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・

セミナーが終わったのは16時半を過ぎた頃・・・・ 再びゆりかもめに乗車して 豊洲方面へと向かいました。 今日は青天だったので 夕方の東京湾の綺麗なこと・・・・ 夕日に染まった近未来的な建造物は 実に魅力的でした。

ゆりかもめ自体 仕事関連以外では 殆ど乗車する事が無かったけれど 結構撮影ポイントがありそうで 新たな魅力を発見してしまったみたい・・・。そもそも新交通システムって あまり撮影対象にしてこなかった私ですが ロケーションしながら乗車していると 「意外と悪くないかも・・・・」と思えてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

豊洲からは有楽町線に乗車・・・、もう少し時間が遅ければ 「S-Train」に試乗して帰るつもりでしたが 今日のところは まだ早かったので 普段どおりに西武線直通の小手指行きに乗って帰りました。今回 少々驚いたのは 夕方の豊洲駅って 結構空いているものだと思っていたら 大違い・・・・。ホーム上は結構な混雑ぶりでしたが これも豊洲市場のおかげなのでしょうか? 夕方の買い物時というのもあるのでしょうが 知らなかった自分は驚きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

結局 各駅停車の小手指行きに乗車したのが運のつき・・・ 途中 優等列車に抜かれる事も無く タラタラと帰ってきたら さすがにお尻が痛くなりました。

 


移動で疲れた・・・(笑)。

2019-11-07 22:14:24 | 工場長の独り言

木曜日・・・

今日は昼から再検査のため半蔵門にある健保組合の診療所に出掛けてきました。検査を終えたのは14時半・・・・、普段ならこのまま職場に戻るところですが 今日は 半蔵門から蒲田に移動して 夕方から仕事の打合せをするという なんとも忙しい午後でした。 とはいえ 半蔵門から蒲田への移動は 半蔵門線~田園都市線~多摩川線と乗り換えると 意外に簡単に行けるんだな・・・!と思った次第。通常だと永田町で乗り換えて有楽町へ出てから京浜東北線で蒲田へ・・・というところでしょうが 地下鉄の乗り換え移動を考えると 半蔵門線~田園都市線の直通運転を活用するのが有効と判断しました。結果、所要時間的には僅かに劣りますが 普段 あまり利用する事のない多摩川線の電車に揺られていくのも なかなか良い雰囲気でした。ともあれ 夕刻からの打合せにも余裕で間に合い 無事に仕事を終える事が出来たのは幸いでした。

打合せを終えたのは17時過ぎ・・・・すでに街は夜の闇の中にありました。今日はそのまま直帰する予定だったので 帰路はすんなり京浜東北線に乗り込みました。結果、平時より30分ほど早く帰宅する事が出来ましたが 正直なところ あまり「得した感」はありません・・・・。何だかんだで今日は結構電車に乗ったな!という印象だけが残った感じです。


南武支線を眺める・・・・

2019-11-06 21:15:14 | 工場長の独り言

水曜日・・・

今日は朝から外出仕事・・・・ 営業担当のT君と営業車で川崎の大川へ行ってきました。大川といえば南武線の支線や工場への引込み線が多数あって鉄道好きにはお馴染みの場所だったりします(笑)。 まあ 今日は仕事なので車から線路を眺める程度にしておきましたが それでも工場への引込み線等々、ミステリアス?な風景を色々と見る事が出来て非常に興味深かったです。 工場への引込み線といったら かつては専用のタンク車やホッパー車など 多数の貨車が見られたのでしょうが コンテナ輸送全盛の現在では それらの殆どがコンテナに置き換えられてしまったのが残念なところ。 とはいえ 先のとおり工業地帯特有の風景は 独特の雰囲気があって写欲をそそるものばかり・・・・後日 改めて訪問してみたいものですが なんせ昼間は換閑散としている南武支線の事ですから 何時になるかは判りませんけど・・・(笑)。