goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

年代もののキットだけれど・・・・・

2018-11-15 22:39:18 | 工場長の独り言

木曜日・・・・

モチベーション維持のために続けているプラモ工作・・・・ 今週から新たな?キットに着手しました。 プラモのストックヤードに眠っていた FUJIMI シーウェイモデルシリーズの軽巡 五十鈴・・・・。 購入してから 既に20年近くが経っているのかな・・・? 手持ちの未着手品の中では一番古い代物だったりします・・・(笑)。 そもそも このキットを購入するきっかけは 地元模型店の閉店セールだったような気がします。 所沢の模型店といったら トンボ屋か 高橋堂模型店のどちらだったか・・・? 土佐模型ではプラモを買った記憶が無いので 恐らくは先の2店のどちらかでしょうが、たぶんトンボ屋だろうな・・・・。

ストックヤードには同シリーズの同形艦 長良のキットもありましたが、変わり者好き?の私としては 晩年 防空巡洋艦となった 五十鈴を組んでみる事にしました。  長期の保管で日に焼けて潰れかかった外箱を空けてみると 組立説明書まで茶色くなっている始末・・・、ですが キット自体には何の問題も無い感じ。 年代相応の金型のバリは目立つけど 当時のフジミのプラモを知っている人なら まだ良いほうだと思えます(笑)。 後々ネットで このキットの発売年を調べてみたら 1972年の発売開始という事でしたが いざ組み始めてみると これが結構よく出来ているように思えるのは気のせいでしょうか・・・? 確かにバリが多くて モールドも甘い部分は多いけれど 当時としては金型製作には結構頑張ったのではないかと思うのです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな事を感じながら古いキットを組んでみるのも楽しいもので・・・・ 兵装等 ディテール的に さすがに酷いものに関しては 現行品のストックパーツで置き換えるとして 基本的には当時仕様のままで完成させてしまいましょう・・・・。あまり深く考えず 筆塗り仕上げのお手軽工作ならば 2~3日で出来上がりそうです・・・・。後々 近年のキットを組み立てたものと並べてみた時、どれだけ違和感を憶えるのか・・・・?自分的には そんな部分にも興味がありますし・・・・。

自分は旧帝国海軍の5500t クラスの軽巡洋艦が意外と好きだったりします。 何といっても細身の船体は いかにも軽快な印象がある反面、3本煙突の古めかしさ(神通クラスは4本煙突!)や 後年的改造等で その外観も多様化したところも面白いですし・・・。 近年では重雷装仕様の 大井 やら 回天搭載の 北上 等々も キット化されて その独特な姿を手軽にモノに出来るようになったのも嬉しいところ。 こんな事を書いていると また軽巡のキットを まとめ買いしてしまいそうなので この辺で止めておきます・・・・(笑)。


有給無くなっても・・・・

2018-11-14 21:38:24 | 工場長の独り言

今日11月14日は埼玉県民の日でした・・・・ まあ 大人にとっては全く関係の無い事ですが・・・・(笑)。

そんな水曜日・・・・今日も相続関連の事情で仕事を休む事になりました・・・・。 午前中は銀行通い・・・、午後は 父の位牌が仕上がったとの事で お仏壇のはせ●わに 行ってきました。 位牌が出来上がってきたので まずは来週23日の四十九日法要には一安心といったところ。 但し またまたお布施等で多額の費用が掛ると思うと気が重い・・・・・ そんな事もあって 父名義の凍結口座を早く相続したい、というのが本当のところなのです。 もっとも貯蓄額は期待した程でもありませんでしたが・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の有給休暇40日も使い切ってしまった・・・・ この先 新年度に至るまでの間、仕事を休まなければならない場合は 全て「欠勤」扱いとなるようです。

 これも遠距離通勤がもたらす弊害といったところ。 役所に銀行と 職場近くにあれば 半日休暇程度の時間で用事を済ませる事が出来るのだろうけど いざ地元での用事となると 何だかんだで一日仕事になってしまう訳。  自分としては「欠勤」という事態に 「もう どうでもいい・・・・」というのが正直な感想なのです。 そもそも 親の面倒をみるための休暇であって 自分の余暇に充てたものでは無かったから・・・・。 この国には 介護休暇制度というのがあるらしいので 以前 職場に相談してみたところ  まずは自分の有給休暇内での処理を・・・・ と云われてしまいました。 もっとも いざ 介護休暇を取得するとなると 業務上、休職扱いに至る部分も出てくる事から 会社側も一定の配慮をしてくれたのでしょうが、 実際のところは 「取得申請の前例が無いから・・・」 というのが本当のところなんでしょう。 まあ、父が亡くならず そのまま療養を続けたところで いずれ 同じ事に至ったのでしょう。 少なくとも私の倫理観としては 突如 倒れて長期入院を要する事態に至ってしまうと 放っておく事も出来ない・・・・・ 富裕層であれば 個人で介護士っを雇ったり 相応の医療サービスを受けられる施設に入所させたり・・・・と 高額の負担に堪えられれば色々な方法があるのでしょう。 本当、綺麗事ではなく お金で解決!って事も可能なんでしょうが、自分のような平民層?のサラリーマンには とてもじゃないけど無理な事ですし・・・・。

そんな事で この先も 幾日か休まなければならない事が決定事項になっている訳・・・・。 我が勤務先の場合、新年度は1月からなので この先、本年中の休暇はすべて欠勤となってしまうのです。 まあ しょうがない、と云ったらそれまでなんですけど・・・・。


楽しそう・・・・。

2018-11-13 21:32:44 | 工場長の独り言

火曜日・・・・ 日を追うごとに寒さが増してきたようで 最近は帰宅後の風呂が楽しみになってきました。 熱い湯船に浸かりながら 少しだけ風呂場の窓を開けて 外の空気を入れてみる・・・・・ するとひんやりした空気が浴槽内に入ってきて 湯船から湧き上がる湯気が対流するのを見ているのが好き・・・・・って ちょっとマニアックですね・・・・(笑)。

ここ最近 書くネタに困っているので 今日はこんな話題を書いておきます・・・・。

自宅はケーブルテレビ局に加入しているので CS放送を視聴する機会も多いのですが その中でも特に好きなのがディスカバリーチャンネルで放送している海外の古い車をレストアしたり カスタム改造したりする番組・・・・。 製造当時の姿を忠実に再現するものや 旧車に大きなエンジンやハイテク装備を取り付けたり・・・・ と まるで 1/1スケールの模型工作をしているようで羨ましくなってしまいます。 もっとも日本では厳正な?車検制度が存在するので 実際に手を加えるにしても 公道を走れるようにするには かなりのハードルを越えなければならないのでしょうけど・・・・。 最近の車となると バンパー類を中心に樹脂成型部品が多様されているので レストアするのも大変な事でしょう・・・。 旧車だったら板金加工で車体外観の殆どを仕上げる事が出来そうだけど 最近の車は 何かと樹脂成型部品が多用されているので 同じレストアといっても 仕事の内容がかなり変わってくるのでしょう・・・・。  実際 最近の車に あまり魅力を感じないのは 案外 こんなところにあるのかもしれません・・・・。 


今日で1ヶ月・・・・

2018-11-12 20:25:18 | 工場長の独り言

月曜日・・・・

今朝の所沢はちょっと寒さを憶えました・・・・。 部屋のエアコンも そろそろタイマー運転で暖房を効かせても良い頃・・・、とりあえず今朝は我慢してみましたが・・・(笑)。

今日は11月12日・・・・、父が亡くなってから ちょうど1か月が経過しました。 気持ちの整理はついてきたけど 相続関連の事は むしろこれからといったところ・・・・ この一か月は ただ茫然と過ごしていた日々が多かったように思えるけれど これも四十九日の法要を終えれば また気持ちも変わるのだろうか・・・? 正直、あまり自信は無いんだけれど。


朝から病院へ・・・・・

2018-11-11 14:31:18 | 工場長の独り言

昨日 父が療養していた病院より電話があって 依頼していた診断書が完成したとの連絡があり、日曜日にもかかわらず 朝一番で病院まで車で出掛けてきました。 病院というと土日祝日は休診というところが多い中、ここの病院は比較的大きいことから 受付窓口は日曜日でも開設しているらしく ラッキーでした。 これが平日限定だったら また仕事を休まなければならなかったので本当に助かりました。

但し 唯一の誤算だったのは病院からの帰り道・・・・、日曜日の午前10時前にもかかわらず 市内は結構渋滞していて 自宅までの道程に予想外の時間を要した事。 普段は この時間帯に車で出向く事は殆ど無いので 意外と混んでいたのは想定外でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰宅したのが午前10時・・・・、今日は自宅前スーパーの駐車場が午前中から混んでいるな! と感じていたら 今日は3倍ポイントの日だったんですな(笑)。 普段 ポイント等には無頓着な私ですが、集客に感化された訳でもないけれど 午後に食材等を纏めて買ってくる事に・・・・。 普段 買わないようなものも含めて あれこれかごに入れたつもりでしたが いざ清算となると 予想外に金額が安くて あまりポイントが付かなかったのは笑えます・・・・・ こんなところにも貧乏性が出てしまっているのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の最後は模型の話・・・・・

ジョーシン電機に予約注文していたKATO 165系 急行佐渡編成が届きました。 早速入線準備を行いたいところだけれど 工作台の上は 目下 1/700スケールの駆逐艦が2隻艤装中って事で 直ぐには手をつけられない感じ・・・・。 モチベーション維持のために再開したプラモ工作でしたが 連日チョコチョコと続けてみると 感覚が戻ってきたような気がします・・・・(笑)。 とはいえ本職?であるはずの鉄道モノも 早く手をつけたいものですし・・・・・ そういえば 以前に入線したKATOの119系や D51 200等も全く手をつけていなかった事が判明。 少なくともパンタ塗装だけは早急にやっておかないと・・・・・ 多忙を理由に先送りしてしまうと これからの季節 ベランダでのエアブラシ作業は寒くて出来なくなりますから・・・・(笑)。

そのKATO 165系と一緒に 鉄コレの西武30000系 ぐでたまラッピング仕様も到着しました。 ラッピング車には あまり興味が無いけれど 地元西武の車両という事で購入した次第。鉄コレシリーズにしては珍しく 3両基本セット+5両増結セットという販売形態は一般のぐでたまファンを意識したものでしょうか? 実車が8両編成なので4両ずつセットに纏めてくれたら 箱の大きさも揃って良い筈なのに・・・・。 まあ 自分としては 将来 標準仕様の30000系が手軽に入手出来る事を祈っておりますが 果たしてどうなる事か・・・・? GMの30000系を持っているけど さすがにあの価格では 手軽に増備も出来ませんので・・・・。 トミーテックさん どうぞ宜しくお願いします!