石の上にも三十年

焦らず、気負わず、程程に…。
整体&リフレ+酵母パン屋の自営業一家
何でも手作り、手仕事生活。

夏の坦々麺の作り方

2010年08月05日 08時27分03秒 | 我家の食卓

こう暑くて汗ばかりかいていると、

カレーやラーメンなどの辛味や塩気が突然恋しくなることはありませんか?

酸味や軽めのものが続くとなんとなくパワー不足に。

今日は思いつきで昼から肉たっぷりの辛い坦々麺をズズッ。

吹き出る汗もなんだか心地よく感じる辛味の感じ。やめられません。

はふはふっと無言ですする昼食に(笑) はぁ美味しい。


今日の坦々麺の作り方はこちら。

ニンニク3片、生姜1かけ、長ネギ1本をみじん切りに。

贅沢に玉締めのごま油を大さじ4ほど中華なべに入れ火にかける。

みじん切りにしたニンニクたちをいれ、泡が立ち始めたら少し弱火に。

油に香りをつけている間にひき肉準備。

ビニール袋に豚挽き肉をお好みの量入れて、塩を入れ、揉みます。

ひき肉が少し粘るくらいで充分。

次にザーサイ。なければ省いてもいいですが、やはり夏はうれしい。

料理は塩の重ねが旨みの必須条件!と勝手に思っている私は

醤油、しょっつる、塩、豆板醤、ヤンニン、アミ、ザーサイ、テンメンジャン、海鮮ジャン

などなど野菜や肉のスープストック、前日の食事の煮汁の残りなどのダシがないときは

重ね塩が料理の仕上がりを左右する!!…はず。


脱線しましたが、ザーサイも1欠けみじん切りにし、用意が出来たら一気に強火に!

ねぎが少しこげ始めたらザーサイ投入。ひと炒めしたらひき肉。

じゃんじゃん強火で炒めていったら、紹興酒、キムチを刻んだもの、小さじ①の砂糖。

豆板醤に、ヤンニン、そしてしょっつる、醤油をひとまわし。


強火のままいきま~す。


水をざーっと入れて、沸騰したら鶏がらスープの粉末をいれ、アクをとります。


味見。

足りない味を調整したら水溶き片栗粉を入れて、軽くとろみをつけます。


隣のガスで、お湯は沸騰してますか~?

いとしの松本製麺の縮れふと麺をゆで、どんぶりも忘れず温め、後は盛り付け!


完成で~す!!


作るだけで汗かきます。


(かしこ)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿