のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

日本史と国語

2010-12-16 22:09:29 | 高校生のお勉強
明日はこの2教科です。
日本史は、以前書いたとおり、
先生が出すといった、問題集の問題を
すべて、PCで打ち直し、
先生が「多くは選択問題です」
と仰ったというので、選択問題の形に書き換えました。
といっても、記号を選ばせるスタイルではなく、
語群から選んで( )内に書くというやり方です。
これは、前回の日本史のテストがこうだったから
形に慣れる必要のあるのんびり娘のためにそうしました。

実は、この「選択書き込み」が、のんびり娘には
かなり良かったようです。
選択肢がない書き込みだと、時間がかかるばかりだし、
いろんな時代の問題がごちゃごちゃになってしまうのですが、
選択肢である程度の塊を作ったことで、
この問題の近くにこういう言葉がある
と、塊で頭に残しやすくなったようです。
また、選ぶ時にも
「これは、書いたことがある。こっちはない。」
という感じで、自信を持って選ぶことができるようになり
時間の短縮につながっています。



国語は、現代国語と古典。
親子ともに、一番の難関だということを良く承知しています。
とにかく「現代国語」が致命的で・・・。
こればかりは、取り組んでも取り組んでも対して効果が上がりませんので、
二人で「古典で稼ぐ!」方に走っています。
古典は、今回「漢文」が出ることになっていますが、
漢文のような「ルール」で読むものって、意外と出来るんですよね。

予想問題作って、繰り返し繰り返し。
書き下し文にするのも、書き下し文を見て返り点や送り仮名をつけるのも
自信を持ってできるようになりました。

いよいよ苦手国語に取りかかるかという10時過ぎ、
さすがに疲れが出たのでしょうか、
「頭痛くて気持ち悪い。」
というのんびり娘。
明日休んでしまっては、元も子もないので寝かせました。

不安がいっぱいの現代国語。
明日はとりあえず早起きして、のんびり娘の様子を見て
早朝勉強するかどうか決めますわ。



英語のリーディングと化学です。

2010-12-16 05:17:47 | 高校生のお勉強
今日はこの2教科です。
英語のリーディングはライティングと合わせての点数になるので、
ライティングが振るわなかったのんびり娘としては踏ん張りたいところ。

単語の覚えが良くないので、単元に入った時から用意したママプリントを
何度も何度もやりましたが、さしもの頑固脳も、ようやく単語を入れ始めてくれたようです。
やっぱり、かなり早くから準備しないと駄目ですね。

文法的確認事項の問題は、気をつけていないとやはりただ「答えの暗記」になってしまいます。
なぜそうなるのか、どこに注目すべきなのかがわからないと、
順番や出され方がちがうと対応できなくなってしまうのに・・。

そうならないように、時々揺さぶりをかけないといけないから、
プリントは用意しても、やっぱりそばにいないと・・・。

英語に時間がとられたので、化学の準備ができるかどうか
焦っちゃいましたが、
構造式がすんなりかけてまず安心。
見て覚える系は、何とかなりますね。
結合の種類も、ほぼ分類できてました。

あとは、原子量、分子量、式量。
以前やったことを、最初は忘れていましたが、
思い出すと、どのようなパターンでもきっちりできました。
以前は混乱のもとになっていた、原子の数を表す小さな数字も
ちゃんとその意味がわかって使えるようになってます。
これも「ほっ」です。


ここまでが、先生が事前に配って授業で取り組んでくださったプリントでチェックしたもの。
プリントが終わる頃、本人から
「モルやらなきゃ。」
と申告があり、アボガドロ定数を使った計算問題にチャレンジ。
モルと個数とgを手を変え品を変え聞いてくる

1)マグネシウム2.0molは何gか。
2)fe原子4.5×10の23乗は何gか。

といった問題は、田の字(以前紹介しました計算方法です)をつくって、
全て同じように解けるようにしたことで、迷いなく解けるようになりました。

モル濃度とか、モルと22.4リットルとの関係とか、
出るのかどうか、いえ、学校で勉強したかどうかさえ
本人が良くわかっていないところは、今日の段階では突っ込まないことにしました。
「赤点阻止!」が目標ですから、あいまいな理解の部分をこの段階で増やしてしまって、
かえって混乱を呼ぶのは損ですから。
今、ある程度出来ていることを、
直前に問題を解く形で繰り返すことで、テストでの混乱を避け
自信を持って、ある程度のスピード感を持って取り組めるようにするのが
テスト勉強の目的ですから、中途半端なところは「捨てていいからね」
と指示しておきます。

さぁて、本番での脳の働きどうでしょうかね。

私は、これから最後の難関。国語と古典の予想問題作りにとりかかります。
こちらはテスト範囲もなんだかあいまいにしか聞いてきていなくて苦戦必至。
現代国は先学期、赤点を大量の書きとりで救ってもらってますので、
なんとかクリアさせたいんですけど、対策がなかなかできない科目で参りますわ。