のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

即、手続き。

2007-02-01 16:15:24 | 中学受験
すっかり力の抜けた娘を、お祝いしたくててぐすね引いている義父母宅に送り出し(電車でいきました)、私は銀行へ。大枚持って志望校へとって返し、即日手続きしてきました。
そうして、またプラプラと駅までの道を戻っているところです。
これから6年間、のんびり娘の過ごす町です。空気を感じて帰ろうと思います。

自己採点

2007-02-01 12:21:05 | 中学受験
自己採点といっても、解答欄に記入した答えを、問題に書きこんで帰ってくるなんていうことまで、とても出来ないのんびり娘。
確かなものとは言えませんが、国語はどうやら30台に乗せられたよですう。
一方、算数は計算用紙に痕跡が残ります。配点も教えていただいていますので助かります。こちらはたぶん48点。
あわせれば、合格ラインの60をクリアしていますので「大丈夫!」と安心したいところです。
が…
なんたって、のんびり娘のすることだから、油断は出来ないのです。
もしかして、解答欄をひとつずらして書いたかもしれない。答の写しミスがあったかもしれない。
でもね、それでも合格圏までいける力があることは確認できたわけです。
今日が駄目だったとしても、失敗の原因を潰して、明日再挑戦すればいい。
今日のミスを明日に繋げれば、次は確実に合格できるから。
そう思って、すでに漢字勉強に取り組ませている鬼母なのでありました。
発表まではあと1時間半。
明日の2回目の試験までは21時間弱です。

国語の解答

2007-02-01 10:26:11 | 中学受験
親の待つ控えの部屋に、国語の問題と模範解答がはりだされました。微妙。
慣用句は簡単なものばかりだったので0点は免れたと思うのですが、それ以外は娘が帰ってこないと点がよめません。10点代、或いは20点ギリギリだと、算数をしくじるわけにはいかない。焦っていないか。ミスしてないか。天に祈るばかりです。
発表は今日の午後。それまでは、試験が終わっても、明日に備えて勉強させておこうと思います。

暇です。

2007-02-01 10:04:43 | 中学受験
うかつにも、待ち時間用の本を持参しなかったので、非常に暇です。
合否それぞれについての今後の動きも考えてしまったので、やる事がないの。
親は手持ちぶさたです。

他の私立が一切わからないので、みなさんの参考になるかどうかがわかりませんが、娘の志望校での受験のスタイルをまとめておきます。

試験のチャンスは5回あります。今日と明日の午前中が一般入試。今日明日と月曜の午後が特待生の選抜入試です。一般は算数国語の2科目。特待は2科目と4科目のどちらを選択してもいい事になっています。
どちらの試験をうけも、一定の成績をだせれば合格を出してくれます。いい成績ならランクに応じて入学金免除等があります。
でも、問題そのものは、やはり特待の方が難しいので、娘のチャンスは午前の2回。
普通第1志望校は第一回目で受験するようで、そういう意味もあるのか、1回目の方が2回目よりも受かり安いそうなんです。だから、勝負はまさに今。
国語が終わって、算数に取り組んでいる娘の検討を祈らずにはいられません。

テスト開始

2007-02-01 08:52:55 | 中学受験
時間に余裕があったので、ゆっくり歩いてきました。途中の商店街で、「看板読み」をさせたい母と、鳥や猫を見たがる娘の軽いバトルはあったものの、青空のおかげで、いい雰囲気で志望校までこられました。
30分ほどあった待ち時間も、「いつもどおり」勉強させる母。「体力なくなったらいけないんだよ」という娘。「その程度でなくなっちゃう体力なら、生きていられないよ!」と動じない母。
いつもどおり、ギリギリまでバトルは続くのでした。5分程前に、娘は試験開場へ移動。そこから先は、私にはもうどうしようもないです。
いつもどおりに出来ることと、知ってる漢字だけ出てくれることを願って、うたた寝でもして待つことにします。