goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

つる性植物

2014年10月14日 | 民家

              つる性植物

                                       とまりぎ

 ある家の北側に、つる性植物が伸びている。

 葉の落ちたところもあるから、下の枝のところで切ったのかもしれない。

 放っておくと、延び放題で壁にくっ付く。

  

 別の家では、門柱に伸びている。

 いわゆる蔦らしい。

        

 また別の家の塀に繁茂する蔦。

                     

 工事中の塀につく雑草。ヤブガラシという一年生だから、寒くなると枯れていく。

 アク抜きすると、つる先を調理して食べることができるようだ。

        

 これもブロック塀につく蔦。

 けっこう蔦が多い。放っておくと、手がつけられないほど伸びて、壁にくっつく。

 意外に野放しだ。

                          

 つる性ではない植物の実が黄色く目についた。

 木瓜の実らしい。

 


秋祭り(一年前)

2014年10月13日 | 商店街
 
秋祭り
              秋祭り                              とまりぎ 上北沢商店街のメロンパンの店へ寄って、踏切を越えたところでいつもと雰...
 


 先日の秋祭りの勝利八幡神社には、山谷稲荷と縁があることが書いてあった。

 山谷稲荷の祭りは、すでに終わっていた。

 今年は、台風の影響かもしれない。上北沢では早めにしていたようだ。

 台風18号が気の抜けたような勢いだったが、19号はどんなものだろうか。

 


秋祭

2014年10月13日 | 神社仏閣

           秋祭

                                  とまりぎ

 日大文理のグランドから近い神社が、ちょっと賑やかだ。

 秋祭かもしれない。

                     

 勝利八幡神社だ。

                        

 舞台の準備もできていて、観客席はビールケースの上に乗せた板だ。

 ここの祭りはもっと賑やかだったのだが、出店が少なくなった。

     

 花壇の花に蝶。

                   

 蜜柑の木には、枝が垂れ下がるほど実が付いている。

 


外苑中同窓会(一年前)

2014年10月12日 | 集まり
 
外苑中同窓会
           外苑中同窓会                                とまりぎ 外苑中学の同期会があると、連絡が入ったので会場へ入る。 代々...
 

 代々木駅から近いところで、けっこう大勢が集った。

 遠く新潟県十日町から来てくれた人もいて、遅くなるに従い熱気を帯びてきた。

 それでも会場を借りているから、そう遅くまでは続けられない。

 いい会合だった。


 


船旅

2014年10月12日 | 

            船旅

                              とまりぎ

 横浜駅からそごうデパートを抜けて、船の発着所から遊覧船に乗る。

 海側から見ると、海岸線に木が植えられた公園が続く。

 

 海上保安庁の「しきね」の脇を通る。

 まわりこむと、赤レンガ倉庫がある。

              

 ここで、上陸する。

                            

 向い側に飛鳥Ⅱが巨大だ。

 船旅は時間がゆったりしていて、別世界の様だろうと想像するしかない。

 

 


磯子火力発電所(一年前)

2014年10月11日 | 集まり
 
磯子火力発電所
           磯子火力発電所                                  とまりぎ 東京都の異業種交流会の人たちと、磯子にあるJ-POWER磯...
 


 横浜の三渓園からも見える煙突だ。

 色を水色にして、しかも三渓園側からは細く見える。

 煙突つくりにも、周辺への配慮があったようだ。

 


横浜歩き

2014年10月11日 | ウォーキング

              横浜歩き

                                    とまりぎ

 横浜の馬車道近くにある、横浜市役所の別館のようなところへ入る。

 というのは、外からUCCの文字を見て、コーヒーが飲めそうだと思ったからだ。

 予想通り、営業中だ。

                     

 古風な威厳のある建物には、照明も古風だ。

 コーヒーとサンドイッチのセット料金が安い。

      

 馬車道通りを歩いて、伊勢佐木町へ入る。

 本屋の有隣堂の名前を良く見るが、この伊勢佐木町が本店だ。

                

 ブラブラ歩いて、バス通りへ出る。

 清正公通りがある。

 東京にも港区に清正公の名前の場所がある。

 加藤清正公の名前が残っているようだ。

 

 


みなとみらい(一年前)

2014年10月10日 | 
 
みなとみらい
         みなとみらい                            とまりぎ 万国橋から見る「みなとみらい」の高層ビル群は、手前にある海からの水路の向こう...
 

 このときの椅子は買ってきて、苦労して組み立てて使っている。

 一年たって、まだ丈夫で使えている。

 実は、今日も横浜から赤レンガまで船に乗ってきた。

                       

 海から見た景色だ。

 


港の見える丘公園(一年前)

2014年10月09日 | 公園
 
港の見える丘公園
           港の見える丘公園                                    とまりぎ 元町から港の見える丘公園へ上る。 バラが咲いてい...
 

  秋の薔薇が咲く時期だ。

  日が強いので、建物の中へ入って熱を冷ましたことを記憶している。

  最近、阪東橋の横浜橋商店街へ行っていない。

  様子に変わりはないだろうか。

 

 

 


松陰神社

2014年10月09日 | 神社仏閣

             松蔭神社

                                 とまりぎ

 世田谷線の松陰神社前駅から商店街を北へ歩くと、松陰神社がある。

 受験のときの神頼みに、時期になると多くの学生がお参りする。

 幕末に小伝馬町の牢に入り、刑死された吉田松陰を祀っている。

                   

 参道脇の像。

 奥の松下村塾を見る。

 萩の松陰神社にあるのと同じだ。

             

 昔からある吉田松陰像。

 商店街を通り、世田谷通りを越え、ボロ市通りへ入る。

 中ほどの代官屋敷へ入る。

 

 藁葺の建物の中を通り抜ける。

 二階建ての屋敷は、けっこう広い。

           

 庭に咲く、狂い咲きの紫陽花。

                        

 井戸に、収穫された花梨が置かれている。

 焼酎漬けにするのかな。

 

 

 

 


玉川上水(一年前)

2014年10月08日 | 河川
 
玉川上水
        玉川上水                            とまりぎ 環七のあたりで公園の下へ入った玉川上水が、しばらく行くと表にあらわれる。 流れ...
 

 笹塚のあたりまでは、何とか流れを見ることができる。

 幡ヶ谷、初台では地下へ潜ってしまう。

 現在、笹塚駅周辺の再開発で、駅へ近づくのを避けている。

 完成したら、また行ってみよう。

 


狂い咲き

2014年10月07日 | 植物

          狂い咲き

                              とまりぎ

 桜の葉がなくなったと思ったら、虫に食われたようだ。

 何本か植えられているうちの数本だけがマルボウズ状態だ。

                    

 枝の先に花がついている。

 今の時期に、こんなこともあるんだ。

 

 

 


長い間の疑問解決(一年前)

2014年10月06日 | 人生
 
長い間の疑問解決
           長い間の疑問解決                                  とまりぎ 昔々親に連れられて、従弟が遊びに来たことがあった。 ...
 

  たまの法事でしか会うことがないから、普段は忘れている。

  会ったときに、ふっと思い出す出来事だ。

  今も時々行くことがある、堀ノ内の妙法寺門前でのことだ。

 

  


小笠原伯爵邸(一年前)

2014年10月05日 | 集まり
 
小笠原伯爵邸
              小笠原伯爵邸                                        とまりぎ 新宿から地下鉄を二つ目の若松河田で降りる。...
 

 暗くなる知らない町を歩く。

 地下鉄の駅からすぐ近くだった。

 15名と、ちょっと多いのだが、久しぶりに皆さん集まってお祝いだった。

 松本から、栃木県からと、遠い人もよく来てくれたものだ。


 


塚山公園

2014年10月05日 | 植物

              塚山公園

                                    とまりぎ

 杉並区の「すぎまる」というバスが、旧鎌倉街道を通っている途中に、塚山公園がある。

 西側の生垣に、トベラという木を植えている。

 これが臭いということを確認できたのが、この公園だった。

 

 駐輪場に垂れているのが松葉菊という名前だと知ったのは、そう昔のことではない。

 松葉牡丹だと思っていたから。

              

 頭の上を見ると、ユズだ。

 名前には、姫柚子とある。

 柚子と姫柚子の違いは、よくわからない。

                           

 柘植の木に、シジミ蝶がじっとしている。