goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

松下村塾

2014年04月14日 | 神社仏閣

            松下村塾

                               とまりぎ

 世田谷の松蔭神社へ行く。

 奥に松下村塾の建物がある。

 山口県萩市の松蔭神社にあるものと、基本的に同型である。

         

 古くなって、傷んだところを補修したようだ。

            

 松下村塾での吉田松陰が、その後の多くの維新推進者を生んだ。

 偉人だ。

 墓はこの神社にある。

 

 

    

 

 


浜離宮の花(一年前)

2014年04月13日 | 
 
浜離宮の花
     浜離宮の花                               とまりぎ 浜離宮へ入ると、広い花壇には終りかけの菜の花があり、その先に牡丹が目立つ存在だ。...
 

 牡丹の、なんと美しいことか。

 ようやく感じかけてきた。

 

 


浜離宮の花(一年前)

2014年04月13日 | 
 
浜離宮の花
     浜離宮の花                               とまりぎ 浜離宮へ入ると、広い花壇には終りかけの菜の花があり、その先に牡丹が目立つ存在だ。...
 

 牡丹の、なんと美しいことか。

 ようやく感じかけてきた。

 

 


旧前田家本邸

2014年04月13日 | 

         旧前田家本邸

                                       とまりぎ

 小田急線代々木上原駅へ着いたときには、すでに4人が揃っていた。

 雅さんがあまり歩くことができないという。

 いつもタフな人が珍しいことを言うなと思って、幹事に聞くと打撲傷らしい。

      

 駅からそう遠くないところにあるから、今日はたいして歩くことはない。

 建物の入口から中へ入り、少し見て廻る。

             

 ボランティアの説明の人が午後2時から解説してくれる。

 平成25年8月、国の重要文化財に指定されたそうだ。

 二階も全部廻って説明してくれ、終って外の庭へ出る。

            

 休日で、大勢の人が来ている。

 和館も見て、外へ出る。

 夕方になったので、代々木上原駅で一杯やろう。

 

 


旧浜離宮庭園(一年前)

2014年04月12日 | 公園
 
旧浜離宮庭園
     旧浜離宮庭園                             とまりぎ 三田の会場で15人が集る前に、近くの浜離宮へ寄ってから行こうという計画で、10人ほ...
 

 今年はすでに清水谷公園へ行ってきた。

 去年は浜離宮だった。

 毎年同じ頃に都内のどこかで集ることになっている。


 


2014年04月12日 | 

             

                               とまりぎ

 千歳烏山の道路沿いの一軒に鶏がいるのを、通る人は皆知っている。

 庭木の間から覗いてみると、いたいた。

       

 ゆっくりと歩いている。

                 

 ほとんど動きを見せないのもいる。

 全部で何羽いるのかわからないが、いろいろな種類が一緒にいる。

 庭から外へ出ることはなく、暗くなると奥へ引っ込んでしまう。

 よく訓練されているというか、安全地帯をよく知っているようだ。

 

 


昔の交通博物館(一年前)

2014年04月11日 | 鉄道
 
昔の交通博物館
      昔の交通博物館                               とまりぎ 交通博物館が埼玉県の大宮の北へ引っ越したので、この神田にあったところが造り...
 

 よく行ったところが、交通博物館だった。

 一日いても飽きないところだ。

 万世橋駅が脚光を浴びたのが、つい最近だったとは。

 時間の感覚が狂ってきたかもしれない。


 


蘆花公園

2014年04月11日 | 

           蘆花公園

                               とまりぎ

 高遠桜が散って、枝垂桜が満開だ。

 今回は次郎桜と言われている一本を紹介する。

           

 白い花だ。

 蘆花の小説の中に出てくる次郎に縁のある桜だ。

            

 ギョイコウのように緑色だがちょっと薄い。

     

 菜の花やチューリップが咲いている。小学生が植えたとのことだ。

 

 

 

 

 


乞田川の桜

2014年04月10日 | 

           乞田川の桜

                             とまりぎ

 夕暮近づく川べりを歩く。

 染井吉野は盛りを過ぎた。

 八重桜がこれからだ。

 

 


神田の有名店(一年前)

2014年04月10日 | 
 
神田の有名店
      神田の有名店                            とまりぎ 神田界隈には、昔から続く名店がいくつかある。ラーメンの龍岡もそのひとつだ。 近...
 

 神田の地名はけっこう広い。

 御徒町に近い外神田も含めると、さらに広い。

 蕎麦のまつやは、最近も寄った。

 むかしよりもツユが薄味になったようだが、いい蕎麦だ。

 


蘆花恒春園(一年前)

2014年04月09日 | 
 
蘆花恒春園
   蘆花恒春園                              とまりぎ 風が強いから桜はまだ花びらが付いているかと、蘆花公園へ行った。        ...
 

 去年は花の時期が早かったようだ。

 今年もそろそろ追いついてもいい頃だと思っている。

 あー春だ。

 


四谷

2014年04月09日 | 集まり

            四谷

                               とまりぎ

 東京都の会合で、四谷駅に10人が集った。

 桜の散りかけた上智大学の脇を通って、ホテルニューオオタニの手前で左の坂を下る。

                 

 花見のブルーシートが残っている。

 清水谷公園へ入る。

 大久保利通の碑がある。

                        

 出口の枝垂れ桜を見て、通りの八重桜を見ながら山王の会場へ皆で歩く。

 

 


神楽坂で一杯(一年前)

2014年04月08日 | アルコール
 
神楽坂で一杯
     神楽坂で一杯                             とまりぎ 神楽坂へ行くことになっていたので、一軒予約してある店の開店時間前に5人で裏道を歩く...
 

 神楽坂へ行くのは、久しぶりだった。

 5年ほど前には飯田橋に知った会社があって、毎月訪問していた。

 その帰りには、神楽坂へ寄ったものだった。

 伊勢籐はそれよりも以前から知った店だった。

 伊勢籐には日本酒しかないのだが。

 日本酒好きにはお勧めの店だ。


 


富士

2014年04月08日 | 

                富士

                              とまりぎ

 富士の北側、道の駅なるさわから見る。

 晴れていて、頂上から裾野まで見える。

            

 遮るものがなく、いい姿だ。

 東富士五湖道路で須走へ抜け、御殿場へ降りる。

 東名の足柄SAへ入る。

                     

 富士の東南方向だが、頭だけ見える。

 


桜まつり(一年前)

2014年04月07日 | 集まり
 
桜まつり
     桜まつり                         とまりぎ いつになく賑やかなので、通ってみることにした。 上北沢の桜並木から踏切までの通りに、店が出...
 

 去年は6日、7日で、今年が5日、6日だから一日違いだった。

 商店街の店からも出店してきている。

 なかなか賑やかで、いつもの上北沢には感じられない活気がある。