goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

目黒川

2010年04月15日 | 河川

               目黒川 
                              とまりぎ
 中目黒の共済病院へ行った頃、桜の木が多いのを知っていたのだが、桜の時期に行ったことがなかった。


   最下流の品川宿にも桜があったから、並木はだいぶ長く続いている。
 上流は北沢川と名前を変え、烏山川を合流している。それだけでなく、神田川の水の一部を明治通りの脇を通して目黒川に入れていると、中目黒の説明員の話があった。


べったら漬

2010年04月14日 | 神社仏閣

             べったら漬 
        
                 とまりぎ
 中央区人形町から小伝馬町へ行く途中、堀留から神田駅方面へ入ったところに、宝田恵比寿神社がある。

 今年のべったら市は10月19日(火曜日)にここで開催され、べったら漬が売られる。子供の頃につれて来られた記憶しかないが。 


甲府盆地

2010年04月13日 | 
              甲府盆地  
                                        とまりぎ
 桃の花が咲いているだろうと、中央高速で甲府盆地へ入った。富士山に雲が乗っているのが見える。 
桃は満開だ。
 

  昨年行った岩下温泉のあたりから南アルプス方面を見ると、雪の山頂がのぞいている。

乞田川

2010年04月12日 | 河川
                乞田川  
                                  とまりぎ
 
多摩市を流れる乞田(こった)川沿いには桜が植えられている。開花が都心より少し遅れているようだ。
 多摩市を通って多摩川へ注ぐ、そう大きな川ではないが。

月島

2010年04月11日 | 神社仏閣

           月島    
        
            とまりぎ
 中央区の江戸バス南循環は、月島へ入る。  隅田川から入っている船。この場所が気に入っている。視界の中に高層ビルのマンションが入ってくる。
 


住吉神社
 住吉神社の脇の船が通れる水路。
  隅田川岸に目立つ建造物がある。一階はトイレだ。
 飛行船が飛ぶ。

神田川2

2010年04月10日 | 河川

             神田川2 
                          とまりぎ
 神田川は江戸時代には神田上水として利用されていたから、両側には桜並木のところが多い。

 両側から桜の枝が伸びて、川の上を覆うようだ。  花見を兼ねたウォーキングの人たち。
 
 川のすぐ隣にある運動場にも満開の桜。

上北沢

2010年04月09日 | 商店街

                 上北沢 

                              とまりぎ

 上北沢駅近くの踏切から桜並木が続いている。幹が太いから古いのだろう。

  桜の時期には桜祭りだ。

   商店街といえるのは踏み切りの向こうにあって、この南側にはコンビニと金融機関と食品関係の店が数軒あるだけだ。 


海老名パーキングエリア3

2010年04月08日 | 
          海老名パーキングエリア3 
              
                とまりぎ
 海老名の下り側のパーキングエリアには出店が多い。  上り側にもある例の肉まんの店。

 まるでお祭りの屋台のように並んでいる。

根津

2010年04月07日 | 集まり
               木造三階建ての建物。
              根津 
               
               とまりぎ
 谷中・根津・千駄木にはむかしの町の雰囲気が残っていて、訪れる人が多い。
裏道には酒の店が多い。 上野の山から下りてくる道には商店街がある。

 今回は、フランスの研究機関へ移籍され音声学の研究をしている人が日本へ一時帰国されるというので、根津の”はん亭”へ集った。集ったのは20人ほど。大先生も参加されて、古い話が続いた。

 研究者の集まりでは、思考が広く自由であることに改めて感じ入った。ふりかえると自己の日常とは大きな隔たりがある。
 フランスへ永住することになりそうだが、達者でいてほしいと願う。
 昨年、72歳で亡くなった先生のことを思い出すたびに、そう思う。
 

 不忍通りが拡張されて、店の道路側の部分が縮小されていた。

宮ヶ瀬湖

2010年04月06日 | 河川
            宮ヶ瀬湖
          
               とまりぎ
 丹沢の宮ヶ瀬湖は小田急線本厚木駅からバスで入れる。昔は中津渓谷を歩いたものだったが、今は湖の下になった。
   湖の上には公園ができて、観光名所のようになった。
    山から降りると、上ではまだちらほらだったが、満開になっていた。

妙正寺川2

2010年04月05日 | 河川
             妙正寺川2 
                               とまりぎ
 以前、行ったときに枝垂桜が川沿いにたくさんあるのがわかったので、妙正寺川まで行ってみた。
 たしかに枝垂れが多い。
   妙正寺池の奥には染井吉野と思われる桜が目立つ。

妙正寺池
  桜のほかにも”はなもも”が目立つ。
                          杉並科学館

玉川上水2

2010年04月04日 | 河川
              玉川上水2 
                                 とまりぎ
 玉川上水の土手には桜が多い。  緑色の桜もある。
 飛行機雲が強風で乱れている。

水元公園3

2010年04月03日 | 公園
              水元公園3
          
                  とまりぎ
 桜の時期になって、また水元公園へ向った。
 ポプラ並木がひときわ高い。  水際にはバードウォッチングの場所が三ヶ所ある。

かわせみが来るあたり。
 水元公園の良さは、都内の公園では最大級の広さだから、四季の変化がいつでも見られることだろう。
北側はまだ拡張工事をやっていて、出来てくるのが楽しみだ。
   外へ出て、埼玉県みさと市へ入る。
 ”うなぎ”の文字がある。根本という店。 なかなかいい味のうな重を出してくれる。

海老名サービスエリア2

2010年04月02日 | 
          海老名サービスエリア2 
                  
とまりぎ
 東名高速上りの海老名サービスエリアは、比較的大きいので入る人も多い。
 建物の外にあってすぐ目に付くのが、中華料理世界チャンピオンの文字だ。同じ海老名サービスエリア下りにあったのと同じだ。小さくて安く、味のいい肉まんがある。  メロンパンもあり下りの店とはメーカーが違うが、これもけっこう売れている。     

魚三

2010年04月01日 | 商店街
                    魚三
       
                     とまりぎ
 
都営新宿線と、都営大江戸線の森下駅から少し南へ歩くと、”魚三”という店がある。門前仲町にもあるが、混んでいるのでこちらの方が入りやすい。
 夕方4時開店で、魚が新鮮でしかもたいへん安い。  近くの商店街には、”のらくろ”と作者の田河水泡について展示している。
                                          のらくろ商店街
 商店街の向いには、桜並木の商店街が見える。  商店街の一軒に、なぜか有名な絵画のコピーが白黒で乗っている。