長泉寺(一年前) 2015年04月25日 | 神社仏閣 長泉寺 長泉寺 とまりぎ 京王線芦花公園駅近くの、長泉寺へ入る。 秋にはほおずき...>続きを読む 京王線の線路近くにあるから、通過する電車の音がきこえる。 環八は高架だが、この辺りも高架になるはずだ。 そうなれば、少しは静かになるだろう。
小山八幡 2015年04月21日 | 神社仏閣 東急目黒線西小山駅の先へ自転車で進む。 崖の上に出た。 先は低地が海まで続いているのだろう。 崖の上に、小山八幡神社がある、 活気のある、武蔵小山商店街を見て帰る。 鳥勇でやきとりを立ち食い、コミネでアンパンを買う。 碑文谷公園の白い牡丹が大きい。
豪徳寺(一年前) 2015年04月15日 | 神社仏閣 豪徳寺 豪徳寺 とまりぎ 久しぶりに朝の豪徳寺へ入った。 三重の塔が光っている...>続きを読む 豪徳寺には、井伊直弼の墓がある。 ここからちょっと歩くと、松陰神社。 松陰神社には、吉田松陰の墓がある。 不思議な因縁ですな。
力道山 2015年04月09日 | 神社仏閣 雨の中、池上線の池上駅へ集った7人。本門寺へ向う。 本来の目的は、ここでの花見だったのだが、桜は雨に打たれて散り急いでいる。 石段を登ると、本堂が大きい。参拝して墓地へ入る。 力道山の像がここにある。 場所を移動して、新しいところに落ち着いたようだ。
堀之内妙法寺 2015年04月05日 | 神社仏閣 お祖師様と書かれている。 これを、「おそっさま」とよんでいるようだ。 本堂の屋根のすぐ下に、彫り物がある。 西側の屋根だけでなく、東側も見てみる。 同じような感じだ。
花まつり(一年前) 2015年04月02日 | 神社仏閣 花まつり 花まつり とまりぎ 北烏山の寺町へ行く。 どの寺にも桜が咲いている。 ...>続きを読む 暖かい日だった。 冬の寒さが、きつかっただけに、暖かさがありがたかった。 今年も花まつりの時期になった。
医王寺(一年前) 2015年03月26日 | 神社仏閣 医王寺 医王寺 とまりぎ 環八と甲州街道の交差点から、...>続きを読む 甲州街道と環八の交差点から、北東方向へ入った所にある。 ちょっと奥まったところにあるから、入る道は細い。 道路の喧騒からも、隔離された感じだ。
西本願寺(一年前) 2015年03月13日 | 神社仏閣 西本願寺 西本願寺 とまりぎ 京都駅の近くにありながら行かずにいたが、入ったのは修学旅行のとき...>続きを読む 建物が大きい。 木造だ。 休憩所に入ると、お茶を出してくれる。 駅までは歩いてもそう遠くない。
法然院(一年前) 2015年03月12日 | 神社仏閣 法然院 法然院 とまりぎ 哲学の道の上側に法然院がある。 &nbs...>続きを読む 法然さんに縁のある寺だ。 小雪まじりの雨が時折降る。 訪れる人は少ない。
妙心寺(一年前) 2015年03月11日 | 神社仏閣 妙心寺 妙心寺 とまりぎ 地図で見ると、京都から山陰線で四つ目の花園駅の北側に、妙心寺と書かれた一画があ...>続きを読むを 京都へ行って、妙心寺を北から南へ抜けた。 東京に住んでいると滅多にできることではないから、大変ありがたい。 妙心寺の文化を感じることができた。
銀閣寺2(一年前) 2015年03月09日 | 神社仏閣 銀閣寺2 銀閣寺2 とまりぎ 順路に従って庭山の展望所へ上り、上から見下ろす。 全体に市街地よ...>続きを読む 銀閣寺の山から庭を見る。 これがいい。 遠くに京都市内の景色が目に入ってきて。 雪がちらついて、雰囲気は最高だった。
明治神宮 2015年03月09日 | 神社仏閣 雨上がりの午後、明治神宮へ行く。 車で代々木門から入る。 入口で待っている守衛さんに、「お参りです」というと駐車カードを渡してくれる。 本殿を参拝し、帰りは原宿門から出る。 昔よりも、外人が多かった。
銀閣寺(一年前) 2015年03月08日 | 神社仏閣 銀閣寺 銀閣寺 とまりぎ 突然、京都銀閣寺へ行った。 東山慈照寺という名前よりも、世間一般には銀閣寺...>続きを読む あれは一年前だったか。 大昔のように感じていたが。 雪のチラつく、寒い日だった。 京都のいいところを歩いた記憶がある。
寺町(一年前) 2015年02月27日 | 神社仏閣 寺町 寺町 とまりぎ 千歳烏山駅の北に寺町がある。 寺がたくさんある。 ...>続きを読む 去年は雪が残っていた。 一番奥にある高源院の池まで、行く気にならなかったようだ。 今年は、そろそろ行ってもよさそうだ。