桜上水駅から、水道道路を南へ交番のある交差点を左へ入ったところにある。
昔は、千駄ヶ谷の八幡宮を思い出して行ったものだった。
最近の祭りは、子供が減ったのか、出てくる子供が少なくなった。
当然静かだから、祭らしさが半減した。
上北沢商店街でも、祭がある。
最近は、寂しくなってきた。
なにしろ商店街の店が減ってしまったのだから。
同じ世田谷線の沿線には豪徳寺があり、幕末の徳川家の方向を決めた井伊直弼の墓がある。
吉田松陰の松陰神社と、かなり近いところにある。
お互いの意思に関係なく、偶然に葬られた。
昨日は酒蔵秩父錦で一杯だった。
大きくて、境内が広いから、訪れる人が結構いるのだが、静かだ。
最近は、外国人も見かける。
遠くまで来るんだな。
境内が広いから、景色がいい。
落ち着いている。
行こうと思うが、暑すぎて気が萎える。
奥にある墓地のあたりが、意外にいいところだ。
甕にはメダカが泳いでいる。
近所には、ほかの宗派の寺がいくつもある。
このあたりは、大火事、震災、戦災などで逃れてきた寺が集ったのだろうか。
寺のあるここの風景は、住民に解けこんでいて落ち着きを感じる。