意外な盛り上がりを見てしまった紀勢本線の話題でしたので新しいカテゴリーを作ってしまいました。本日は皆さんのコメントに呼応した形で模型化計画中の編成を紹介(妄想!?)していきたいと思います。
先ずは急行きのくにから‥
これは昨日、南海キハ5500+5550を併結した列車としていたので 既におわかりのようにキハ28/58/65による編成です。
1984年8月 岩代~南部 8連急行
ちょっと解りにくいですが真ん中2両がキハ65、グリーン車の窓は田んぼです。1984年8月 日置川橋梁にて
1984年8月 夜明けの古座川橋梁にて パノラミックが多くいたのも紀勢本線の特徴です。今回の模型化では全てKATO製を予定していますのでパラノミックは編成に入りません。
でも先頭にパノラミックが入ると格好いいですよね!(ちょっと迷い気味‥)1981年8月 紀伊浦神~下里にて
定期列車が気動車の時代は臨時列車は機関車+12系客車でしたが、私が想定している臨時急行きのくには165/167系(大ミハ)に依るものです。この列車が走っていた時代には普通列車にまだ165系が導入されていなかったため、“紀勢本線こそ湘南色が似合うジャン”とか思っていたのですが、その翌年には普通列車が長モトから転属してきた165系になりビックリしました。
1986年8月 古座川橋梁にて なんか今日のブログは橋梁撮影特集みたいです(笑)
1986年8月 またまた日置川橋梁にて。この頃はこんな列車が走っても誰も見向きもしてくれない‥‥ひとりぼっちの撮影です。実はこの撮影の後、とんでもないことが‥‥
個人的には特急列車には興味が無く、ブルトレを含めて特急列車をターゲットにして真面目に撮ったことがありません。撮影その物はしていますが、ほとんどがついで撮影です。興味がないわけですから模型化もしていません。ところが紀勢本線の或る特急だけは模型化を目指しています。
それは‥‥485系特急くろしお!
なんで好きって?全然特急らしくないじゃないですか!ともかく急行然とした特急!381系と同居していること自体が間違っていたのではないかと、今でも思っています。485系は急行きのくににしてくれたら誰もが納得したのに‥ 古座にも停まっちゃう特急くろしお 1986年8月古座にて
で、模型化を目指している編成はこの8連。なにか違うの?って言われそうですが、実は私も撮影時点から20年間は気がつかなかったんです。元々485系にも興味なかったし‥‥
よ~く見てください。先頭車が非貫通なんです。くろしお用の485系はこちら側はクハ480の筈ですから開き戸式貫通型の筈です。
解る人は解る!先頭車はクハ481-752なんです。
既にこの時点で来たるべき福知山線電化に備えた車両準備が始まっており、くろしお用の485系もコンバートされることになっていました。クハ480にMG/CPを積んでクハ481-800代化改造をするために、本来福知山線で使用開始すべきクハ481-750代が先行落成し改造タネ車を捻出するという転配を行った時の暫定編成なのです。クーラーも大型キノコだしスカートも黒い! これ、撮影したときは気がつかずつい5~6年前に“485系掲示板”で質問して解明された事実でした。
1984年8月 ネガ変色してますが未修整。381系も撮影はしています(笑)
1986年8月 もう解説不要(爆)
最後は普通列車です。元々紀勢本線に行ったきっかけはこれでした。
EF58+一般型客車(オハフ33/オハ35/47/61+スユニ61他)ですね。12系じゃありません。
12系はEF60500台にでも牽かせましょう。そう、ここでのEF60の活躍も短命でしたね。ちゃんと撮ってますよ。スキャンしていないので今回は画像無しですが。
既出ですが‥‥1981年8月 この1枚、渾身の一枚です。カラーはKRで撮ってますが未スキャン。
↑の振り向きで1枚。逆光ですが移動する時間がありませんでした。
と、云うことで計画をしているのですが、ゴハチ66番もホワイトボディのまま四半世紀が過ぎ‥‥
オッと、113系を忘れていました。
1984年8月 紀伊日置にて いいですね、グロベンデカ目非冷房!
でも紀勢本線のラインカラーって赤?水色?どっちだったのでしょうか?4連で赤青混色も
撮っていますが‥
さて、生きているウチにどれだけ完成するのか‥(爆)
先ずは急行きのくにから‥
これは昨日、南海キハ5500+5550を併結した列車としていたので 既におわかりのようにキハ28/58/65による編成です。
1984年8月 岩代~南部 8連急行
ちょっと解りにくいですが真ん中2両がキハ65、グリーン車の窓は田んぼです。1984年8月 日置川橋梁にて
1984年8月 夜明けの古座川橋梁にて パノラミックが多くいたのも紀勢本線の特徴です。今回の模型化では全てKATO製を予定していますのでパラノミックは編成に入りません。
でも先頭にパノラミックが入ると格好いいですよね!(ちょっと迷い気味‥)1981年8月 紀伊浦神~下里にて
定期列車が気動車の時代は臨時列車は機関車+12系客車でしたが、私が想定している臨時急行きのくには165/167系(大ミハ)に依るものです。この列車が走っていた時代には普通列車にまだ165系が導入されていなかったため、“紀勢本線こそ湘南色が似合うジャン”とか思っていたのですが、その翌年には普通列車が長モトから転属してきた165系になりビックリしました。
1986年8月 古座川橋梁にて なんか今日のブログは橋梁撮影特集みたいです(笑)
1986年8月 またまた日置川橋梁にて。この頃はこんな列車が走っても誰も見向きもしてくれない‥‥ひとりぼっちの撮影です。実はこの撮影の後、とんでもないことが‥‥
個人的には特急列車には興味が無く、ブルトレを含めて特急列車をターゲットにして真面目に撮ったことがありません。撮影その物はしていますが、ほとんどがついで撮影です。興味がないわけですから模型化もしていません。ところが紀勢本線の或る特急だけは模型化を目指しています。
それは‥‥485系特急くろしお!
なんで好きって?全然特急らしくないじゃないですか!ともかく急行然とした特急!381系と同居していること自体が間違っていたのではないかと、今でも思っています。485系は急行きのくににしてくれたら誰もが納得したのに‥ 古座にも停まっちゃう特急くろしお 1986年8月古座にて
で、模型化を目指している編成はこの8連。なにか違うの?って言われそうですが、実は私も撮影時点から20年間は気がつかなかったんです。元々485系にも興味なかったし‥‥
よ~く見てください。先頭車が非貫通なんです。くろしお用の485系はこちら側はクハ480の筈ですから開き戸式貫通型の筈です。
解る人は解る!先頭車はクハ481-752なんです。
既にこの時点で来たるべき福知山線電化に備えた車両準備が始まっており、くろしお用の485系もコンバートされることになっていました。クハ480にMG/CPを積んでクハ481-800代化改造をするために、本来福知山線で使用開始すべきクハ481-750代が先行落成し改造タネ車を捻出するという転配を行った時の暫定編成なのです。クーラーも大型キノコだしスカートも黒い! これ、撮影したときは気がつかずつい5~6年前に“485系掲示板”で質問して解明された事実でした。
1984年8月 ネガ変色してますが未修整。381系も撮影はしています(笑)
1986年8月 もう解説不要(爆)
最後は普通列車です。元々紀勢本線に行ったきっかけはこれでした。
EF58+一般型客車(オハフ33/オハ35/47/61+スユニ61他)ですね。12系じゃありません。
12系はEF60500台にでも牽かせましょう。そう、ここでのEF60の活躍も短命でしたね。ちゃんと撮ってますよ。スキャンしていないので今回は画像無しですが。
既出ですが‥‥1981年8月 この1枚、渾身の一枚です。カラーはKRで撮ってますが未スキャン。
↑の振り向きで1枚。逆光ですが移動する時間がありませんでした。
と、云うことで計画をしているのですが、ゴハチ66番もホワイトボディのまま四半世紀が過ぎ‥‥
オッと、113系を忘れていました。
1984年8月 紀伊日置にて いいですね、グロベンデカ目非冷房!
でも紀勢本線のラインカラーって赤?水色?どっちだったのでしょうか?4連で赤青混色も
撮っていますが‥
さて、生きているウチにどれだけ完成するのか‥(爆)
紀勢本線、ずいぶん撮っていたんですね~。
さすが御奉行さま♪
隠密は車両より橋梁に目が行きました(^^;
167系4連、これまた懐かしいですね。
1両だけ165系のアレですよね~?
ムカシムカシ、臨時「ちくま」として長野駅にきたこともありました。
紀勢本線に松本の165系が行っていたんですね。
知りませんでした。
と言うことは、800番台??3連???
(難波・天王寺までは御堂筋線)
阪和線・紀勢線のラインカラーは、水色だと思ってましたが・・・。
その通りです。阪和線(後に紀勢線)はブルーライナー色で、関西線が赤帯(修学旅行用電車の色)でした。
さて阪和線、紀勢線の車両基地である鳳区(後に日根野)は関西線電化の際の車両基地でもありました。その出入りの際赤帯が阪和線を走っていました。また、運用は別けられていたようですが、青帯の検査入場の際赤帯が代走したようです。(その逆の関西線に青帯は無かったそうです)
それにしても青帯の113ですが、何となく青が薄いようです。単なる色あせか、それとも伝説の色ミスの編成か…
>隠密さん
>車両より橋梁に目が行きました(^^;
さすが○×フェチ! でも作られた時代が近いのか古座川も日置川も構造が似ていますね。
>ぐりれさん
>阪和線・紀勢線のラインカラーは、水色だと思ってましたが・・・
ご教示ありがとう御座います。確かに今でもブルーの113系が走っていますね。
>てんてつさん
>青帯の検査入場の際赤帯が代走したようです。
そういえば桜井線なんかも赤帯が走っていましたよね。赤い方が絶対数が多かったんでしょうね。
でもこの167系、方向転換してますね。阪和関西連絡線を使って入れたのか、京都経由で入れたのでしょうか。
青帯は3本しかなかったので、阪和線に赤帯が入ることはあっても、関西線に青帯が入ることはなかったようです。
特色を塗り忘れたのか、単なる退色のどちらかわかりません。
逆に最近の103系の方が退色しないせいか、特色のように思えます。
関西線はATS-B使用で、赤帯車のみが装備していたのです。
編成表とかも調べてみます。
くろしおのクハ481について調べていてこちらに辿り着きました。
あの天王寺方の非貫通クハ、86年のお盆に周参見駅で顔を撮っていたのですが、ず~っとクハ481-300だと思っていました。
今まで検索しても全然解らず、ようやくすっきりしました。
いらっしゃいませ、返信が遅れてスイマセン。
クハ481-752の件、謎の解明にお役に立てて良かったです。私もこの車両には気付かず、つい数年前に解明した内容でした。
これからこの車両を模型で再現したいと思いますので、お楽しみに。