裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

年末に際して思ったこと;新幹線

2015-12-25 19:39:20 | 日常のこと
先日、ついにリニア新幹線のアルプストンネルの工事が着工されたようです。
更に今年は北陸新幹線の開業で金沢をはじめとする北陸地方が沸きました。
かつて金沢は関西の奥座敷と呼ばれており、関東地方からは遠い存在でしたから、
金沢にとって北陸新幹線開業はお金が降ってきたような喜びでしょう。
そして来年3月には北海道新幹線が函館まで開業します。はたして函館までしか
行かない新幹線がどれだけ価値があるのか疑問に思っているのは私だけではない
と思います。


ここでちょっと振り返ってみましょう。
何を?新幹線の新設って誰がどのように決めているのでしょうか?

その答えは全て【全幹法】という法律に書いてあります。
全幹法=全国新幹線鉄道整備法が正式名称です。

この法律はJRが未だ国鉄時代の1960年代に、国家プロジェクトの新幹線建設を
どう進めるか、という観点で作られた法律です。
(別の見方では自※党の“おらが村に新幹線を敷くだProject”でもあるのですが)

国鉄が日本の公共交通機関を担うを国家現業部門として存在していた頃に作られた
法律なのです。では、どんなことが書かれているのか紐解いてみましょう。


全国で5路線を整備新幹線と規定し、“作るべき新幹線”と規定した。それが以下。

1)東京・盛岡間(東北新幹線)・盛岡―青森間(延伸)

2)東京・新潟間(上越新幹線)

※)東京・成田空港間(成田新幹線=計画中止)

3)青森―札幌間(北海道新幹線)

4)東京―富山―大阪間(北陸新幹線)

5)福岡―鹿児島間(九州新幹線)+福岡―長崎ルート

東海道と山陽新幹線が無いのは、既に出来上がったか、建設が始まっていたからです。
即ち、誰もが認める東海道・山陽の需要以外では、どこに優先順位を与えるか、という
法律です。こう見てみると、この中で完成しているのは東北と上越だけですね。
その他はみな建設途上。
『札幌なんか飛行機の方が早いじゃん』なんですが、当時は飛行機移動なんて、まだまだ
高嶺の花で一般的ではなく、青函連絡船を使うのが通常だったからこの様な発想になるのです。

そういう意味でも時代の趨勢で見直すべき計画なのですが、“既得権は離さない”という
地元政治家の意地が見直しを拒んでいるともいえます。なぜ新幹線を作りたいか?
もちろん公共工事から落ちる利益(票)が欲しいからです。これは今も昔も変わらぬ政治家の理論。

北海道新幹線の存在価値は既に無いに等しいのに、何故作れるのか疑問に思っていた方も、
ここまで聞けばご理解頂けるでしょう。


で、本題はこれからです。

整備新幹線だけならまだ理解できる範囲ではありますが(北海道を除いて......しつこい)、
更に1ランク下の基本計画線という新幹線計画が、あと12路線もあるのです。
ちょっと覗いてみましょうか。

1. 札幌―旭川間(北海道新幹線延伸)
2. 長万部―札幌間(北海道新幹線南ルート)
3. 富山―青森間(羽越新幹線)
4. 福島―秋田間(奥羽新幹線)
5. 東京―大阪間(中央新幹線)
6. 敦賀―名古屋間(北陸・中京新幹線)
7. 大阪―下関間(山陰新幹線)
8. 岡山―松江間(中国横断新幹線)
9. 大阪―大分間(四国新幹線)
10. 岡山―高知間(四国横断新幹線)
11. 福岡―鹿児島間(東九州新幹線)
12. 大分―熊本間(九州横断新幹線)

ここまで行くと、日本の幹線鉄道は全部標準軌に改軌されてしまう勢いです(笑) 
単行の新幹線が走るかも知れません(苦笑) 
これが『法律』で決まっているのです。笑うしかないという状況ですね。
しかし、日本が高度成長期の真っ只中だったころは真面目にこれが必要だと思われていた
のです。(もちろん政治家の理論ですが.....しつこ過ぎ)

確かに1960~1970年代の高度成長期、しかも通信手段がアナログ電話ぐらいしか
ない時代には、現地へ赴き、会議をし、本社へとんぼ返り、なんていう仕事はごまんとあり、
移動は夜行列車なんていうサラリーマンも普通でした。が、今は違います。東京と札幌ならば
テレビ会議で事足りる、なんて企業もあり無用な移動はしなくて済むようになりました。

昔のまま残っているのは政治家の利権と既得権。これがある限り、新幹線は作り続けられる
のかもしれません。
時代を考えて、こんな法律は廃止してしまうのがいいと思うのですが、みなさんはどう思われますか?


基本計画線#5の中央新幹線は整備新幹線でもないのに、リニア新幹線として着工されました。
これはJR名古屋が国家予算によらず、独自予算で実行することにしたので、法律に頼る必要が
無かったからなのです。必要があれば作ればいいんです。
もう法律は無用の長物と化しています。



リニア新幹線が必要か?と問われると、う~ん、どうでしょう?としか答えられません。
並行する在来線は3セク化、の理論からすれば、東海道新幹線は各都府県別に会社分割して
3セク化運営に移行ですね、としか言いようがありませんが(核爆)







最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
3セク化 (ぐりれ)
2015-12-25 21:40:28
「東海道新幹線が3セク化運行」は笑えます。
なんせ東海道新幹線は整備新幹線ではないのですから。

単行の新幹線は架線のないところに走っていたような気がしますが(笑)

返信する
しんかんせ~ん (隠密)
2015-12-25 22:41:17
その昔、限界に達していた東海道本線の輸送力向上のため、東海道メガロポリスを、より早く、より大量に、そしてより安全に輸送する鉄道として造られた(そう教わりました)東海道新幹線。

昭和50年3月10日の博多開業直後くらいにNHKで放送された「教養特集 新幹線」では、将来的に第2の東海道新幹線が必要になってくる…と予言していました。

中央リニア新幹線は、その第2東海道新幹線だと思っています。

その役割を考えた時、飯田に駅を造れと言っている地元政治家や自治体のエゴがアホらしく思えてきます。

時代の変化で法律が現状にそぐわないコトっていろいろありますよね。

法律も進化してほしいですが、政治家さんたちが旧態依然としている現状では無理でしょうけど…(;^_^A
返信する
これは、明治・大正時代に (阪鉄車輌)
2015-12-25 23:42:53
何度も沸き起こった改軌論の怨念が未だに生きているに違いないと思いました。
当時、標準軌に改軌されていたら整備新幹線計画ってどうなっていたんでしょうね。
東海道・山陽弾丸列車計画を策定した時点で方向性は決まってしまっていたのかも。
返信する
Re:3セク化 (Satokawa)
2015-12-26 16:42:17
>ぐりれさん
>単行の新幹線は架線のないところに走っていたような気がしますが(笑)
なんちゃって新幹線ですね。これを見たとき、余りの荒唐無稽さに目が点になってしまいました(笑)
返信する
Re:しんかんせ~ん (Satokawa)
2015-12-26 16:45:50
>隠密さん
>飯田に駅を造れと言っている地元政治家や自治体のエゴがアホらしく思えてきます。
ひゃ~、飯田にリニアが停まるんですか?
あの、347M(大垣夜行)で行っていた飯田線に品川から1時間以内で行けるって、これはこれで夢のようです。これで飯田線が黒字化したらいいですね!(爆)
返信する
Re:これは、明治・大正時代に (Satokawa)
2015-12-26 16:50:35
>阪鉄車輌さん
>当時、標準軌に改軌されていたら.......
欧州のような形態になっていたかもしれませんね。
その分、早さがもっと遅かったかも?
ゴハチの標準軌とか見てみたかった.....
あっ?模型のゴハチは標準軌かあ?(笑)
返信する

post a comment