
オリジナルの台車マウント連結器とにらめっこしつつ、考案したのがこれ。オリジナルが2段首振り仕様でしたので、こっちも2段首振りです。

古いカツミのドローバーにIMONカプラーHO-103/105を差し込みました。結構締まり嵌めになっているので抜けない回転しない、でちょうどいいです。これがサロマニア考案の2段首振りカプラー!

連結状態です。欧州仕様の車体は螺旋連結器+バッファーなので車端面間がひろく日本製のカプラーでは届かないのです。また単純に長いドローバーを使ってバッファーの干渉を避けるために連結面間が非常に広くなってしまいます。そこでオリジナルの仕様に敬意を表して2段ドローバーを考案してみた訳です。

結構行けそうです。
皆様、佳いお年をお迎えください。私も何とか年を越せそうです(^^;)

古いカツミのドローバーにIMONカプラーHO-103/105を差し込みました。結構締まり嵌めになっているので抜けない回転しない、でちょうどいいです。これがサロマニア考案の2段首振りカプラー!

連結状態です。欧州仕様の車体は螺旋連結器+バッファーなので車端面間がひろく日本製のカプラーでは届かないのです。また単純に長いドローバーを使ってバッファーの干渉を避けるために連結面間が非常に広くなってしまいます。そこでオリジナルの仕様に敬意を表して2段ドローバーを考案してみた訳です。

結構行けそうです。
皆様、佳いお年をお迎えください。私も何とか年を越せそうです(^^;)
今年も、よろしくお願いいたします。
まさかの解決方法…ドローバーの使用に、うなってしまいました(笑)
今年は、埼玉県某所にお伺いできれば、拝見できるでしょうか?
返信が遅れてスイマセン、今年もよろしくお願いいたします。
アイデアと言うか、でっち上げと言うか、それは走ってみてのお楽しみです♪
部品箱をひっくり返して、色々なパーツとにらめっこした結果です。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は是非どこかの運転会でお会いしたいですね。楽しみにしています。