goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中の花達と

四季折々の花や植物の事を思いつくままに。

中秋の名月

2023-09-30 08:09:56 | 季節

今年は満月と中秋の名月が重なるという、珍しい日だったそう。

次は2030年。

毎年、満月じゃないのに中秋の名月だったという事。

家には月齢書いたカレンダーがあるから、満月じゃないのにとすぐ分かる。

人間が作ったカレンダーに、自然界が合わせてくれるわけもないからそういう事が起きる。

 

本当は積み重ねると思うけど、面倒なので並べたお月見団子。

 

花は暗くなってから、慌てて引きちぎって来たような花。

 

 

まあまあ撮れた月。

 

月っぽい

 

昔からウサギの姿は月には見えずに、どう見ても人の顔にしか見えなかった。

それも泣いているような人の顔。

今はどう見たらウサギに見えるか分かったけど、ウサギの姿も無理やりにしか思えない。

昔の人は想像力が豊かだったとしか思えない。

 

 

ようやくそれらしくなってきた家のコスモス。

雨が降らないから、いじめたわけでもないのに元気がなかった。

いまだに雨は降らない。

時々お湿り程度の雨が夜降るだけ。

昼間日が出ればカラカラになってしまう。

これからも雨予報は無い。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、さすがに終わりだとは思うけど

2023-09-19 08:04:13 | 季節

いつまでも続く猛暑。

さすがに予報では、木曜日から下がるという。

まだ出ている入道雲。

 

モクモクは綺麗なのだけど。

 

 

ふと気がついたら真上に虹。

こういうのは『環水平アーク』というのだったかな?

久しぶりに見る。

 

 

日が沈むから雲も色がつく。

 

メダカに急いで餌をやろうと、水のゴミを取ろうとしたらなんと網にシャクトリムシ。

梅の木にいるのは知っていたけど、網をかけて置いたらそこへついてしまった。

溺れさせるわけにもいかないからゴミ取は中止。

しばらくして、横にある緑の網を家の中へ入れる。

後で気が付いたけど、その網にシャクトリムシが移動していた。

もう、と思い網は外へ。

ボーッと枝のふりをしているだけかと思ったら、結構動いているのみたい。

 

9月ももう終わろうとしているのに、温度はまだ夏並み。

いきなり寒くなると、それも身体には良くないそうで、大変な時代になってしまったと思う。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日・ヒガンバナ

2023-09-18 08:16:50 | 季節

17日の朝、公民館の人がやって来て、夫に敬老のお祝いとしてタオルを置いて行った。

コロナのせいで、集まってお祝いは出来ないからという事だけど、コロナが無くても夫は出ないと思う。

毎年タオルだけがたまる。

 

蕾が出ているなと思っていたら、一気に伸びて花が咲く。

メダカの所は狭くて踏みそうだからと移動したけど、取り残した物がかえって増えてしまった。

 

夕方仕事から帰って来て、着替えた時朝の人がまたやって来た。

私の分を渡し忘れたという事。

私も敬老対象者

確かに年を考えればそうなるけど、実感はない。

敬老会なんてやっても、出て行かないと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また土曜日の空

2023-09-11 08:01:54 | 季節

本当に暑さが戻って来て、空も夏みたい。

 

午後5時頃

 

 

 

頭上は面白い雲

 

南の方

 

温度は高い

 

雨になる雲ではないから、雨は降らない。

 

西の方はこんな感じ。

 

庭の水は少しだけ撒けば良いし、鉢植えだけしっかりと。

メダカの餌やりと、北側の気になる所の手入れをしていたら

 

空はすっかり色付く。

 

 

 

 

この頃、夕方はすぐ暗くなる。

暑いのに暗くなる。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また入道雲が現れる

2023-09-06 08:24:04 | 季節

秋の空になったのかと思ったら、昨日の空にはまた入道雲がモクモク。

グェッというほど暑い。

夜になれば涼しくなるのが救い。

 

まるで夏空

 

見事な雲が、光城山の上にモクモク。

 

9月も5日だというのにこの景色。

 

お隣の休耕田から採って来た、ギンセンカ。

種がいっぱい。

種を落としても我が家の庭にはほとんど出て来ないのに、お隣の田んぼにはこんな大きな物が育つ。

土が違い過ぎるのね。

 

オキシペタラムの種。

 

また咲いているミニカトレア。

色が濃い。

 

ようやく雨予報が出たけど、本当に降るのかもう信じられない。

予報も今日だけ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の空

2023-09-04 08:37:58 | 季節

土曜日の夕方は綺麗な空だった。

 

常念岳方面

 

 

東の空

 

カラスがねぐらに飛んでいく。

もしかして明科の駅前?

明科の駅前はカラスの糞で、電線の下は白くなっている。

電車が通ってもカラスは知らん顔で寝ているし。

 

数分目を離しただけなのに、常念岳にこんな光が。

夕方の空はどんどん変わる。

 

頭上にはうろこ雲

 

見事

 

こんなに綺麗なうろこ雲はめったに見ない。

 

 

東の空まで続いている。

 

しばらくしてみた東の空。

入道雲にはもう日があたっていないから灰色になって、その上の雲に日があたっている。

 

この頃は夕方の6時でうす暗い感じ。

季節はすっかり秋。

だけど温度は夏のまま。

雨が降るというから期待したら、私が撒く水より少ない雨がポツポツとだけで終わり

台風の雨もここまで来ない

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日空ばかり見ている

2023-08-29 08:24:28 | 季節

この頃空ばかり見ている。

昼間は山際に雲がモクモク。

それが夕方になると変わる。

常念岳の方は雲が覆っている。

 

真上はこんな雲。

 

薄い雲。

 

南の方に少しモクモク。

 

 

迫力はない。

 

東の空に少し雲。

 

庭は相変わらずカラカラ。

水撒きに忙しい。

水道料が考えない事にしよう。

 

丸坊主に切り詰めても簡単に再生。

丈夫過ぎてうんざりなムクゲ。

 

種から生えたダリア。

球根もあるはずと探したけど見つからずに、種を蒔いてもほとんど発芽しなかった。

今年は種を蒔いても発芽しなかった物が多い。

 

シュウカイドウは良く増える。

ここが良かったみたいでどんどん増えるから、増え過ぎたら抜かないといけない。

抜いて捨てるが出来ない私には頭が痛いところだけど、際限なく増やす事も出来ないし。

プロパンガスの交換の為の道は確保しなければいけない。

手入れが悪い我が家でも、北側の道はいつも整っている

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの変化

2023-08-28 08:30:07 | 季節

昨日の夕方の空は、驚きの変化。

入道雲が何もない!

 

薄い絹のような雲が広がる。

 

 

薄っすらとした雲ばかり。

かなり遠くに入道雲が一つ見える。

一昨日のモクモクはどこへ行った?

 

遥か彼方の入道雲をアップにしてみる。

あの下では雨が降っているのかな?

 

 

東の空に一つ。

あとはまっさらな雲ばかり。

一日でこんなに変わるのだと驚く。

 

ツリガネニンジン

 

この頃、種を落とすのか数が増えている。

当初の、若芽を食べられるほど増やそうは、とうに諦めた

土地が違うのだし、気候が違う。

食べられるほど増えない。

花を観賞出来れば、それで良しとする。

 

夜の涼しかったこと。

扇風機のタイマーセットも5時間にして寝る。

空気が涼しいから、扇風機の風も冷たく感じる。

これから秋がやってくるという前触れかも。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日雲の写真

2023-08-27 08:01:13 | 季節

この頃、4時になっても外へ出る気にならない。

去年までは、夏は4時過ぎに庭に出るだったけど、今年は無理。

5時頃でないと暑くて。

でも、この頃暗くなるのが早い。

今は、7時でうす暗いと気が付き驚く。

だからメダカの餌やりと庭の水撒きがせいぜい。

 

空がこんなでは、よけい早く暗くなる。

 

雨は来るのか。

 

多分ダメそう。

カラカラの庭に水撒き。

焼け石に水程度だけど、やらないよりはまし。

 

黄色いキバナコスモス。

変な名前になってしまうけど、キバナコスモスはほとんどがオレンジ色。

 

水をやらないとグタッとなってしまう、ホウセンカ。

この時は立っていた。

 

青花フジバカマ

白ではない本家の方。

 

東の雲。

にわか雨でも来て欲しい。

 

夜の9時頃雷が聞こえて、10時頃雨の音。

そのおかげで夜は涼しかった。

これから、昼間は暑いけど、夜は涼しくなるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻った暑さ

2023-08-26 08:06:12 | 季節

木曜日はとても気持ちよくて、このまま秋になるのかと思いきや

残念でしたとばかりに、金曜日はいつも通り。

金曜日は短いけど仕事がある。

それも外へ出ないといけない。

熱中症対策して出かけて、配達終わり。

午後はやる気もおきないから家でゴロゴロ。

進まないパズルに手こずりながら、そのうち飽きて録画した物を見て

夕方来た葉書を見てビックリ。

火災保険のお金入れてなかった

引き落とせませんという督促状。

まだ間に合うと急いで家を出て、お金下ろして引き落としの通帳へ入れる。

あ~そういえばお知らせの葉書が来ていたけど、まだ大丈夫と高をくくっていて忘れてしまった

そんなこんなで、夕方30分がこれに消えてしまった。

急いでメダカに餌やりと庭の水撒き。

 

見事な雲。

 

常念岳の向こうに光が。

 

空は綺麗だけど、暑い。

夕方なのに。

 

色が出るかしらとシャッター押したら、フラッシュがついてしまった。

矮性のサルスベリ。

ようやく花が咲く。家のは遅い。

小さな芽を大事にしていたら、今は1mくらいになっている。

芽が出て来てから10年くらいにはなるかも。

 

 

 

三日月が出ていたけど、どうせ撮れないでしょと押したら映っていた。

 

本当に半分。

 

あの涼しさは何だったのかと思うほどの暑さ。

蒸し暑いからよけい暑さを感じる。

天気予報を見ると、しばらく暑い日が続くらしい。

おまけにダブル台風。

どうなるのでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする