goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中の花達と

四季折々の花や植物の事を思いつくままに。

本当に大雪

2024-02-07 08:06:53 | 季節

記録的大雪が降るとTVではうるさいけど、大した事ないでしょとたかをくくっていた。

長男が雪かき出してと言うから、物置から出して来た。

月曜日の朝、周りは白い。

細かい雪が降っている。

雪が降るとお客さん来ないから、暇だろうなと出かける。

その後雪はどんどん降り、積もり出す。

本当にお客さん来ない。

やる事ないから、いつもやらない場所の掃除したり。

その後、3時でお店を閉めると聞いた。

あちこち片づけ始める。

私は元々3時までだから3時に帰ったけど、あたりは真っ白で、

高速道路は通れないせいかいつもより大型トラックが多い。

雪が降ると、どこまでが道路か分からなくなるから怖い。

恐々ようやく家に帰りつく。

家が近くて助かるけど。

 

どんどん降る雪。

 

鉢植えなども雪に埋まる。

 

ニシキギ

 

ポポーの木

 

長男が孫の為に作ったかまくら。

雪が降って嬉しいのは子供だけ。

25cmくらい降ったらしい。

雪は夜も降り続き、朝見たら車は雪に埋もれている。

掘り出さないと動かないし、雪を落として車の周りの雪かきして、自分の車だけでも動けるように。

雪道は凸凹して走りにくい。

安曇野市の雪かきはひどいもので、いつも凸凹残っている。

いつもより早く家を出て車走らせるけど、怖いから20km以上出せない。

こんな時に仕事があるなんて運が無いと思うけど、いつ雪が降るかなんて分からないしね。

いつも通る田んぼの中の道は雪もかいてないし、融けてもいないから回り道して行く。

2月の雪はすぐ融けるけど、しばらくは雪が残りそう。

 

こんな事は初めてだけど、月曜日に新聞が来なかった。

家は長野県の新聞ではない物をとっているから、高速道路が動かないと新聞も来ない。

火曜日に二日分の新聞を読む。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝

2024-01-26 08:29:07 | 季節

今朝も-7℃。

寒い。

コロナもだんだん良くなって来ているけど、今度は夫が感染した模様。

家で検査キットで調べたら陽性。

お医者さんへ行ったら、持病が多すぎるから病院へ行って精密検査受けてと紹介状を書かれる。

今日行ってくると言うけど、私と違って喉が痛くて声が出ないほどだとか。

私は喉も痛くなく、咳も鼻水も出なかった。

何も薬飲んでいませんという私と、大量に薬飲んでいる夫では症状も違うみたい。

 

微熱あっても、起きてご飯作ったり、洗濯したりとやる事はやっていた私と違い

自分が感染したと分かったとたん、病人になってしまう夫。

 

朝新聞を取りに出たら、常念岳がモルゲンロート。

目で見た時はバラ色で綺麗だったのに、写真撮るとたいして綺麗に見えない。

 

長男が夜勤から帰って来た所にばったり出会い、話を聞いたら臭いの後遺症が残っているらしい。

臭いには敏感な長男が、鈍感になってしまった。

すぐ治る人や中々治らない人やら、人それぞれらしい。

長男はいつ治るのか心配という。

 

コロナ感染したせいで、トイレの工事も、お風呂のエアコンも工事は延期。

私だけなら来週にでも出来たけど、夫まで感染ではもう1週間は無理。

コロナ感染で色々大変。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスチューリップを見に行ったら・・・

2024-01-14 08:15:30 | 季節

アイスチューリップの事が市民タイムスに載っていた。

見に行かねばと、雪が降ったけど出かける。

雪は大したことが無いし。

 

木は白くなっている。

 

今年は入口の所に辰。

材料はコキアらしい。

 

まだお正月飾りのあづみの学校。

 

目的はアイスチューリップなので、脇目もふらずにここへ。

 

今年はさんびきのこぶた。

 

 

チューリップの中のこぶたたち。

 

 

眩しいと思ったら、ライトがクルクル回っている。

 

 

紫色と、緑色のライトが回っていた。

12000本のチューリップがあるらしい。

いつも咲いていないのは、咲かせないようにしていて、咲いてしまうと散ってしまうからだそう。

咲く前が色が濃いから、今が一番綺麗に見えるらしい。

それでいつもここは寒いはず。

 

チューリップを見てから、いつものコースで帰ろうとこっちへ来たけど、

去年ここで話し好きの案内人につかまって、かなり時間かかった事を思い出し

ここはパス。

 

タツノオトシゴ

 

魚たちでも見て帰る事に。

 

どこにいるのかすぐには分からない。

 

キッシング・グラーミィ

いつも展示されている。

 

入り口の所には山のジオラマがある。

そこを見るのが好きだから、そこで見ていたら声をかけられた。

見たら、木曜日に光城山で会って写真撮った人

こんな所で会うなんて。

アルバイトしていると聞いたけど、ここだったの?

頼まれた時しか来ていないと言うけど、なんという偶然。

 

スマホに慣れなくて、ガラ携帯に戻してしまおうかと思った事もあると言う。

私より持っている時間長いけど。

太極拳でも、もう投げ出してしまって電話しか使っていない人もいるし。

夫世代は、ラインもやらないと言う人も多い。

何でもかんでもスマホと思っていたけど、持て余している人が多いと感じる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなって来た

2024-01-11 08:30:45 | 季節

今年は暖冬なんて思っていたけど、やっぱり寒くなってきた。

最低温度が-5℃から-7℃あたり。

 

そんな寒い季節にミニカトレアが咲いている。

花が無いから彩りに。

 

七草がゆを食べて出かけたら、お昼にはお腹が空いてしまった。

腹持ちは悪い。

 

11日は鏡開き。

お供えの小さな鏡餅を。

お餅が好きではない私は、1年に2回しか食べない。

お雑煮とお汁粉

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犀川の白鳥

2024-01-06 15:44:54 | 季節

いつも山の上から白鳥がいるのを見ていたから、買い物の帰りに寄って見る事に。

着いてから気が付いた。

デジカメ無い!

仕方が無いからスマホで撮ってみる。

 

光城山が向こうに見える。

 

今ここへ来ている白鳥は147羽と書いてあった。

 

 

今年はいる所が広いから、向こう岸の方までいる。

 

何人か見に来ているし、暖かくて良かった。

 

餌探し。

 

この写真だけ動画になっていて、送れないから編集してなんとか送る。

時々動画撮った覚えないのに、動画になっている事がある。

どうして?

 

白鳥が草の塊を突いている。

 

スマホから送るのが大変で、あれこれやった末にメールで送る事に。

それでも未送信とか出たりして、PCを見たら送られていて何が何だか?

 

こっちはカモ池になっていた。

いつもはカモ達白鳥の側にいるのに、今年は離れている。

こっちが気に入ったのか?

 

スマホを横にして撮るとこんな感じに。

 

常念岳が綺麗に見える。

上の方は地吹雪っぽい。

 

左から、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳と綺麗に並んでいる。

 

いやはや何とも、やっぱりデジカメ無いとダメ。

スマホから簡単に送れるだろうと、軽く考えていたけど甘かった。

私が写真撮るのはブログの為だけ。

残しておきたいわけでもないし。

 

スマホにもだいぶ慣れて来たけど、まだまだ分からない事ばかり。

分からない時はPCで検索。

スマホ開いて操作するなんてやってみたり。

文字を打つ時は大変な思いをする。

小さい字が出ない。

何度もやるけど出ない。

諦めて予想変換頼り

あの小さい画面で、さっさと文字を打てる人達が凄い

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの新年早々

2024-01-01 16:53:52 | 季節

凍り付くような寒い朝でもなく、初日の出も見られる穏やかな元旦。

 

西の空には下弦の月。

 

 

雲が邪魔している。

今年も残念な初日の出?

 

雲も広がらずに何とか太陽が出て来た。

 

8時頃長男達がやって来て、孫達にお年玉を渡して朝飯。

お雑煮と簡単なおせち。

長男はだるまのくじ引きに行くと、9時過ぎ頃出かける。

 

整理券貰って帰って来て、近くの神社へ初詣。

それから長男達は、お嫁さんの実家へ買い物しながら行くと分かれる。

 

二男と3人でだるま寺へ。

金龍寺なのだけど、だるま売るからだるま寺。

 

それからお昼は、夫のauペイでお昼を食べようとなる。

スマホ買った時にキャッシュバックされた金額と、溜まっていたポイントなどある。

お正月なので混んでいた。

 

待っている時、2等が当たったと長男からラインが入る。

孫が大きなだるまを持った写真付き。

去年は小さなだるましか当たらなかったと言っていたけど、今年は大当たり

 

久しぶりのお店は、注文も何もかも機械化。

配膳ロボットが動いている。

なるほど。人手不足対策は機械化するしかないのね。

 

ご飯食べて家に帰り、一休みして年賀状見ていたら、地震速報。

かなり揺れる。それも長時間。

TVつけたら津波警報が出ている。

それからTVは全部地震の事ばかりになる。

何度も携帯に地震警報が入る。

揺れを感じたのは1回だけ。

 

何が起こるか分からない世の中だけど、何で1月1日に地震が起こる

新年早々何が起こるか分からない。

 

先が思いやられる2024年。

驚きで始まったけど、今年もよろしくお願いします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早いクリスマス

2023-12-23 08:29:13 | 季節

今年のクリスマスは長男の都合で22日に。

本当なら冬至。

孫はまだサンタさんを信じているから、家にクリスマスツリーを持って来てその下に置くというプラン1。

もし孫が早く来てしまったら、玄関に置いてピンポンするというプラン2。

午後長男がクリスマスツリーを持って来て、置いて行く。

下の孫が壊してしまうから、家では飾れず2階に置いたままらしい。

家にある大きめの飾りも追加してかなり豪華。

隣の小さな物は私の物。

置く所が無くてこんな所へ。

やっぱり孫は、ゲームやりたさに早く来てしまった。

だからプラン2。

6時に皆集まりご飯に。

 

そのうち孫が「そろそろサンタさん来るのでは?」と言い出す。

長男は「トイレに行く」と言って出て行く。

しばらくしたらピンポ~ン。

「来たかな?」と孫と玄関へ行って見たら、プレゼントが二つ置かれてる。

「サンタさんは?」「もう帰ったみたいだよ」

長男は隠しておいたプレゼントを置いて、勝手口から戻って来て何食わぬ顔。

大喜びの孫はさっそくプレゼントを開けてみる。

中はレゴブロックのクレーン車。

それが欲しいと言ったみたいで、さっそく作り始める。

下の孫はお絵描きのおもちゃ。

 

ケーキは相変わらず切りにくい。

下の孫は初めてのケーキを分けてもらい、美味しさに飛び上がっている。

ピンクの部分がムースで気に入ったよう。

たくさん食べてお腹ポンポン。

 

8時頃帰って行ったけど、外へ出て見てビックリ。

雪が降っている。

 

朝うっすらと雪が積もっていた。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巴が渕の紅葉

2023-11-08 17:18:12 | 季節

写真はWi-Fi取り込みだったけど、突然取り込めなくなり

Wi-Fi止めて、カードリーダー使って取り込む事にした。

それはそれでまた違った問題出て来るけど、何とか取り込めた。

実家の近くの紅葉。

 

11月3日に実家へ行き、一泊して帰って来たけど、

帰る途中で巴が渕の紅葉を見て帰る事に。

 

ドウダンツツジも真っ赤で綺麗。

 

車止めて写真撮っている人も何人かいて、これだけ綺麗なら撮りたくもなる。

3連休中だし。

 

 

 

今は巴が渕なんて言っているけど、かつては違う所にあった。

道路が新しくなり、橋を架けたら渕は埋まってしまったそう。

それでここが綺麗だからと、巴が渕なんて名前つけて観光地になっている。

巴とは、木曽義仲の愛妾の巴御前の事。

 

橋の上から見た景色は、子供時代と比べて木がうっそうとして、まるで森の中を流れる川みたい。

 

木曽川も綺麗になったなと上から見て思う。

一時期汚い時があったけど、下水道整備で綺麗になったのかも。

魚の姿も見えるほど。

 

 

丁度、特急しなのが通り過ぎて行った。

 

 

 

 

ダンコウバイの黄色も綺麗。

 

 

霜が降りたようで山の木はほとんど葉が落ちていたけど、モミジは真っ赤で綺麗だった。

 

とりあえず母は元気。

身の回りの事は何とか一人で出来るけど、言う事は同じ事の繰り返し。

言い出したらいつまでも言うし、そのうち適当に誤魔化してしまう。

時々会ってこうなのだから、いつもいる人は大変だと思う。

この先どうなるのか、ため息でもつきたくなる

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポー・マコモダケ

2023-11-01 08:09:27 | 季節

今年は二人からポポーを頂き、2回買って来た。

最初にポポーを食べた頃は売られている事はなかったけど、この頃はJAのお店で見つける事がある。

家でも育てたくて木を植えたけど、10年経たないと生らないようだし2本無いとだめらしい。

2本目は脇芽が出て育っているけど、このポポーやたらと脇芽を出す。

それを抜くのが大変。

放っておいたら、ポポーだらけになってしまう

 

花は咲くのに実は生らないポポー。

来年こそは生るかしら?

 

買って来た実。

これはまだ熟んでいないから、熟ませてから食べる。

触ってみて柔らかかったら

 

皮は手でむける。

 

断面

 

中にはこんな大きな実がある。

味はバナナを食べているような食感で、甘い。

匂いが独特で嫌がる人もいるけど、私は大好き。

 

マコモダケ

焼いて、マヨネーズ味噌をつけて食べる。

これも独特で美味しい。

季節ものだから一時期しか見かけない。

 

今年は柿は生らない年。

少しだけ実をつけているけど、数が少ないから大きい。

でも、熟す頃には鳥が食べてしまい、今年は人の口には入りそうもない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづみの公園のコスモス

2023-10-02 08:48:56 | 季節

30日はあづみの公園無料の日だった。

それならとコスモスを見に行く事に。

とりあえず段々花畑の所へ。

 

実がたくさん生っているから一つ味見。

美味しくない~

山にあるのと同じ味。

 

キキョウが返り咲き。

 

フジバカマにアサギマダラ

渡りをする蝶として知られているけど、家にも来て欲しくてフジバカマ植えたけど

家の量では蝶の目には止まりそうもない。

 

こっちにも蝶。

 

 

秋色

 

所々秋めいている。

 

 

コスモスってこれ?

 

黄色いキバナコスモス

 

黄色にも種類があるらしい。

 

どう違うのか?

 

こっちが本命。

 

かき氷あります。

こう暑くては氷も食べたくなる。

 

イベントだらけ。

 

 

 

コスモスは近くで見るともう終わりという感じ。

 

犬も暑くてグッタリ?

 

水不足も感じるし。

 

ヒガンバナ

 

驚いた事にシモツケソウが満開。

 

カンボク

 

ツリバナの実。

少ししかなかった。

光城山のツリバナは、どうなっているのか見に行こうかなと思う。

 

あづみの学校で魚と山のジオラマ見て帰る。

暑くて汗ビッショリ。

 

 

空には綺麗な雲が浮かぶ。

 

後で聞いたら、長男達も行っていたよう。

あれだけ広ければどこにいるのかなんて分からない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする