ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

給与が下がると達成感が上がる

2024-09-15 10:53:41 | Office
「ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論」を、Audibleで聴いている。

仕事の達成感と給与は反比例する

という理論がある。

低い給与の仕事は現場に近い。
行った仕事の結果がすぐに反映される。
例えばトイレ掃除の仕事。
きれいにすれば結果がすぐに分かる。達成感はダイレクトに感じられる。
ただし不衛生なところを掃除するので、自分自身の安全衛生は低い。

ごみ収集の仕事や看護師の仕事を数日間ストライキされれば、街はゴミだらけになるし、病院は成り立たなくなる。
本来そのような必要な仕事こそ給与が高くて然るべきだが、現実ではそうではない。

どちらかといえば、そのような人々を管理する立場の人間に高い給与が支払われる。
ところが、管理職の仕事の成果は感じられにくい。
下手な管理をするぐらいだったら、何もしないで現場に任せてほしいときすらある。
仕事の達成感がない上に、必要性すらなくなってくる。

ブルシット・ジョブでは、「仕事の達成感と給与は反比例する」という。

この理論が正しいとすれば、給与が0のボランティアは最高の達成感を得られる。
数学的には0で割ることはできないけれど、しかしながらほぼ無限大の達成感になる。
たしかに災害ボランティアへの参加は、とんでもない達成感があった。
ボランティアで収入もないが、自分からの持ち出しのほうがある。
どちらかといえば、給与はマイナスになる。

私自身は、反比例よりも、「収入が低いほど達成感が高くなる」でよいと考える。

この考え方に、「遊び」を含めることができる。
遊びは自らお金を支払う。
有料オンラインゲームでもいいし、スキーやゴルフや日曜工作でもいい。
趣味や娯楽にお金を払い、実行する。
達成感が発生する。
お金を多く払う遊びほど、達成感が高いかといえばそうでもない。
どちらかといえば、低い支出で高い労力を費やし、高い成果を得るところに達成感が存在する。

収入か支出0近傍で達成感が最大になる

と言えるかもしれない。

弁護士は給与が良いが、達成感があるかといえばそんな気はしない。

医者は現場に近く高収入だが、本当に現場に率先して出ていく医者というのも少ない。

技術も必要だし知識も必要だ。

高い収入の管理職は、仕事が社会に及ぼす影響が、プラスではなくマイナスであるともいう。

つまり、いないほうが、やらないほうが、社会にとって有益と言える。

全員雇用前提の社会主義では、仕事を行わない人に、不要な仕事をアサインして働かせようとする場合も多く見かける。

サボる人が出てくるわ、仕事がどうしてもやりにくい障がいを持っているわけでもないのに、自分がやらず他人に行わせる人もいる。

達成感を感じられないから、成果欲求がどんどん高まっていく。
達成できてないのに達成を求め、いつまでたっても商品が出来上がらず、赤字となっていく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弱肉強食の社会主義化 | トップ |   
最新の画像もっと見る

Office」カテゴリの最新記事