散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

影 向 堂 (浅草寺境内)

2009-04-20 07:01:41 | Weblog
      

 影向堂は、内陣に聖観音菩薩像とその左右に、十二支生まれ年の守り本尊八体の

像が祀られています。  

 説明によりますと「影向」とは影が形にしたがい、響きが音に応ずるように仏さ

まの大きな力が、それぞれの人の機縁に応じて現れ、利益を与えて下さる事とされ

ています。十二支に応じて八体の影向尊がおられるとなっています。  

 十二支生まれの本尊と縁日。聖観音菩薩18日、千手観音菩薩ー子17日、虚空

菩薩ー丑・寅13日、文殊菩薩ー卯25日、普賢菩薩ー辰・巳14日、勢至菩薩ー

午23日、大日如来ー未・申28日、不動明王ー酉28日、阿弥陀如来ー戌・亥

15日となっています。

咲きました 赤青黄色

2009-04-19 07:28:08 | Weblog
        

 公園のチューリップが見事に咲いています。この季節はいろいろな花が咲き競い

ますが、代表的なのがチューリップ。手入れをする人もたいへんですが、見事なも

のですね。  

             山吹

 それに比べれば「山吹」は自然に咲くような感じです。この花を見ると思い出す

のが道灌さんです。可憐な乙女とのやりとりは有名ですね。約1000年も昔に詠

まれた 実の(蓑)ひとつだに無きぞ悲しき。

二 尊 仏 (浅草2丁目)

2009-04-18 06:59:43 | Weblog
      

 浅草寺宝蔵門近くに二体の仏像があります。「濡れ仏」の名で知られています。

 上野国(現群馬県)の高瀬善兵衛という人が願主で、かつて奉公した日本橋伊勢

町の米問屋への謝恩と菩提のため建立したと伝えられます。貞享4年の作で観音、

勢至の二菩薩から成り、像の高さは共に2.36メートルです。 

 観音像は旧主の善三郎の菩提を弔うため、勢至像は子の次郎助の繁栄を祈るため

のものと台座に記されているそうです。

ふる里うまいもの展

2009-04-17 07:30:22 | Weblog
      

 ふる里は遠くにありて・・・と言いますが、美味しそうなのがずらり並んでいま

すね。長万部(おしゃまんべ)の北海珍味がいっぱい、甘口たらこ、いかキムチ、

揚げ物はコロッケなどなど。  

           

 山形県もありますよ、これは名物玉こんにゃくと書いてあります。山形といえば

芋煮が有名、忘れられない味でしょうね。

定額給付金セール

2009-04-16 06:53:04 | Weblog
      

          

 4月も中旬になりました。定額給付金の手続きを済ませましたよ。何時振り込み

があるのか楽しみです。これは近所のスーパーで、お米売り場に「一割引き」の表

示があり、給付金セールと書いてあります。 お米の購入をお考えのお客様にマル

得情報、何やらプレゼントなどと書いてあります。  

 初夏です。ご婦人に向けて日傘、帽子、サングラス、手袋など「まとめ買いセー

ル」3点以上20パーセントOFFなどもありました。

山の宿の渡し

2009-04-15 06:49:19 | Weblog
         

 その昔、隅田川には多くの「渡し」がありましたが、これはそのうちのひとつ。

 説明書きによると「山ノ宿ノ渡、枕橋ノ渡トモ云」とあり、川の右岸は花川戸河

岸から左岸の本所中ノ郷を結ぶとあります。花川戸河岸の西隣を「山ノ宿町」とい

ったそうで・・なるほどです。  

 江戸中期に八代将軍徳川吉宗が、墨堤に桜の植樹を奨励しました。吉宗は桜見物

の市民が堤を踏み固めることで堤防を強固なものにしたといいます。作戦とおり行

楽の人々がこの渡しを利用したことでしょうね。

葉牡丹の花

2009-04-14 06:30:37 | Weblog
        

 この花は菜の花に似ているけれど「葉牡丹の花」だそうで。近所の病院の玄関先

にありました。水をかけていた小父さんに聞いたのですが、昨年暮れから手入れを

しているらしい。  

 葉牡丹は冬の間、暮れからお正月にかけて鑑賞用に花壇などに植えられています

が、葉牡丹の「葉」を愛でるものですね。桜の散る頃にはこうなるわけです。

 花言葉は「祝福」だそうですよ。

弁天山・時の鐘

2009-04-13 06:26:31 | Weblog
      

 松尾芭蕉の「花の雲 鐘は上野か 浅草か」はあまりにも有名。浅草馬道から西

に入ったところに「弁天山」がありますが、ここに鐘楼があって ゴ~ン と鳴っ

て「あっ もうこんな時刻か」と人々に知らせます。  

 1692年に五代将軍徳川綱吉の命令により作られたという鐘です。高さ2メー

トル、直径1.5メートル。1945年の空襲で生き残りましたが、鐘楼は焼けて

1950年に再建されたものです。

枝 垂 桜・シダレザクラ

2009-04-12 07:19:18 | Weblog
    

            

 東京の桜は開花宣言から3週間、さすがに花吹雪となっています。近所の桜も散

り始め、かわりに枝垂桜が咲きました。いろいろな種類があるらしいのですが、全

体的に染井吉野より遅く開花するようにおもいますが。  

 これが咲くと「桜も花見もおしまい」と感じますね。これから青葉・若葉の季節

になります。今年は高速道路が1000円ポッキリとなったので、ゴールデンウイ

ークには記録的な渋滞が心配です。

金龍権現 (浅草寺境内)

2009-04-11 07:14:49 | Weblog
        

 浅草寺では春と秋の年2回、寺舞「金龍の舞」が奉演されます。寺伝の縁起によ

れば、浅草寺のご本尊である観音様のご示現にあたり、天より百尺ばかりの金龍が

舞い降りて、その功徳を讃え観音さまをお守りしたといいます。 

 このことから浅草寺の山号を「金龍山」としたそうで、これにより奉安されたの

がこの「金龍権現」です。