慶応義塾発祥の地(明石町) 2012-07-02 06:32:04 | Weblog 碑の正面には「安政五年福沢諭吉この地に学塾を開く、創立百年を記念して、昭和三十三年 慶応義塾これを建つ」と彫られています。 側面の碑文 慶応義塾の起源は一八五八年福沢諭吉が中津藩奥平家の中屋敷に開いた蘭学の 家塾に由来する。その場はこれより北東聖路加国際病院の構内に当たる。この地は一七七一年 中津藩の医師前野良沢などがオランダ解剖書を初めて読んだ由緒あるところで、日本近代化発 祥の地として記念すべき場所である。一九五八年四月二三日序幕 « 振り込め詐欺防止(警視庁) | トップ | スターの広場(浅草公会堂) »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 由緒ある (幸せなさち) 2012-07-01 18:09:46 こんばんは散歩の時に、色んな発見がありますね~勉強させて頂いています聖路加とか慶応義塾東京に1回しか行ってないけど聖路加にも行けたので場所を思い出しながら読ませて頂きました 返信する 慶応 (hibochan) 2012-07-02 07:30:34 慶応も築地が発祥地知りませんでした足利学校の途方もない歴史を痛感 返信する 幸せなさちさん (sanpo63) 2012-07-02 16:07:16 外国人居留地のあった築地近辺は学校の発祥が多いですね。 やっぱり日本の夜明けの地ですね。 返信する hibochanさん (sanpo63) 2012-07-02 16:10:30 外国人の影響があったのでしょうね。 なにしろ「蘭学事始めの地」ですから。 返信する 規約違反等の連絡
散歩の時に、色んな発見がありますね~
勉強させて頂いています
聖路加とか慶応義塾
東京に1回しか行ってないけど
聖路加にも行けたので
場所を思い出しながら読ませて頂きました
知りませんでした
足利学校の途方もない歴史を痛感
学校の発祥が多いですね。
やっぱり日本の夜明けの地ですね。
なにしろ「蘭学事始めの地」ですから。