必然的なヒストリー

クソムシが歴史系映像の感想を書いたり、妄想キャスティングしています。このブログは純度の高い自己満足で構築されています。

【篤姫レビュー】天璋院篤姫

2008-07-20 21:16:35 | 大河ドラマレビュー《篤姫》

家定の薨去により落飾し天璋院と称する事になった篤姫。

で、まず気になったのはOPクレジットのトメグループ。
詰め込みすぎです。クレジット枚数の配分を考えて下さいよ。
山口祐一郎さんと涼風さんは中間ピングループに移動させても良い様な気がしましたが・・・。

というよりまだ出番があったのか、長門&涼風コンビ。
英姫や堀田のその後はスルーされてるのに、斉興だけは死ぬまで出番があるんですね~。しかもヤル気マンマンだそ、斉興。お由羅にツッコミを入れられるなんて、どこまで老耄してるのだ、この人。笑えます。琉河の好みを十分に把握されてますな、脚本家さん(笑)

一方、薩摩では。
斉彬死後、水を得た魚の様にピチピチ跳ね始めた久光。
「兄の遺志」の名の下に、色々な事をやらかそうとしています。
まず手始めに京や江戸の情勢に詳しいと(勝手に久光が思っている)小松帯刀の抱きこみ殻から始めます。
髭男爵の誓いを交わした久光と帯刀。この主従の動向に目が離せません。

そして大奥。
篤姫が内々に家定薨去をおしがと本寿院に報告。
おしがの言動はともかく、本寿院の篤姫に対する暴挙はアウトでしょうに。
暴れだした本寿院を止めようとする滝山達に言います。
「止めるでない」
そうですよね、あのまま暴れ続けてくれれば本寿院は「気が触れた」として大奥から追放されますものね。あれ、琉河の解釈、間違ってますか?
で、家定毒殺の嫌疑までかけられた篤姫。さすがにここは反撃して欲しかったです。
本寿院「毒をぼったぐあ~」
篤姫「いいえ、私は毒など盛っていません。なにより毒薬自体もっておりませぬ。現にアナタは毒を盛られず生きていらっしゃるではありませんか・・・(ニヤリ)」
まあ、こんな展開になったら好感度は一気に下がりそうですが(笑)。
それにしても本寿院は、出番当初で篤姫支持に回っていなければ単なる「疑心暗鬼なオババ」キャラになっていたところでした
最初に篤姫と本寿院の仲睦まじいシーンがあったからこそ、今の本寿院と篤姫の対立が生きてくると思えるのですよね。

で、表舞台では。
井伊直弼の独壇場です。
結局、老中堀田は出番なし。彼は焼き鳥で終わってしまいましたか・・・。惜しいキャラを無くしたものです。辰巳琢郎さん、次こそは役に恵まれるといいですね、合掌。
で、いきなり「戌午の勅状」が水戸に下るシーンが!
奈良岡さんのナレーションと理由はよく分からないけど何だか怒り狂ってる井伊大老のシーンだけで済ませられるのか、これ。中途半端に描くならいっその事スルーした方がいいんじゃなかろうか。小朝師匠や磯部勉のそれらしいやり取りもなく、いきなり密命が水戸に下ってました。それとも次回、水戸と攘夷派公家連合の「反井伊運動」の様子でも描かれるのでしょうか。
琉河としては、もう史実云々は期待していないから「井伊大老が私怨で気に喰わない奴等を次々と罰しました。特に面識がない人物でも何だかムカつくので罰しました。それが安政の大獄です」と言う事でいいんじゃなかろうか。伏線が無かったのだからそちらの方が分かりやすいです。

篤姫も井伊直弼に対決を挑みます。
が、今まで戦ってきた相手とは格が違いすぎました。本寿院や斉興と同じ感覚で挑んだので彼女は苦戦を強いられました。相手は手ごわいぞ、篤姫。井伊は弁も立つし、いざとなったら「畏れ入り奉りまする」で全ての攻撃を右から左へ受け流すからな。
というか。
もし井伊が篤姫に諭されて改心して良い人になってしまったら、琉河は「篤姫」を唯一無二の神大河として「北条時宗」「花の乱」と一緒に祀りたいと思います。

そういえば篤姫が落飾し「天璋院」と名乗りました。パソコンで変換しづらい名前がまた登場してきました。


次回、大老・井伊直弼、暴走。
大獄の中、篤姫自身にも辛い別れが待っているのでした。


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちっともいいことない直弼 (がてう)
2008-07-20 21:42:49
どっちにしろ安政の大獄の翌年に桜田門の近くでおなくなりになるんですから篤姫と仲良くなる必要なんてないでしょう。
直弼は京都出身(実は「東」がその前にくっつくとは口が裂けてもいえないけど)の敵が登場するまでのつなぎでしょう。
しかし井伊直弼と徳川慶喜、この演出のしかたはツートップというべきか。

・「老耄」、これ「耄碌」を書き間違えたのかと思っちゃいましたがこれ「おいぼれ」って読むんですね、勉強になりました。
・「天璋院」、これは小生のでも変換できません、第一「篤姫」自体変換できず自分で登録した次第です。

余談ですが、本壽院は篤姫より長生きしたみたいですね。またお志賀はこの後は出家して保険外交員・・じゃない、豐儉院になったんですね。
あと、Wikiをみると家茂の実母・実成院の配役が書いていない、出番なしってことか。
こんばんわ~ (くう)
2008-07-20 22:33:28
>もし井伊が篤姫に諭されて改心して良い人になってしまったら

あ~。。。なんか、そんな事になる日が来そうな
イヤな予感が本気でしてきますが。。。(-_-;)
いくらホームドラマ大河でも、そこまでは。。。

そんな事になったら、あの「恐れ入り奉りまする」攻撃が
見られなくなってしまいます(^.^;)
今日も篤姫の前でやってみて欲しかったなぁ。
Unknown (今日感)
2008-07-20 23:51:02
戌午の密勅にも西郷が一枚かんでいたと誤解する人がでそうなぐらい、あっさりした描き方でしたね。
「兄の遺志」をたぶん理解していない忠教氏に不憫を感じました。
確かに中途半端 (なおみ)
2008-07-21 00:48:28
琉河さん、こんばんは。

>で、いきなり「戌午の勅状」が水戸に下るシーンが!
これモックンの「徳川慶喜」を見ていたから分かりますけどね・・・その後「水戸がどうなっていったか」そして「なおすけがどうなったか」
これちゃんと描かないと解りづらいですよね?
「桜田門外の変」はいくらなんでもスルーしないみたいですが、そこに至るまでの説明がイマイチですよね~う~ん(><)

>「井伊大老が私怨で気に喰わない奴等を次々と罰しました。特に面識がない人物でも何だかムカつくので罰しました。それが安政の大獄です」と言う事でいいんじゃなかろうか。
それは確かに分かり易いかも(笑)「水戸」と聞いただけで「虫唾が走る」ので弾圧した・・・とかね?

>もし井伊が篤姫に諭されて改心して良い人になってしまったら
これまた有り得ますね。だって志賀とも「キレイに」別れましたからね(苦笑)
笑いすぎて腹が痛い。 (piyomarimo)
2008-07-21 10:45:14
>「井伊大老が私怨で気に喰わない奴等を次々と罰しました。特に面識がない人物でも何だかムカつくので罰しました。それが安政の大獄です」

後半がおそろしく面白いです。

>もし井伊が篤姫に諭されて改心して良い人になってしまったら、琉河は「篤姫」を唯一無二の神大河として「北条時宗」「花の乱」と一緒に祀りたいと思います。

史実ねじ曲げ具合と大河具合がポイントですか? 

全部引用したくなるくらい笑いました。
琉河さん、いつもありがとうございますー。
琉河さんが神かもー。
実成院スルー!! (琉河岬)
2008-07-21 18:56:00
がてうさん、こんばんは!

>「天璋院」、これは小生のでも変換できません
「璋」の字が変換できないのですよね~。漢字といえば宮崎あおいさんの「崎」の字は本当は違っているのですが、面倒なので直してません(笑)。でもこの字で検索してもきちんと引っ掛かるところに宮崎あおいさんの広き御心を感じました!!

>Wikiをみると家茂の実母・実成院の配役が書いていない
野際陽子さんが泣いています。
井伊直弼、改心は無しで (琉河岬)
2008-07-21 18:59:21
くうさん、こんばんは!

井伊直弼は悪役のまま散ってほしいので、篤姫と対立する立ち位置を変えないで欲しいですね。
桜田門の変を「心を入れ替えて再起を図る井伊直弼の悲劇」みたいな感じで描かれたら、それこそ目が当てられません。
無理矢理、ねじ込まなくても・・・ (琉河岬)
2008-07-21 19:03:51
今日感さん、こんばんは!

戌午の勅状シーンは不要だと思いました。
「一応、威厳のある歴史ドラマなんだぞ!これぐらいは知ってるんだ」
ということをNHK側(時代考証の人かな?)が主張したかっただけの様な・・・。

>「兄の遺志」をたぶん理解していない忠教氏に不憫を感じました
ムダに前向きな性格だけに余計不憫に・・・。久光は勘違いキャラとして描かれていくのでしょうか
分かりやすい大河を! (琉河岬)
2008-07-21 19:13:00
なおみさん、こんばんは!

>これモックンの「徳川慶喜」を見ていたから分かりますけどね
そうなんですよ!
「徳川慶喜」は教科書みたいに事実をズラズラ並べて、後はマチャアキ一家と佐藤慶の変なコントでお茶を濁らせていた大河でしたが、あのドラマぐらい詳しく描いてくれないと「戌午の勅状」を出す意味があまりない様な気がするのですよね~。

>志賀とも「キレイに」別れましたからね
直弼と一緒に「ファイ○ミニ」を飲む篤姫・・・。悪夢にうなされそうです(笑)
恐れ入り奉りまする (琉河岬)
2008-07-21 19:21:43
piyomarimoさん、こんばんは!

楽しく読んで頂けて幸いです。
こういうドラマほど、色々と勘繰って書きたくなるのが私の癖でして・・・。
でも、風評を気にせず毒舌タップリで書きなぐると気持ちがいいものですね。(笑)

>史実ねじ曲げ具合と大河具合がポイントですか?
その通りです!
あそこまでぶっ飛んで欲しいものです(しかし両方とも「狙いすぎて」視聴率はコケてしまった)

コメントを投稿