つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

舞台と銀幕に魅せられて、昭和。

2017年03月16日 22時35分52秒 | 手すさびにて候。
ほんの手すさび、手慰み。
不定期イラスト連載第三十七弾は、「魅せられて」を歌う「ジュディ・オング」と、
映画「エーゲ海に捧ぐ」の主演女優「イロナ・スターラ」こと「チチョリーナ」。

「筒美京平」作・編曲によるイントロが流れると、胸が高鳴った。
「阿木燿子」のペンによるフレーズがメロディに乗ると、高鳴りが増した。

『南に向いてる窓を開け 独りで見ている海の色
 美しすぎると怖くなる 若さによく似た真昼の蜃気楼』

サビに差し掛かり、妖艶な世界は頂点に。

『Wind is blowing from the Aegean 女は海
 好きな男の腕の中でも 違う男の夢を見る Uh-- Ah-- Uh--Ah—
 私の中でお眠りなさい
 Wind is blowing from the Aegean 女は恋』

よくワカラナイけど、オトナのオンナってスゲェー!!(中坊りくすけ、心の叫び)

昭和54年(1979年)にリリースされた「魅せられて」は、
オリコンチャートで9週連続1位、年間シングルチャート2位。
120万を超える枚数を売り上げ、日本レコード大賞に輝いた。
大ヒット誕生の理由は、楽曲の素晴らしさは勿論、
歌い手のエキゾチックな個性と、舞台演出が果たした役割は大きい。

両腕を広げると、裾から手首まで袖が扇状に広がる白のドレス。
バックライトに透け、シルエットも露わに佇む様子は、
可憐な一羽の白孔雀が舞い降りたかのようで、耳目が釘付けになった。
このパフォーマンスが与えたインパクトは大きく、モノマネが流行る。
津幡小学校の女子達も、カーテンやテーブルクロス、シーツやバスタオルなど、
大振りの布を体に巻き付け、なりきったものである。

そして、拍車をかけたのが、「イロナ・スターラ」こと「チチョリーナ」。
のちに、ヨーロッパ・ポルノ界でトップを張り、イタリア国会下院議員となる女傑だ。

昭和52年(1977年)、芥川賞を受賞した同名小説を元に、
作者「池田 万寿夫」自らがメガホンを握った映画「エーゲ海に捧ぐ」で主演。
下着メーカー「ワコール」が彼女を起用してキャンペーンを張った。
紺碧の空と海をバックに白いフロントホックブラ姿の外国人女性。
スピーカーから流れてきたのは「魅せられて」。
このCMによって、曲の知名度はいやがうえにもアップした。
エンターテイメントの仕掛人たちの思惑によって、
2人の美しい女性が綾を成した、ヒットメイクだったのである。

ステージは、現世(うつつよ)における異世界だと思う。
スクリーンもまた、同じ。
しかも、モチーフは、当時の日本人にとってまだ遠いヨーロッパ、
バルカン半島とアナトリア半島に挟まれた、地中海最深部。
人々を魅了する要素が満載だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の珍事勃発。

2017年03月14日 01時27分58秒 | 賭けたり競ったり
ボートレースまるがめに爆破予告 7R以降が中止に

日曜日、僕はいつものように競艇を楽しんでいた。

デイ開催に区切りがついた午後5時。
浮いた分を元手に、ナイターでもう一勝負。
対象は「桐生」初日と「丸亀」4日目。
あれこれ予想を組み立て「ミニボート津幡」で投票。
購入した舟券を握りしめ、ネットでレースの行方を見守っていた。
丸亀6レースが的中。
幸先がいいなとほくそ笑んだ午後6時。
突然、聞き慣れない声のアナウンスが飛び込んできた。

『場内に爆弾を仕掛けたとの爆破予告がありました。
 (真偽の確認ができないうちは)お客様の安全を確保できないため、
 第7R以降を中止とさせていただきます。』


これからメインへ向けて盛り上がって行こうとする後半戦が打ち切り。
全て返還になったわけだから、主催者の損害は甚大だろう。
熱戦に水を差された選手たちの無念は如何ばかりか。
ファンも同じ。
特に、本場にいた人は堪ったものじゃない。
幸い狂言に終わったが、まったく迷惑この上ない。
人騒がせですませられない。
物心両面で大きな損害を与えた。

一夜明けた13日、丸亀競艇は無事開催。
14日は、優勝戦が行われる。

  <1:山川>    <2:平高>    <3:山下>   <4:田口>    <5:三浦>   <6:遠藤>
時間を作る事ができれば、売り場へ足を運び、
返還分と同じ目で張ってみたいと考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津幡町の忠犬伝説、再々考。

2017年03月12日 13時37分50秒 | 日記
拙ブログでは都合3度に亘り、津幡町に伝わる「忠犬伝説」について投稿してきた。

【昭和19年(1944年)の春。
 大雨が降る中、一匹の犬が吠えながら駆け回り、
 堤が決壊しそうになっている事を伝え、水害を未然に防いだ。
 これが元になり、町内には守り神としての「犬の置物」が目立つ。】
…というのが、以前の掲載のあらましである。

きのうの散歩中、和菓子店「加賀藩たかくら」店頭にて、
その置物について書かれたポップを発見。
「津幡どまん中新聞」と銘打つ元ネタは「北陸中日新聞」の記事のようだ。
以下に引用する。

商店街見守る 招き犬
 商売繁盛の縁起物といえば招き猫。
 でも、津幡町の「パピィ・1商店街」には犬の置物が並ぶ。
 姿形はそれぞれだが、つぶらな瞳と柔和な表情は似ている。
 それもそのはず、すべて一人の男性が作ったから。
 作者は加賀爪の故・岡本七郎さん。一九九九年に七十七歳で亡くなった。
 長男の進一さん(六七)は「父は運送会社を五十代前半で退職し、
 自宅の庭に飾ろうと作り始めました」と振り返る。
 体はセメント製で、チャームポイントの目はビー玉。
 知人に譲るうちに、町内の評判になったそうだ。
 「商店街が三十年ほど前、活性化のキャラクターにしようと
  岡本さんに制作を依頼。軒を連ねていた約四十店が店頭に並べました」
 「写真のミヤノ」店主の宮野明年さん(七九)は、
 犬が置かれることになったいきさつを説明する。】
       < 後   略 >

今朝の散歩の折に一部を撮影してきた。

4つのスナップは、いずれも前述の商店街でシャッターを切った。
歩を進めると、他でも同様の置物を見ることができる。
また、犬以外の造作も。

岡本さんは、他界するまで3,000体あまりを制作したんだとか。
その頑張りに頭が下がる思いだ。

前述の記事内では、伝説と置物の関係について触れていなかったが、
他の資料によれば、両者は相見互いのようだ。
地球と月のように。

(※2010年5月14日。
 ※2011年10月11日。
 ※2015年9月12日に関連記載アリ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、過去ではない。

2017年03月11日 11時06分41秒 | 日記
東日本大震災、11日で6年=避難なお12万人―残る原発事故の影響

僕の体には、東北の血が流れている。
亡き祖父が、福島出身なのだ。
人は、誰しも先達からのバトンを受け継いで生まれる定め。
その意味で、6年前、大震災に見舞われた彼の地は、僕のルーツと言えるだろう。
所詮、人生は一代限り。
自ら望んで選ぶ事のできない血脈に縛られる必然性はないが、
縁ある福島に対して、少なからず愛着を抱いているのは確かだ。

復興は道半ば。
東北で、あるいは、あの日を機に東北を離れ、喜怒哀楽の日常を生きる人達が、
「復興は成った」と踏ん切りを付けられるのはいつになるのか。
きっと、その基準とタイミングは置かれた立場によって様々だろう。
いずれにしても「3・11」は、まだ「過去」ではない。

さて、近年、度重なる災害を経験した日本では「防災」への意識が高まった。
防災とは、災害を未然に防ぐために行われる取り組み。
被害の拡大を防ぐ努力や、被災からの復旧も含んでいるだろう。
具体的には、緊急地震速報や津波予測、異常気象の注意喚起基準の見直し。
ハザードマップ整備、避難訓練、食料備蓄など多岐に亘る。
先日の散歩中、そんな一端が目に留まった。

近所の「住吉公園」沿いに設置された消火ホース格納庫。
生け垣よりも高く突き出た、塩ビパイプが分かるだろうか。
小さなパウチがぶら下がっていた。

水源までの距離と位置を記した案内プレートである。
いざ必要になった時の現場は、おそらく混乱しているだろう。
速やかに手当てをするための配慮である。
些細だが、大切な拵えだと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬と春がせめぎ合う津幡町。

2017年03月05日 20時32分03秒 | 自然
ひと月程前の節分。
一昨日の桃の節句。
2つの行事が過ぎ、本日は「啓蟄(けいちつ)」である。

啓は「ひらく」、蟄は「(虫が)かくれる」。
つまり、冬眠していた虫が穴から出てくる頃だ。
一雨毎に気温が上がり、陽射しの輝きも徐々に強さを増して、
季節は本格的な春へと向かってゆく。

しかし、冬はおいそれと追い出されず、しぶとく居座っている。

これは、枯野に降りた霜(しも)。
這い出る虫の姿はなく、凍てついた大地に春はまだ遠い。

桜(染井吉野)の蕾も固く結んだまま。
気象庁によれば、金沢の開花予想は4月2日。
わが津幡町もこれに準じるだろう。

ちなみに3月の気温は、全国的に平年並みかやや高い傾向。
今月中には全国のトップを切り、福岡・愛媛・東京で。
月末にかけて、西日本や東海・関東の大部分で。
4月上旬には、北陸や東北南部で開花する見込み。
4月末頃には、桜前線は津軽海峡を渡り、北海道上陸の目算だ。

続いて、春の兆しを感じるスナップを2つ。

まずは、今季の役目を終えた「除雪グレーダー」。
移送先は、いずこかの格納庫。
年々活躍の機会は減っているが、冬には頼もしい重機。
整備を受けて、来季も頑張ってくれよ!

続いて、散歩中の母娘。
小さな子供が出歩くようになると、寒さも一段落だなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする