つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

糸瓜と学校。

2022年08月11日 19時19分19秒 | 大西山の丘辺に立てば。
                            
拙ブログをご覧の皆さんは「糸瓜束子(へちま たわし)」をご存じだろうか?
僕は、幼い時分にそれを作ったり、使ったりした。

糸瓜はインド原産。
日本には江戸時代の初めに渡来したと言われている。
細い茎を伸ばしながら巻きひげで辺りに絡みつき、すくすくと成長。
夏には、茂った葉の間から、雄花、雌花を次々と開く。
鮮やかなイエローは、ルーツの熱帯アジアを連想させる。





初秋には実が徐々に大きくなり、やがて長さ50~60センチのビッグサイズに。
熟すと中には、強くて固い繊維がびっしり。
漢字名の由来だ。
水に漬け、皮や果肉を腐らせ、繊維だけを取り出す。
流水にさらし、臭気を抜いたら「糸瓜束子」が完成。
入浴の際は身体を、水仕事では鍋・フライパンなどを洗った。

僕が子供の頃、糸瓜を育て、実を収穫し、束子を作った場所は「津幡小学校」。
確か、理科の授業の一環と記憶している。
校舎が変わり、時代も昭和から令和に変わったが、
その課程は続いているらしい。
掲載画像は、今朝、小学校の敷地内で撮影したものだ。



さて、以前の投稿でご紹介したとおり、
来年(2023年)春、わが母校が創立150年の節目を迎えるにあたり、
側面からサポートしようと、卒業生有志による応援団が発足した。
僕「りくすけ」も一員である。
きのう(2022/08/10)参加メンバー全員が集合。



今後の活動指針と役割分担が決まった。
左程遠くない未来--- 来月末~再来月には、具体化してくると思う。
津幡小学校に所縁を持つ方々、色々と情報提供をお願いすることもあるだろう。
その際は、何卒よしなに!
                                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする