goo blog サービス終了のお知らせ 

六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

マルちゃん 新しい肉うどん

2016-10-30 | 食べもの

 マルちゃん(東洋水産)の工場が私が通っていた高校の近く(神戸市東灘区)から、同じ神戸市の西区へ移転し、新工場竣工記念として、関西風肉うどんが9月に発売されました。
 近所のスーパーで10月に入って置かれているのを見かけたので、取りあえず買ってみることに。
 パッケージには「新 関西工場 竣工記念商品」のロゴが。

 さっそく開封してみます。
 出汁用粉末の袋と、かやく用の袋の2つが入っており、いずれもお湯を入れる前に麺に載せるタイプで、いわゆる液体だしなどはありません。

 お湯を入れて5分。さ~て出来映えはどうでしょう?

 まぁカップ麺ですから、特にこれと言って取りたてて旨いという程でもありません、いつも食べてる赤いきつねの出しが少し薄くなって、味の付いた牛肉の味が引き立つようになっています。
 ただ一つ残念なのは、牛肉が少ないこと。
 これはこの値段で出す限り、この肉の量は仕方ありません。しかし既存商品で和庵があるし、せっかくの記念商品なのですから、少し値段を割り増しでお肉増量が良かったと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての犬食

2016-10-20 | 食べもの
 暫くぶりに2駅先のショッピングセンターで買い物、お店に入って飲茶でもと思って棚を見たら、可愛いビーグル犬たちが商品棚に並んでいました。



 これは美味しそうな犬ニダ!

とは言いませんが、食べてみることにしました。
 ガブリっと食べてみると、中からは甘~いカスタードクリームが出てきます。
 ビーグル犬の顔が無惨にも食いちぎられて、中から脳味噌のような物が出てきた様子はグロ写真なので撮りませんでしたが、多分どこかで誰かがツイートのしてるかも知れません。

 日本の犬肉は甘いアルヨ。

 なんでも9月からやってるそうで、大体こういうのは期間限定のコラボ商品なのが定説、早めに稀少な犬食体験をw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金農パンケーキ 2016年版

2016-05-23 | 食べもの
 金足農業高校といえば、秋田県代表として時々甲子園に出てくるので、高校野球ファンであれば知っている人もいるかと思いますが、我が秋田商業(勝手に応援、母校と対戦しても秋商を応援したいぐらい好き)や、バスケットで有名な能代工ほどには、全国レベルでは名前は知られていない高校かと思います。

 そんないわゆる田舎の農業高校がローソンとのタイアップで、パンケーキを企画・販売をしていたので買ってみました。
 それがこちら、その名も「金農パンケーキ」 "きんのう"と読んでしまいそうですが、"かなのう”と読みます。

 2個入りのパンケーキで、中はりんごジャム又はジャージー牛乳ホイップクリームが入ったもので、農業高校らしくジャージー牛乳のクリームが入ったところがポイントでしょうか。
 包装には同校のキャラクターでしょうか? 鶏の親子と女の子と豚のイラストがあしらっていて、楽しいパッケージになっています。


 中を取り出したところ、よくある市販の菓子パンタイプのパンケーキで、真ん中にドンと校章の焼き印が押されて気合が入っています。
 金足農業と言えば、奥羽本線へ遠征行く時にいつも給油で寄るスタンドが、国道7号の1本裏道として走る県道沿線にあり、学校はそのまま北へ進んだところにあるので、何となく土地勘はあります。

 地元高校とのタイアップ企画によるパンと言えば、サークルKサンクスの物が有名でしたが、最近はあまり出してないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験生 応援&合格祝麺

2016-03-16 | 食べもの
 しばらく出撃記事が続いて読み疲れた方もいるかも知れないので、ここらで食べ物ネタを一つ。
 受験シーズンも公立高校の一般入試が今週で各県ともほぼ終わり、早い所では合格発表なども行われている頃でしょう。
 近畿地方はその中でも一番遅い日程で、西から先に始まる私立大学の入試日程とは正反対です。
 数年前から各社が受験生応援グッズとして、験担ぎ商品を発売してきて、このブログでも幾つか取り上げてきましたが、今回は合格祈願とお祝いを一緒にお届けします。

 今回紹介するのは、マルちゃんでお馴染みの東洋水産から発売された「とり鯛」シリーズとしてラーメンとうどんの2種類。

 1つめは「麺づくり」をもじった「点づくり」。鶏の白湯スープ仕上げになっています。

 スープは直前に入れるのですが、かき混ぜる前だとこんな感じです。かき混ぜてから撮った方が良かったかな?
 麺は上品な細麺なのでラーメンはあまり好きではない私でも美味しく食べられます。


 2つめはうどんで、赤いきつねなどのような既製品名をもじったネーミングではないのでインパクトには欠けますが、春らしいピンクの色合いが購買意欲をそそりますこちらは鯛の出汁で、お目出度い、つまり合格祝いも兼ねています。

 こちらもスープは直前に入れるタイプで、ほぼ透明に近い柔らかな味わいです。
 うどん出汁に鯛を使うのは主に瀬戸内周辺の地域が多いと思いますが、それ以外の地方の皆さんにも楽しんで貰えると思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザキナビスコが終わる

2016-02-19 | 食べもの
 先週、突如発表された、ヤマザキナビスコ社の社名変更と商品の一部生産終了。
 ツイート上では、「リッツとOREO爆買いしてきた」とか上がっておりました。
 記事を読むと、ライセンス生産の提携解除に伴って、”ナビスコ”の冠名も使えなくなるので、会社名も変更になるとか。

 ライセンス生産していたのは、リッツ・オレオ・プレミアムなどの一部商品で、それ以外は新しく社名変更した会社が引続き生産・販売を行なうので、大方の商品は”ヤマザキビスケット”社として作られる。

 私がよく買うのはチップスターとピコラ。
 これらはいずれも新社名で作られるので、見慣れた赤い三角マークはもう見られなくなります。
 「なくなる」と聞くと、撮っておきたくなるのは悲しい性で、9月以降も中身は多分同じまんまで売り出されるとは思いますが、この「なくなる」の言葉に弱いのです。

 来週は、今年でなくなると聞いている、DE15ラッセル車とDD51牽引カシオペアを撮りに行く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉 &  鶏肉

2015-11-23 | 食べもの
家から歩いて3分の所にモスバが有るので、月に2・3度程度ですが利用してます。
前回牛肉ネタで書きましたが、今回の限定メニューが鶏肉の2つの商品なので、食べ比べてみました。

写真の上側が、「中津からあげバーガー」で、唐揚げ大好き大分県民の監修とのことです。
食べてみると、挟んでるのがレモンだったので、あれ、大分だと伝家の宝刀カボスじゃないのか?と思いつつ、レモンを掛けていただきます。
まぁ至って普通の唐揚げバーガーでした。
次に、写真の下側ですが、「釧路ザンダレバーガー」というもので、1枚のモモ肉に甘酢タレをつけたものです。
こちらは初めての味なので、新鮮さもあり、美味しくいただきました。
大分 vs.釧路 軍配は釧路に挙げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉 & 牛肉

2015-10-30 | 食べもの
 今月上旬にモスへ行ったところ、何やら「数量限定」なるバーガーが出ていたので食してみることに。
 『モスのビストロサンド 牛肉の赤ワイン煮込み』という長ったらしい名前でしたが、通常ハンバーグは挽き肉なので、牛肉100%と言っても所詮挽き肉ですが、こちらはネーミングからして、何か期待できそう・・・。


 早速注文してみることに。お昼に食べるときは、大体サラダとセットで注文します。本体は450円。


 珍しい四角形のバンズに挟まれた、牛肉の赤ワイン煮込み。バンズも雑穀パンで、食感はザラザラとしていました。
 あっという間に食べてしまったので、物足りない感じ。女の子向けのサイズでしょうか。

 10日後ぐらいに再度行ってみたら、もう売り切れて販売終了となっていました。元々企画モノで短命なのを前提に作っていたのでしょう。またやってほしい。

                  

 続いて牛肉つながりで、最近食べたといえばコレ。

 はなまるうどんが提供する 「牛肉うどん」。
 実はこちらは去年の9月から販売してたとの事ですが、はなまるに入ったのが数ヶ月ぶりで、以前入った時に気付かなかったのですが、今回は店の前にしっかりと幟が立ってたので認知。
 甘辛の味が付いたお肉に、淡い出汁の組み合わせは黄金コンビ。
 普通「肉うどん」と言えば牛肉の甘辛煮が乗るものと思ってるのですが、わざわざ「牛肉」と書かなければならないのは、もしかしたら肉うどんなのに豚肉を乗せるようなケチで貧乏な食文化の地域とかがあるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイドーブレンドコーヒー  のメロンパン

2015-09-24 | 食べもの

 ダイドーブレンドコーヒーと言えば、旨い缶コーヒーと返ってぐらいポピュラーなフレーズですが、最近売りに出されたのかは知りませんが、スーパーのパンの棚に見覚えのあるオレンジと緑と黒の(湘南色みたいな)マークが眼に入ってきたので、手にとって見ると、コーヒーメロンパンと書いてあり、透明の窓から、黒い物体が覗いています。

 恐る恐る買ってみることにしました。
 袋を開けて、中を取り出すと、濃い茶色のコーヒー色した丸いパンがお目見えしました。
 それでは中が見えるように割って食べてみましょう。

 やはりというか、意外とコーヒー感がいきなり襲って来ます。さすがダイドー。
 ホイップクリーム入りなのですが、コーヒーのパンチ感が強いのでクリームの甘さはほとんど感じません。
 子供に食べさせるには止めておあた方がよいでしょう。これは大人が楽しむパンです。

 ちなみに名前はメロンパンですが、メロンの味はどこ? となりますw。まぁ本当のメロンパンはこのような円形の形じゃなくてラグビーボールの形をしたのがメロンパンなので。
 発売元は第一パン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最強最辛 男気わさビーフ

2015-06-05 | 食べもの
 何やら真っ黒なわさビーフの袋がスーパーの売り場に積んであったので、見てみると何、何?
 男気わさビーフ?

 パッケージを見ると、いかにも辛そうというよりは、きつそうという感じですが、実際に袋を開けて見ると、見た目は普通のポテトチップス。
 なんだ~、と思って無造作に2枚一緒にかじったところ・・・・

 うわっ、きっくぅ~~~~~~~~

 小さな子供たちの手の届かない所に保管しましようw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路駅そばで年越しする?

2014-12-28 | 食べもの
もうすぐ大晦日ですが、大晦日と言えば年越しそば。温かいそばを食べる習慣の無い饂飩王国の民ならいざ知らず、大晦日の午後や夕食後とかに慌ただしくいただくので、最近は手軽なカップのそばで済ませる事も珍しくなくなった昨今です。
数あるカップのそばの中で、いや、立ち食いそばの中でも異彩を放っているのが山陽本線 姫路駅のそばで、麺が黄色い中華麺を使っていて、出汁は普通の関西風うどんだしなのです。
姫路駅で時間がある時はこの珍しいそばを食べに寄ることもありますが、何とこのそばがカップ麺になって数年前から限定発売されているのです。


発売してるのはカップ麺のトップメーカーである日清食品。ほとんど好きでやってるようなものでしょうか?
でもこの商品、限定発売なので、なかなか普段店頭で見掛けることがありません。5年ほど前に奈良県内のコンビニで見掛けたのですがその時はバイクだったので買えず、数日後に来たらもうなくなっていました。
それ以来二度と店頭で見掛けた事がなかったのですが、今回スーパーで見掛けたので、しっかり買いました。多分今年からと思いますが軍師官兵衛関係でキャラクターが描かれています。
味はきつねと天ぷらの2種類で、天ぷらのは別包装ですが後乗せタイプではありません。

カップのフタをめくると、出ました!この黄色い麺。まさにラーメンそのものです。
それぞれお湯を入れて4分、自宅が姫路駅のホームに早変わり?

左が天ぷらそばで右がきつねそば(言われなくても分かるって?)だな。
なお肝心のお味ですが、関西風の、それも割と薄い部類の味付けに属する(どん兵衛西日本版よりも薄い)ので、私ですら薄味だと感じたので、味覚の麻痺した関東や東北の人には、全く味が無いお湯に中華麺が浮いてるとしか感じないと思われるので、食べないほうがよいでしょう。
もちろん出汁は最後まで残さず美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさビーフの「わさび抜き」・・・って

2014-11-27 | 食べもの

 わさビーフと言えば、今や日本を訪れる外国人にも知られてるほど人気の日本のポテトチップスで、そのツーンと来るわさびの味が何ともたまらなく、しかもカルビーやコイケヤといった2大大手が手掛けなかった味として堂々と独自路線を走る商品です。
 そのわさビーフに衝撃(いや笑劇?)が走ったのが先週あたりから店頭に並び始めた「わさビーフのわさび抜き」
 何じゃこりゃぁぁぁぁぁ、でもパッケージがおかしい。
 「わさビーフ」-「わさび」=「ビーフ」じゃないのか?
 などと関関学学(?)しながら夜が更けます。夕食後のおやつはほどほどに(笑)

中身のチップス。至って普通のチップス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄パノラマカーのパイ

2014-11-02 | 食べもの

名鉄創業120周年を記念したコラボ商品の1つとしてファミマとの企画で7000系パノラマカーをあしらったマロンパイが発売されました。
中身はヤマザキパン製のオーソドックスなもので、特に変わった味とかではないので、本当に記念で買って食べるための一品です。
1本いかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みくみく パンプキン

2014-10-12 | 食べもの

 「何の宗教的な縛りもなくハロウィンを楽しめて日本人は羨ましいな」と、最近海外の掲示板で書かれてたりしますが、人々が楽しむというよりかは、クリスマスよろしく企業による販売契機といった感じが否めません。
 そんな企業の商魂に、この俺様が乗るまいかぁぁぁぁぁぁぁれれれ?
 まんまと乗っかってます(笑)

 初音ミクのパンプキンパン、パイ、ドーナツの他にラベルだけのサンドイッチなど色々と発売されておりますが、大概にしとかなあかんということで、今回はパンとパイを購入。
 写真を見ると分かるように、パンやパイ本体のデザインと、透明部分を含んだパッケージを組み合わせて楽しむデザインとなっています。特にパイの方は、はちゅねみく特有の四角い口がパイの形で表現されているのが面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローズンヨーグルト

2014-09-05 | 食べもの

自分:ブルガリアヨーグルトのフローズン食べる?
相方:そんなのあったか?
自分:ほれ、これだよ。
相方:いや、これ普通のヨーグルトやし!ブルーベリー味の。それもアナ雪の絵が描いた。
自分:だーかーらー、フローズンのヨーグルトでしょ?
相方:ケッタイな事いう奴やな。ま、いただくで。ほらやっぱし普通のヨーグルトやんか。
自分:「フローズン」 の ヨーグルトね。
相方:凍ってないからフローズンちゃうってば。

どうも分かってないようです。
ちなみに写真の物は8月下旬に買ったもので、9月以降は通常のデザインに戻っているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスでドーナツタイム

2014-06-06 | 食べもの
 先日来マツコ・デラックスのTV-CMでオンエアされている、モスバーガーでフレンチクルーラーというやつを食しに。
 4時のおやつとして行ったので、他の物は注文せずに、単純にコーヒーとベリーショコラのシンプルな組合わせで。
 ちょうどクーポンが使えたので50円引きでお得。もう一つのぐるぐるチョリソには「辛」マークが付いていたので他に合うものと食べる機会にと今回は見合わせ。
 さっそく出てきたのは、いつものハンバーガーを包んでいる包み紙にくるまれたドーナツが。ひと口かじるとひんやりと冷たい。ミスドでは味わった事がなかった「冷たいドーナツ」の食感。
 ホイップクリームとベリーを生かすためにドーナツ全体を冷たくしており、合わせる飲み物はホットコーヒーで正解でした。
 対するチョリソーの方だと「冷たく辛い」+「温かいサイド物」+「冷たい飲み物」の組み合わせにするのが良いでしょう。キャンペーン中にもう1回行けるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする