六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

鉄道撮影地メモ 0・ゼロ作戦

2018-11-29 | パソコン・ネット
 10月に山陰地方へ迂回貨物列車の撮影に行って以来、1ヶ月以上も全然出掛けておらず、10月後半から体調も崩していました。
 外へ出掛けない分、休みの日は家でゴロゴロと燻っていたのですが、ちょうどよい時間が出来たので、撮ったまま放置していて、撮影地メモに未掲載の分について、記事を書く作業に入りました。

 『鉄道撮影地メモ』の左側の路線別メニューの所を見ると、右側に撮影地の掲載数が表示されているのですが、この数が(0)の路線があります。
 これはこの路線で撮影は行なっているものの、記事が未掲載である事を指しています。(撮影にすら行っていない場合は、路線名の掲載自体がありません。)

 そこでこの暇を活用して、撮ったまま放置の動画や写真から掲載用の画像を起こして、地図情報の取得と記事の掲載に着手しております。
 11月初旬で掲載数が0だった路線は、釜石線・北上線・八高線・横浜線・越後&弥彦線・越美北線・加古川線・呉線・唐津線・佐世保線・相模鉄道・岳南鉄道・阿武隈急行・銚子電鉄・秋田内陸縦貫鉄道・由利高原鉄道・三陸鉄道・富山地鉄・三岐鉄道・長良川鉄道・叡山電鉄・京都丹後鉄道・甘木鉄道 の計23社線となっていましたが、順次掲載を始め、11月中に50ヶ所近くを追加することができました。
 こうやって見ると、結構放置された路線が残っている事が伺えます。撮るだけ撮って放ったらかしになっているのの多いこと多いこと。

 引き続き残りの路線も追加を行い、年内にも掲載数が0の路線をゼロにするようにしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのアパホテル

2018-11-19 | 交通その他
 今月はまだ何処へも出撃していないのですが、大阪への泊りがけ出張が入り、初めてですが大阪市内でホテルに泊まる事になりました。
 去年は東京へ日帰り出張だったのですが、今回は1泊出張で、会社の指定したサイト内での予約で自動精算する仕組みになっているので、宿泊手当だけ貰って神戸の実家に泊まったり、近鉄特急で自宅に帰ったりもできず、ホテル泊まりとなりました。
 会社の指定サイトに割当てられた社員コード番号でログインすると、1万円以下で泊まれるホテルの一覧が出るので、その中からどれを選ぼうかな・・・ということで、目に着いたのが川沿いにある肥後橋のアパホテルにしました。
 予約した2週間前の時点でアパ直のサイトをみたら、同じタイプの部屋が7,000円、前日に見たら残り1室で9,000円でした。閑散期のウィークデーならこんなものでしょうか?
 肥後橋は大学を出て最初に勤めた会社の本社があった所で、馴染みのある場所ですし、川向かいは巨大あひるがやって来た「ほたるまち港」がある福島と、庭みたいなもんです。

 渡辺橋から見上げる今夜のお宿
 高速道路が走っていて騒音は大丈夫かな? ちょっと心配なところです。

 チェックインしてお部屋のキーカードを受け取りました、23階の角部屋ということで、高速道路ははるか下なのでここなら大丈夫です。

 窓からは中之島のビル群と真下に高速道路が見えます。
 カーテンを開けると両方向に見られるのが気持ちいい、角部屋が当たったのは日頃の行いがいいのかな?

 シングル・禁煙で取ってるのすが、枕も浴衣も2人分。これは仕様なのでしょうか?
 ある意味ではちょっと寂しい気もします。

 アパホテルといえば、やっぱり備え付けの本。
 「本当の日本の歴史」~思ったほどの厚みではなく、半分が英語のページなので、中身としては少ない感じでした。これで中国人忌避になるのかは疑問です。
 取りあえず今夜はここで泊まり。まだ20時過ぎなので難波から近鉄特急に乗れば十分自宅に帰れる時間ではありますが、ここで長い夜を過ごそうと思います。
           
 いつも寝ている煎餅布団に比べると柔らかいので、なかなか寝付けなかったですが、それなりに休めたので寝坊することなく起きられました。

 翌朝の朝食バイキング。
 アパホテルはこのバイキングが定評らしく、もう少し欲張って食べたかったのですが、研修とか試験の日に限ってお腹が痛くなってよく難儀するので、この辺にしておきます。

 来年1月にも大阪1泊出張があるので、その時はどうしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だけどメルツ♪ 10年ぶり

2018-11-02 | 食べもの

 2ヶ月ぶりにマクドへ入ってみたら、懐かしいものを見かけたので、久々に食べてみることにしました。
 そう、その名も「シナモンメルツ」。

 これを前回食べたのは、10年前の2008年10月、伊予大洲の国道沿いのマクドの店舗で食べてその激甘な感じに、あれ以来2度と食べてなかったのですが、今日は時間があるので、食べきるまで店舗で長居してもいいや的な気分。
 10年ぶりに食べた感触は、あの時よりは甘さがマイルドになってるのか、シナモン度合いが効いてるのか、でもやっぱり甘いので、次に食べる時にはお爺さんになってるかも。
 10年前は四国にキハ58系が走っていて、それの撮影で出撃した時でした。キハ58が四国から消えて、まだ10年?もう10年?
 隔世の感があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする