goo blog サービス終了のお知らせ 

花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

匂い水仙は イグサスイセン

2025年03月19日 09時30分04秒 | 黄・きみどり・緑の花        
筑波実験植物園の大温室の手前にキズイセン(黄水仙) が
咲いていました。プレートは Narcissus jonquilla だけです。

ここには何度も通っているのに、まったく初物でうれしい
ことです。
1茎に最大5輪の香りのある花をつけます。しかし撮影時は
丈が低かったせいか香りに気が付きませんでした。
18世紀以来フランスで栽培されており、現代の多くの香水
の成分であるナルシスオイルに使用されています。

ヒガンバナ科スイセン属の原種、学名 Narcissus jonquilla L.
球根植物で、ポルトガル、スペイン原産ですが、今日では
イタリア、フランス、旧ユーゴスラビアやカナダ、アメリカ
南東部などに自生しています。

別名 匂いスイセン、イトズイセン、英名 jonquil daffodil、
rush daffodil など。
rush はイグサのこと、jonquil もラテン語 juncus から来て
おり 'rush ' のことで、とても細くて長い葉の様子から
名付けられています。
  (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2025年3月17日)

  ◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら  
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
    してください。 2単語以上だと機能しません。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪で | トップ | ようやく雪がやんで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

黄・きみどり・緑の花        」カテゴリの最新記事