goo blog サービス終了のお知らせ 

花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

コシノヒガンの新種、高岡~

2025年04月12日 14時30分00秒 | さくら    
日本花の会結城農場の桜「高岡越の彼岸」タカオカコシノヒガン。
高岡古城公園Webこのはなさくや図鑑 などによると、この桜は
富山県高岡古城公園にあり、もと城内桜馬場から小竹薮に移植され
たものの子孫になります。

古城公園はさくら名所100選の一つで、園内には18種約1,800本の
桜がありますが、特に「越の彼岸」が有名です。
これはエドヒガンとキンキマメザクラの交雑種ですが、富山中央
植物園の大原技師らの調査研究で、全国の「越の彼岸桜」には4つ
のタイプがあり、小竹薮の「越の彼岸桜」の中には他のものより
花びらが丸くやや大型で波打って咲くものがあることが分かりま
した。
これを 平成20年 (2008) に大原技師は「タカオカコシノヒガン」と
命名し学会に発表したそうです。

コシノヒガンは野生の交雑種であり、多様性があるので、今後さら
に変化したコシノヒガンの新型が発見されるかもしれないようです。
  (栃木県結城市 日本花の会結城農場 2025年4月9日)

  ◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら  
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
    してください。 2単語以上だと機能しません。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬王寺八重、御帝吉野、枝垂... | トップ | gooブログが終了!  大変だ!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

さくら    」カテゴリの最新記事