雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

好奇心 いろいろ     雑感

2021-10-08 07:04:48 | 発想$感想

★ 今回のノーベル賞受賞の真鍋さん
 その原動力は『好奇心』という記事が出ていた。





 『好奇心が原動力か?』と思ったりした。
 私自身は『好奇心は結構ある方だ』とは思う。
 現役時代は『古谷さんは好奇心の塊だ』などと言われたりしたが、
 周囲から見ると、そう見えるのかも知れない。

 ただ、『好奇心』から『関心』が湧くと、そこそこまではやるのだが、
 ある一定のレベルに来ると『そこで止めてしまう』から
 間違いなく『専門家にはなれない』し、
 意識的に『専門家になることを拒否』している。
 『専門の分野』は『専門家』に任せばいいという発想なのである。


★ただ、『好奇心』は確かに人並み以上にはあって、
 一体『好奇心』とはどんなことなのか?ネットで調べてみたのである。
 

 そこにはこんな解説が載っていた。


  
 


『何事につけ興味を持つ人は「奇心旺盛な人」といわれ、
好奇心旺盛な人には、知識を得るための努力を惜しまないという一面もあり、
職場では好印象で、「有能な人」という印象を持つ人も多いのでは。』
とも書かれていて、そんな風に周囲は見てくれていたのかも知れない。

ただ長所ばかりではなくて『長続きしない人は成功体験を続けることがお勧め』とあって、
私の場合は幸いにして『成功体験』ばかりなのは『努力さえすれば何とかなる目標』ばかりに挑戦したからかも知れない。

一般企業なら『新しいプロジェクトの策定』などが向いているのではないでしょうかと書かれていて、確かにそんなことばかりやってきたのだが、
物事を極めたことは何一つなく、
先日も書いたが『ハンデー10の人生』だったと言えるのである。


★ 好奇心旺盛な人に向いている仕事や働き方としては、研究職・記者・フリーランスなどがあって、
まず、興味をそのまま仕事にできるのが研究職で、
『研究はコツコツとした作業ですが、好奇心があればその作業がただ苦になるだけではないはずです』とあるので、
真鍋さんの『好奇心』は当たっているのだが、
ただ同じ『好奇心のある人』でもピンキリなのは、世の中の常である

 
 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワサキアーカイブス & ... | トップ | カワサキアーカイブス & ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (プルートパパ)
2021-10-09 00:04:02
ブログ愉しく拝見いたしています。
お元気な古谷氏のブログいつも目標にしています。

好奇心について
ブログ共感共有せて頂きました。
小生も好奇心、旺盛な性質を持っていますね!
学資時代メタンガスについて習った事を家に帰って池に行ってメタンガスを採取して実験をしてみた事などが有ります。

真鍋氏ノーベル賞受賞は愛媛郷土の誇りです。
愛媛県ノーベル賞受賞は真鍋氏で三人になりました

愚息からのメールで結婚式披露宴に出席されていた、桐野氏がKawasakiバイクの社長に就任されたそうです。桐野氏の今後の活躍を祈っています。

私事ですが、愚息の息子はやはり親と同じ職場には配属されないと云う規則が有るようで、第二希望の新職場に配属が決まり愚息は残念がっていました。
私事失礼しました。
Unknown (古谷錬太郎)
2021-10-09 06:50:25
おはようごx座います。お陰様で元気にしています。カワサキも元気なようでいいですね。今後ともよろしくお願いします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発想$感想」カテゴリの最新記事