れら工房BLOG

2004年の夏に引っ越して、れら工房をオープンしました。
ブログを始めて10年以上が過ぎました。

愉快爽快 栗平

2015-12-18 18:10:55 | 心とからだ
今月は16日から長野行きの予定だったのが風邪ひきのため延期した。

いつも長野へ行くと銭湯「亀の湯へ1回は行くのだけれど・・・・

このあたりの銭湯へ行くことで代わりになるだろうか?

この辺の銭湯は4時オープンですが、長野市は午後1時から行くことが出来るのです。5時頃には暗くなっているので帰り道は寒いだろうな?それでも行くか?

迷いました。


とにかく長野へ行けなかったのが残念で仕方がないので、以前からいつか行きたいと思っていた栗平の愉快爽快温泉へ行ってみました。

鶴川駅11時発のバスに乗ります。約30分ほどかかります。

バスを降り、はじめてのところなので受付にとまどいつつ、ヨガの会場にたどり着きました。月と金にヨガレッスンがあると聞いていましたので・・・ついてすぐに始まりました。約30分位。

次回は10時のバスに乗りひとふろ浴びてからヨガ会場にはいるのがよさそうです。


梅雨ですね!

2015-07-01 18:24:23 | 心とからだ
もうそろそろ梅雨が終わってもいいころかな?

今日はほぼ1日中雨でした!

午前中はピラティスの日なのでバスで出かけました。9時45分頃にバス停に着いたら、間もなく来ました。このくらいの時間にバス停に着けばちょうど良い!

行きは雨降りでしたが、帰りは小雨で助かりました。

これからのピラティスの予定を↓にコピーします。


からだほぐし
    ~ピラティスをベースにしたエクササイズ~

<予定>

 日時      時間           場所
7月22日(水) 10:15~12:00 市民フォーラム3F和室
8月 5日(水) 10:15~12:00 市民フォーラム3F和室
8月26日(水) 10:15~12:00 市民フォーラム3F和室
9月 2日(水) 10:15~12:00 市民フォーラム3F和室
9月30日(水) 10:15~12:00 市民フォーラム4F第2学習室

講師・・・斉藤ナオミさん
参加費・・500円
持物・・・バスタオル&フェイスタオル
     動きやすい服装でおいでください。着替えもできます。


4月13日(水) からだほぐし~ピラティスをベースにして~

2013-03-12 11:11:04 | 心とからだ
少し前から、庭の沈丁花↑が咲いてます。↓

春ですね!

                



明日は↓のように「からだほぐし」があります。ご都合がつきましたら、どうぞ!


からだほぐし
      ~ピラティスをベースにしたエクササイズ~

      
日時  3月13日水曜日

時間  10:15~12:00

場所  市民フォーラム3F和室

講師・・斉藤ナオミさん

参加費・500円

持物・・バスタオル&フェイスタオル
     動きやすい服装でおいでください。着替えもできます。

主催・・ラベンダー

スピリットダンス 2月28日(木)

2013-02-27 15:35:50 | 心とからだ
今年の水仙は咲き始めが遅かったのですが、今は咲き続けています。↑
家のあちこちから良い香りがただよってきます。


明日は玉川学園駅前のセンターで開催される山川さんのスピリットダンス に行く予定です。
何年前に行ったのか忘れてしまいましたが、ひさしぶりです。

~時間と場所など~

2月28日(木)13:30~16:00
玉川学園文化センター
会費:1,000円

来月の午後開催は3月27日(水)です。

夜も開催されていますが、最近の私は夜のお出かけはなるべく少なくしています。


<追記>3月1日

友人と待ち合わせして1時半前についたので、4時までいると、踊ってる時間が長くて疲れました。運動不足のからだにはこたえるのです。(運動不足解消のために行ったのですけど・・・)

思い出してみると、数年前に行ってた時は、ほぼ2~30分遅刻してたのです。
開始時間から終了までいると、途中に自己紹介タイムがはいるのですが、私の体力では無理です。
今度行く時は20分遅れ位にしようかな!

つまり音楽が流れていると(少しは自主休憩もできるけれど)ついからだを動かしてしまうので帰宅途中の電車の中で、しまった!!と思うのです。

12月のからだほぐし~ピラティスをベースにしたエクササイズ~

2012-12-04 11:44:32 | 心とからだ
寒くなってきました。

12月のからだほぐしは↓のようになります。


からだほぐし
    
  ~ピラティスをベースにしたエクササイズ~

  日時・・・2012年12月5日(水)10:15~12:00
  場所・・・町田市民フォーラム3F活動室             
  講師・・・斉藤ナオミさん
  参加費・・・500円
  持物・・・バスタオル&フェイスタオル
    *和室ではないので、何か敷物をお持ちください。
    *動きやすい服装でおいで下さい。着替えもできます。

  主催・・・ラベンダー


   *次回は12月19日(水)10:15~12:00 
           ひだまり荘1F和室                  

ピラティス

2012-10-30 10:14:03 | 心とからだ
秋が深まってます!

6月から月に1回程度ピラティスをやっております。

基本は寝転んでからだを動かすことが多いので、私に向いているような気がします。

これから寝ようかな?とか、ぼちぼち起きようかなという時にできるのはよいですね!


ピラティスの募集を町田市の広報10月21日号に載せました。
ご都合つく方はどうぞ!




☆からだほぐし~ピラティスをベースにしたエクササイズ~

日時・・・2012年10月31日(水)10:15~12:00

場所・・・町田市民フォーラム3F 和室  
               
講師・・・斉藤ナオミさん

参加費・・500円

持物・・・バスタオル&フェイスタオル
     動きやすい服装でおいでください。着替えもできます。

     
 *次回は 11月7日(水)10:15~12:00                                    
      町田市民フォーラム3F活動室


ピラティスなどで からだを動かしてみませんか?

2012-06-02 12:03:33 | 心とからだ
前回ブログ書いてから、2回も長野と往復し、忙しかったし、風邪もひいたし、いろいろあって、ようや今日「からだほぐし」のお知らせを載せます。

ご都合つく方はどうぞ!
予約はいりません。直接会場においでください。


からだほぐし

~ピラティスをベースにしたエクササイズ~


日時・・・2012年6月6日(水)10:30~12:00
                                          
場所・・・町田市民フォーラム3F和室

講師・・・斉藤ナオミさん

参加費・・500円

持物・・・バスタオル&フェイスタオル
 動きやすい服装でおいでください。着替えもできます。

主催・・・れらの会

     
*次回は7月4日(水)の予定です。
和室が予約できた日に開催予定。

*「れらの会」はラベンダーの中の一つのパートです。それで、会場案内板には「ラベンダー」も書いてあります。
和室の外には「ラベンダー れらの会」と表示する予定です。          

7年ぶりの風邪ひき

2009-12-13 15:20:30 | 心とからだ
風邪が治らない!
5日の夜これはやばい!と思って早目に寝たのに!
6日は予定をやめて家でごろごろしていたのに!
7日に少し回復したと思って街で用事をして帰宅したら、いつもの風邪と違うのに気がついた。悪化してた。
8日から11日にかけて外出せずになんとか回復しないかと、あれやこれや試してみたけど。(昨日12日は外出しました。)

やはり、時に咳がでるし・・・医者に行けばよかったかな?と思ってる今日は日曜日です。そう、この前9日(水)に医者に行こうかと思った日もかかりつけが定休日だったのです。水・日が休みなのです。

7年前に風邪が治らなかった時は夜中に喘息発作のように咳が止まらなくて困り、医者の薬を飲みました。ほどなく治りました。
今回の風邪は夜の咳がそれほどひどくないのです。
暖かい飲み物を飲めばおさまるのです。

と書いて、はたと気づきました。
7年前は飲み物を飲むことをしなかった!
今回は飲むとおさまるのです。
しまった!もしかして、同じ位のひどい、重い風邪なんじゃないだろうか?
これは、やばい!


*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

以上は13日に書き、保存しておきました。

今日は17日です。
その後それほど重くならなかったので、医者にはいきませんでした。
が、まだすっきりと治っていません。

明日は金曜日です。市役所銀行などに行く用事があります。どうしよう?
土・日は予定有りです。
困っています。

生姜ミルク紅茶を飲んだり、にんにく、唐辛子たっぷりのスープ飲んだりしてます。
中国ではにんにくが高騰したというニュースを見ました。新型フルにききめがあるとのことで。

新型フルにきくかどうか、わからないけれど生姜、にんにく、唐辛子、ねぎは風邪のときに効きめありなのでいつも何処かにころがっています。

今回、風邪をひいて、しまった!と思ったことはキムチ作ってなかったことです。
キムチには生姜、にんにく、唐辛子、ねぎが定番として入ってます。
風邪が少し回復してきた頃に私はキムチ作ってみたけれど、エネルギー不足で少ししかつくれなかった!

やはり来年は11月下旬にキムチを作ろう!

シナモン入りミルクコーヒーも飲んでみました。
スティック・シナモンがあったので。
そして、そのスティックをスープに入れてみました。ついでにレモングラス、月桂樹なども追加しましたので、とてもアジアンな風味になりました。
今年はレモン・グラスがよく育ったし月桂樹も成長がすさまじい!

もちろん柚子茶も風邪に効くというじゃないですか!
数日で使い切ってしまうならば柚子のざく切りに砂糖をかけて揺すっておくだけで、柚子茶ができます。(あれば蜂蜜を入れる)
お湯を沸かして、注ぐだけのべんりな飲み物です。

もう少し日持ちさせるには柚子の千切りを蜂蜜と煮るのだそうですが、はたしてこのシーズン、私はそこまでやるでしょうか!
きっと作るそばから飲んでしまうので簡単柚子茶で間に合いそうです。

この間、黒砂糖がきれてしまい、きび砂糖などで代用してますが、明日は黒砂糖を買ってこようと思います。
黒砂糖入りのミルクコーヒー・生姜ミルク紅茶は一味おいしさが違います。


私は私をまもる

2009-09-30 18:07:22 | 心とからだ
この3日ほどゆっくりと暮らしています。
毎日1回の足湯もしてるし、温灸もやってます。
湿疹がなかなか治らないのです。
枇杷の湯も努力はしているのですが、手に入る葉の量が限られていて、お湯の色は薄茶色です。
枇杷の木がお近くにあったら、教えてください。近くだったら、とりに行きます。

温灸もようやく、本をとりだして読み、湿疹にきくツボを追加しました。
ほんとに治したいのかと疑いたくなるような有様でした。
病気のままでいたい心境、なぜかその方が都合がいいこともある・・・そんな部分があることを感じてしまいます。
しかし、いつまでも同じ場所にいるのは私の好みではないので、いくらかの変化を求めています。

別の方向から書くと通常、湿疹という症状は何かのストレスの結果です。
そのストレスが何かわかり、とりのぞければいいのですが、今の私にはそれが、できていません。
もしかして・・・かもしれないのですが、どう、そのストレスをかわしたらよいのか?よくわからないのです。

また、私の体調が悪くなる時は体がよけいなことをするな!と言ってる時でもあります。
意識がわからない場合でも体の方が余計なことをしないように私にブレーキをかけるという状況もよく体験してます。
体は自分をまもるように機能しているという考え方です。


湿疹は主に膝から踝にかけてできていますので、外出の際は薬を塗ってガーゼでおおいますから、衣服に隠れて見えません。
けれども、薬をもらうために医者にいったりするのは手間隙かかります。
「かかりつけ」がひと駅電車に乗ったところにあるからです。
漢方薬も扱う岡田医院(玉川学園)へ通っています。
なんかヤブ~みたいな雰囲気が気に入ってます。本や雑誌に名前が載ってるので、遠くから通っている人もいるみたいで、けしてヤブではありません。
でもヤブ~みたい!


~~10月5日追記~~

上の文は「下書き」に保存しておいたままでした。
何日も過ぎてしまったけれど、追加を書き足してします。

昨日はお台場まで行って、プレイバック・シアター・ワークショップに参加してきました。
もちろん、「湿疹」のストーリーを語ってアクターの皆様に演じてもらい、観劇しました。
見ていると、もしかして鎧を脱ぐように、または幼虫が孵化するように、何か私を覆っている皮のようなものが1枚むけるんじゃないかという感じがしてきました。

変化の兆し?


写真は9月28日に撮ったものです。


~~10月12日追記~~

ゆうちゃんへ、皆様へ

こんな食べ方もあるよ!

菊花の酢物の写真9月28日に撮ってあったのです。今日します。

          

茹でたビーフンの上にさっと茹でた「もってのほか」の花びらを乗せ、オクラを飾りました。花びらは薄味の酢で和えてあります。
好みで醤油、酢などの調味料をかけ、混ぜて食べます。

黄色の水仙が・・・

2008-03-18 20:10:08 | 心とからだ
なんか、とても慌しい日々が続き、ようやく昨夜、のんびりできて、まずたまったメールを書いて、ドラマ見て夜更かししました。
黄色い水仙が咲きはじめましたので撮りました。
いくつもの蕾が黄色くなってきています。今年はこの水仙がずいぶん増えました。

先週末の日曜日は二つのイベントがあり、どちらにしようか、すごく迷いましたがNABAのピアサポ祭へ行きました。
近所の友人と行きましたので、行き帰りの電車ではおしゃべりばかりしておりました。

相変わらずの信田先生、パワフルでしたね!さよ子節が炸裂しておりました。
すかっと・・します!

陽江さんの話し方は私をほっとさせます。
そう・・そのままでいいのね!

もう一組のゲストは北海道「べてるの家」から見えた方々と向谷地先生。
「べてるの家」の映像をはじめて見ました。
いつかどこかで、その話を聞くのではないかと想像してはいましたが、はじめて
「べてるの家」の詳細を聞く機会が持てました。

迷ったけれど出かけてよかったイベントです。

そして、ああ!なんと!
遠藤優子先生の写真と献花台がありました。
え!どうして!
と何人かの知り合いに訊ねてみましたが。

ちょうど、その日は偲ぶ会と重なったのだそうです。
1月22日に逝かれたのに、なぜ私に知らせは届かなかったのだろう?

私は直接、遠藤先生を知っているわけではありません。
「家族の病をときほぐす~依存症とAC」を読んだ時、すごい!と思いました。
まだ、その分野のカウンセラーをする人が少なかった時代に始めた方だから、きっと先駆者の苦労が沢山おありになったに違いない!

で、私はさっき遠藤相談室に通っていた知人に電話してみたら、突然だったのだそうです。
いつも走っていた人が走るように逝ってしまったということかも。

ご冥福を祈ります。合掌!


遠藤嗜癖問題相談室のホームページをみたら

「当相談室を開室し、16年間室長として相談や講演活動・専門家の指導に当たってきました遠藤優子ですが
かねてより闘病中のところ、1月22日に逝去しました。
生前ご厚誼に預かりました皆様には心よりお礼を申し上げ、ここに謹んでお知らせいたします。
遠藤の志を絶やさず、スタッフ一同よりいっそう信頼される臨床活動に努めてまいります。
今後もよろしくお願い申し上げます。」

と書いてあった。
室長は新しくなって、相談室の名前はそのままに仕事は継続されていくのですね!

必要としている人がとても沢山いるのですから・・・

夏バテ対策

2007-08-30 20:37:59 | 心とからだ
今週のトラックバック練習版が「あなたの夏バテ対策、教えてください!」
なので、なんとかこの暑い夏を乗り切ろうと私なりに努力いたしましたが・・なるべく何にもしないように、よくばらないように努力したのですが・・

え!
こういう時「努力」という言葉使いますかね?

ま!
とにかく、無理せずに、秋まで、何とか生き延びようと、最低の暮らしでいいからとか・・

それなのに!
私の体はなんとか休み休み使ってたけど・・
まさか?パソコンが夏バテをおこし・・・

パソコンまで、休み休みの使用状態になるとは!!

パソコンの夏バテ対策が必要だったなんて!
ああ!

ノートパソコンが熱をもつのは今までもそうだったのですが、この夏は特別に暑く、冷房なしの部屋で使用するのはかなりの制限が必要でした。
と今になって反省しています。

つい長時間動かしてしまったのです。
それは暑いのでつい、動画に夢中になってしまい(なんか難しいことやりたくないじゃないですか!)日中2時間以上も使ってしまったら、動きがおかしくなり、モデム交換した。
パソコン自体も3年も娘と二人で使用したら、かなり疲労したみたい。
そちらをどう改善しようかと問い合わせ電話を何回かかけてるのだけれど・・いつも10分待ちなので、つながっていない。

日程の都合で、昨日から私は旅に出ている。
今私は長野駅前のネットカフェから書いてます。

パソコンの暑くなる心配をせずにデスクトップタイプのパソコンを使っています。

ほんの少しだけでも、実家の整理ができればいいかな?と思って重い体をひきずって、やってきました。
いくらか暑い夏から逃げられるかと思いいましたら、出発の日は涼しくなってしまいました。
長野の人にききましたら、やはり長野も急に涼しくなってしまったそうです。
昨日も雨、今日も雨が時おり、少し降りました。

実家の整理がなかなか進まないのはやはり意味がありそうです。
過去の整理をつけるのと同じことかも。
心の整理がつかないと物も動かないのかもしれない。
そんな風に思えます。

今回の旅は心の整理を優先なのかも!
人はできることしかできないのだから!

この辺でひとまず、終わりにします。
ネットカフェの使用時間が1時間以上になってしまった!

では!また!





足湯

2006-09-21 20:52:01 | 心とからだ
朝から良い天気で、私はこの寒暖の差にとまどいボウ~ッとしておりました。
まあ、今回の風邪ひきが長かったので、そう!病み上がり状況で暑さが応えた!

温灸するには暑すぎるので、足湯をしました。
数日前にほんとに久しぶりに足湯をしましたら、意外といいではありませんか!
くるぶしより少し上まで、湯船に湯を張り、ふちに腰掛けて窓から、外の景色を眺めてボウットしてた。
その日はまだ入浴できなかったので、快適な気分でした。
その後、入浴しても大丈夫な体調になりましたので、足湯を思いつかなかったのですが、今日は何となくそうだ!足湯してみよう!
と思い立ち風呂場に行くと、かなりの湯量が張ってあり、娘が入浴の準備中でした。
それで、本日の足湯は膝下までつかる湯量でした。
やあ!
いい湯だな!
と窓の外を眺めていましたが、そのうちに足湯しながら、壁みがきに移行してしまった!
足湯しながら、手の届く範囲を磨いてしまった!
床のタイルも少し。

だいたいが風呂掃除はいつも入浴しながら・・という「ながら掃除」でしたから・・

足湯しながら風呂掃除というのも自然の流れ!

で、その後、元気が出てきましたので、まあやれやれ!です。

銀行の用事が数件ありましたので、久しぶりに駅前をぶらつきましたら、何と!2軒も韓国料理店が増えているではありませんか!
しかも、1軒はリーズナブルな値段なのに韓国のように、おかずがおかわりできると書いてあります。ほんとかな?

もう1軒はやや高級感のある値段でした。

今日は入るゆとりがなかったので、そのうちいつか試食してみたいな!
誰かいっしょに行きませんか?

*~*~~*~~~*~~*~*

今朝、撮りました紫蘇の実の写真を載せます。
とうとう、うちの庭の紫蘇も花が咲き出して、ぼちぼち実をつけだしました!


いま自分らしく生きる

2006-04-10 17:35:11 | 心とからだ
昨日来た大きな封筒を今日 開けてみたら、AKK 市民講座のチラシが入っていました。
ええ~!とびっくりしました。

今年は「いま自分らしく生きる」というテーマです。
あらら、どうしましょ!
「自分らしく生きる」が最近の私のテーマです。
ま、とにかく、AKKのホームページよりコピペします。

講師はいつもの齋藤学先生に加え、信田さよ子さん、近藤恒夫さんです。
何か面白そう!
鼎談がどう発展するでしょう!
司会はどなた?
それも楽しみです。
それとも、司会進行なしかしら?

いえ、やはり、Nさんに司会やってもらいたいな!

********************


23回AKK 市民講座

いま自分らしく生きる
 

■会場   千代田公会堂

 日時  2006年5月21日(日)
        10:00~16:00(開場9:30)

 参加費    前売2,500円(当日3,000円)

◇体験談:サバイバーの皆さん

◇講演:斎藤学先生

◇鼎談:斎藤学先生、信田さよ子先生、近藤恒夫先生



■申込方法 下記郵便振替口座にご住所、ご氏名、お電話番号を明記の上、参加費2,500円をお振込み下さい。通信欄に「市民講座」、枚数をご記入下さい。チケットは送付しませんので、当日は郵便振替の半券をお持ち下さい。  
郵便振替口座:00120-0-663909 加入者名:アディクション問題を考える会

●当日、法律、医療、福祉無料相談コーナーを開設(人数制限あり)

●保育(有料)は事前にAKKまで連絡して予約して下さい。

*************************************************

本当の自分をさがして・・・

2006-04-09 09:49:51 | 心とからだ
今日は晴れ!というのでしょうか?または薄曇!春霞!

公民館自主学級の申し込みをするかどうしようか?かなり迷ったのですが、何人かの方々が、やってもよいのではとおっしゃって下さり、締め切り時間30分前に申込書を提出いたしました。
その申込書の原稿を書くにあたり・・・いえ、そこに書けなかったことを、ここに書いてみたい気分です。

私は一人っ子でした。
正確には5年間 弟がいましたので、おおむね一人っ子だと、いえます。

しかも、父が40代になってからの子どもですから、祖母にとっては永い間、待っていた初めてのうち孫になります。
ですから、祖母のペットになったのはどうしようもない私のさだめだったのでしょう!祖母は私が5歳の時に他界しましたので、その後は父のペットでしょう!

とにかく、大人たちからの期待は重く、私なりにその期待にそうよう努力いたしましたが、結果、自分とは何なんだろう!ということを今ここに書きたいという私になっています。

大人の期待の重さにやっとこさ生きてきたんだなあという感慨があるとともに、これは私一人の問題ではなく、けっこう、あちらこちらに悲鳴をあげている子どもがいるのだ!です。

自分とは何かを見失い、もがく・・・
私はそのことに、いつ気がついたのか?

いつなのかはよくわかりませんが、祖母、親、親戚などの期待をはねのけることが充分にできなくて、私は私でない人を演じてみたり、別の人になろうと努力して見たり・・・の人生をけっこう永くやってしまった!

何かおかしいと気づいて、そのおかしさのみなもとを尋ねてみればそうか!そうだったのか!

私は自分を生きないで、誰か別の人の人生を生きようとしてしまった!
例えば、父は私に別の人の面影を見て、その人でないことを残念に思っているように見えたので、子どもの頃の私は父の理想の姿に近づこうと努力したのだけれど・・・そんなことはできるわけがないでしょう!

最近の私は自分はどう生きるのがよいのか?
自分らしく生きるとは?

などに焦点があたっているのです。

写真はその後のムスカリです。元気に咲いてます。

これはなに?

2006-01-25 22:14:49 | 心とからだ
数日前から、皮膚にトラブル発生!
4-5センチの円形に痛みあり。

(6年来のアトピーがようやく痕跡をわずか残して、消えたのに!)

日常生活には支障がない!
言わなければ、他人にはわからない。

最近の体調不良は非常に軽度になってしまった!
寝込まなくなってしまったので、不思議なのです。

いえ、これが、当たり前なのでしょうね~~

さて、今回のストレスは何なのだ!
よくわからないのです。
そのうちに、わかるでしょう・・・・
きっと、何か辛いことを抱えてるのかも・・・
もしかして・・あれかな?

自分にもわからない。

もしかして、また辛いことを気づかないふりしてるのかな?
たいしたことないと思ってるのかな?

で、私はほんとはひきこもりをやりたいのかもしれない。

明日、郵便局へ行ったり、プリンターのインク買わねば・・・
チラシの増し刷りしなければ・・・などと・・・
ほんとは、何もしたくないのに!