れら工房BLOG

2004年の夏に引っ越して、れら工房をオープンしました。
ブログを始めて10年以上が過ぎました。

緊急ティーチイン@和光大学「震災・脱原発を考える

2011-04-27 11:09:17 | 東日本大震災
昨日の原発事故シンポジウムは約350名お集まりいただき、200名は会場に入れましたが、残りの方々はロビーで映像と音を聞いていただくということになりました。
がロビーも椅子の用意が足らず立ち見の方々も多く、私は受付担当でしたがご来場の皆様には申しわけなく、あたふたいたしました。

当日の様子はUstの動画でどうぞ!

1 開会の挨拶、井野博満さんの講演

2 鎌仲ひとみさんの講演

3 質疑応答  



また、会場ではこれからの催し物のチラシが置かれていましたが、その中で
これから近所で開催されるイベントをご紹介します。

私はできれば3回とも行きたいところですが、はたしてどうなるでしょう?

↓は和光大学のHPからコピーします。

*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

緊急ティーチイン@和光大学「震災・脱原発を考える」のお知らせ

3月11日に起きた震災は、大きな物的人的被害と衝撃を社会に与えました。東京電力福島第一原子力発電所の事故が発生し、放射能汚染をはじめとする深刻な危機状況は現在も続いています。

事故がこれ以上悪化したとしても、沈静化したとしても、「生き方」や「暮らし方」、「人間」「社会」「文明」というものを考えざるをえなくなる、そういう歴史的岐路に現在私たちはいます。

この出来事は、ふだんの授業のような「教える/教えられる」という関係を超えて、大学における「知」のあり方、さらには自分たち自身の「生」を問い直すことを迫っています。今回のティーチインでは、この事態をどのようにとらえ、これからどのように生きていくのかを共に考え、共に討論していきたいと思います。


● 第1回:脱原発社会――原発事故から見える社会のかたち
日時:5月19日(木)14:40~17:30(和光大学E棟1階コンベンションホール)
発題者:山口幸夫(原子力資料情報室共同代表)・ロバート・リケット(和光大学教員)

● 第2回:学問と未来――震災から見える学問と生のかたち
日時:5月26日(木)16:20~19:00(和光大学J401教室)
発題者:最首悟(和光大学名誉教授)・向井宏一郎(和光大学教員)

● 第3回:職と労働――震災後を生きのびる労働のかたち
日時:6月2日(木)14:40~17:30(和光大学E棟1階コンベンションホール)
発題者:鎌田慧(ルポライター)・竹信三恵子(和光大学教員)


--------------------------

●参加方法:参加費無料、事前予約不要。どなたでもご参加いただけます(定員200名)。
※ 大学および近隣に駐車場がありませんので、車でのご来場はご遠慮ください。

●主催:緊急ティーチイン@和光大学実行委員会
●共催:和光大学総合文化研究所
●お問い合わせ:道場親信(実行委員長/和光大学現代人間学部准教授)
〒195-8585 東京都町田市金井町2160番地 和光大学
TEL: 044-989-7497(和光大学 企画室)
E-Mail: wako_teach-in@hotmail.co.jp

*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

会場は鶴川駅からスクールバスが出ています。

426原発事故を考えるシンポジウム町田市

2011-04-24 06:04:45 | 東日本大震災
カロライナジャスミンの花が咲き始めていたので、まだ蕾がいっぱいの頃、18日に撮りました。これから、しばらく咲き続けます。


福島原発事故について↓のようにシンポジュウムが開催されます。
チラシをダイジェストしてコピーしました。
ご都合のつく方はどうぞ!



*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

原発事故を考えるシンポジウム
 いま、福島原発で何がおきているのか?


発言者
 井野博満さん(科学者・町田市在住)
   柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会代表
   東京大学名誉教授(金属材料学・原子炉圧力容器照射脆化)

 鎌仲ひとみさん(映画監督・町田市在住)
   主な作品: 六ケ所村ラプソディ」
   「ミツバチの羽音と地球の回転」

日時 2011年4月26日(火)14:00~16:30 ( 開場13:40 )
場所 町田市民フォーラム3階ホール
参加費 500円 収容人数188人(先着順)


3.11 東日本大震災、それに続く福島第一原発の事故。
わたしたちは今、人災とも言われる原発事故の大惨事の中でたちすくんでおります。
日々のニュースでは福島原発事故について、刻々と変わる事態が伝えられ耳慣れない専門
用語が飛び交っております。この事実をどう受け取ればよいのか。原子力発電のしくみや放 射線の影響、そして映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の舞台となった地域の人々の思い は? などなどを井野さんと鎌仲さんにお聞きしたいと思います。

主催:原発事故を考える町田市民の会
連絡先:042-729-22 96(秋山)042-726-5326 (新井)

*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

また4月9日に開催された「まちプロ」での井野博満さんのお話はこちらからご覧になれます。

☆。.:*:・ ゜★。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。.:*:・ ゜☆

1166たこ焼きパーティー

2011-04-22 11:22:14 | 長野
13日から長野の実家整理のため、ゲストハウス「1166バックパッカーズ」に4泊しました。

長野に着いた日の夜はたこ焼きパーティーでした。1166のブログもご覧ください。
(大阪出身1名、兵庫出身2名、大阪で在学歴がある方1名を含む合計6名で開催。)


私はたこ焼きを食べていた時期もありましたが、大概それはちょっと離れた場所で焼いてるので見えませんでした。

たこ焼きを最初から最後まで見るのは初めての体験です。

最初は焦げると熟練の達人は言っておりました。




なるほど2回目からはちょうどよい狐色に丸くなりました。




関西出身の方々が慣れた手つきで焼いてくれました。
↓の写真には葱のみじん切り、千切り紅生姜などが見えます。


たこ、葱、紅生姜、いりこは欠かせなくてその他何でもいいそうで、最後にはチーズ入りになってましたが、私は到着したばかりで旅の疲れありのため、早々と部屋に引き上げましたが、皆様方はけっこう遅くまで盛り上がってました。


翌々日の15日は手巻き寿司パーティーで、こちらも初体験で海苔を4分の1に切るとか納豆をかき混ぜるのを手伝いました。


*1ヶ月以上前に下書きしておいたのをようやく今日UPしました。(5月31日)

  4月5月のハコミ チャリティーワークショップ

2011-04-14 20:56:59 | 東日本大震災
ハコミ研究所のホームページに↓のようなお知らせが載っています。

かなり前にコピーしたのですが、下書きに置いたままでした。
ようやくUPします。

ご都合がつく方はどうぞ!



・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆

ハコミワークショップ<チャリティーワークショップ‎ > ‎

【東京】エンパワーメントコース
今回の大震災に際し、
地震の際のショックやその後の社会の混乱状態の中で、
不安と緊張の毎日を過ごされている方々も多いと思います。
毎日の生活に追われ、その緊張状態を見過ごしたり、
押し込めたりしてしまっていませんか?

東日本大震災のためのチャリティー・ワークショップとして
4月と5月のエンパワーメントワークショップを行いたいと思います。


ハコミのエクササイズの他、トラウマケアのためのエクササイズも
ご紹介して行く予定です。身体とつながり、自分を落ち着かせるための
ワークの時間を特別に取りたいと思います。

身体を感じ、そして静かに内なる自分に耳を傾けてみましょう。


なお、このワークショップを通じて集まった参加費は、日本赤十字社に東日本大震災義援金として寄付されます。


4月23日~24日 マインドフルネス 〜気づきを深める〜
5月21日~22日 ボディーアウェアネス 〜からだの叡智に触れる〜


参加費:15000円 多くのみなさまにご参加いただきたく通常の半額といたします
会場:江戸川区 (お申し込みの方に詳細をご案内致します)

・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆



納豆作り

2011-04-04 19:47:23 | 東日本大震災
小松菜などの花を花瓶に活けてみました。(4月3日撮)

春です。


近くのスーパーでは納豆が品薄で1家族1点しか購入できません。

茨城県産ですので、種々の事情で、生産が追いつかないらしい。


生協の中粒納豆は川崎で作られているので、届いています。

けれども2週間に一度なのです。

何日か前にはその納豆を種にして大豆から作ってみました。

今回は種にする納豆が2週間前に届いたもので良いのかな?と思い、スーパーで外国産の小粒納豆を買い、種にしました。

それで大豆を煮て、買った納豆と混ぜて、タオルなどにくるんで日なたに置きますと、数日で出来上がります。↓



室温により出来上がり時間がちがうので、匂いを嗅いだり、途中で様子をみます。

写真の濃い色の粒は小粒納豆です。大粒は国産大豆を煮たものです。


納豆の食べ方は胡麻、海苔、生姜、刻みねぎ、鰹節削りなどを薬味にして醤油とかき混ぜ、ご飯と食べるのが一般的ですが、私は同じ薬味の納豆をパンにはさんで食べるのも好きです。

去年の秋、長野のゲストハウスで納豆サンドパンを食べてる水戸出身の女子もいましたっけ。
どうしてるかな?