れら工房BLOG

2004年の夏に引っ越して、れら工房をオープンしました。
ブログを始めて10年以上が過ぎました。

12月のほっとたいむ

2006-11-28 20:45:43 | ラベンダー
ふれあいサロン
 <ラベンダーほっとたいむ>について

皆様お元気ですか?
12月はポマンダーを作ります。
材料は用意しますが、もし柑橘類(オレンジ、柚子、レモンなど) お手持ちのものがありましたら、ご持参ください。
ポマンダーを作りたくない方はいつも通り
食べたり飲んだり、おしゃべりを楽しんでください。
*時間内、出入り自由です。

日時 12月11日(月) 13:00~15:30     
場所 れら工房 

参加費 300円+材料費200円位
 
 *準備の都合がありますので、前日までに下記にお申し込みください。

問合せ・申込み先 ラベンダー rera5234@goo.jp

写真は昨年作った柚子のポマンダーです。

大きな2本の木

2006-11-25 16:08:18 | 畑と庭、花
明日からまた何日か天気予報に傘マークがついています。
ここ数日続いた好天で干し柿がだいぶ乾きました。

雨の日は干し柿を室内に入れておけばいいのかしら?などと過保護状態になっております。

写真は東方向に見える大きな木です。
2本並んで立っています。冬は枯れ木と常緑樹となりますが、春夏は1本の木が大きな枝を出して空にそびえているかのように見えます。
今はけやきが色づいて2本の木だということがよくわかります。
カラスだとかその他の小鳥たちが時おり、訪れるのを見ることもできます。
いえ!巣があるのかもしれません。

夏は蝉の声がそこから聞こえてきます。

手打ちうどん体験

2006-11-23 19:51:51 | エコロジー&スローライフ
曇り日で寒い日です。
昨夜、ドラマ「のだめカンタービレ」(録画ビデオ)を見て、夜更かししたので、寝坊してしまい、ゴミ出しがまにあわなかった!
今日は何も予定がない!だから、ゆっくり眠れた!
幸せ!

で、手打ちうどんを作ることにした。
大勢でガヤガヤと作ったことはあるけれど一人で作るのは初めてです。
パルシステムで「手作りうどんセット」を購入しましたので、レシピはついています。4人前で書かれていますが私は2人前でやってみました。 http://www.pal-system.co.jp/

<作り方>
パルシステムのネット記事からコピーして載せます。
ただし( )の中は今日の分量または私のやり方です。

1 水に塩を溶かしておく。
  水180cc(90cc)に塩10g(5g)を入れ、よく混ぜておく。

2 小麦粉(200g)に塩水を少しずつ入れ、こねる。
塩水は、3回くらいに分けて入れる。最初は、粉をもみほぐしても粉っぽい状態。3回めの塩水を入れると、だんだんまとまってくる。水分が足りない場合は、水を大さじ1ほど加える。

3 耳たぶぐらいになったら、ひとかたまりにしてポリ袋に入れ、1時間ほどねかせる!
生地がまとまってきたら、力を入れ、手のひらでつぶすようにかためにこねる。鏡もちのようにまとめて二重にしたポリ袋に入れ、生地を少し休ませる。ポリ袋の口はしばらない

4 生地を足で約10分間踏む。(約2分)
ポリ袋はしばらずに、床に置き、足で踏むと、コシがでる。コツは、均等に両面踏み、薄く生地を伸ばすこと。

5 打ち粉をしながら、麺棒で伸ばす。
テーブルに模造紙などの紙をひき、その上と麺棒に打ち粉をする。麺棒を下に押し付けるようにしながら、前に伸ばす。半分に折り、これを3~4回繰り返す。

6 厚さ約3mmまで伸ばせば完了。
麺の厚さは、2~3mmまで伸ばすのがベスト。麺棒に巻き付け、麺棒を前後左右に転がすと、さらに薄くなる。できるだけ均等の薄さにする。
(私は厚さ約4~5mmにした。)

7 打ち粉をたっぷりとして、麺生地をたたむ。
台と麺に打ち粉をして、折りたたんでいく。
包丁で麺を3~5mm幅に切る。(7~8mm幅に切りました。)
ばらつきなくゆで上げるためにも、麺の太さはできるだけ一定、3~5mm幅に切る。細く切れないときは、切ったうどんを手でよって、細長くしてもよい。

8 たっぷりの湯で10~15分間ゆでる。(20分以上)
鍋にたっぷりの湯をわかし、手でほぐしながら麺を鍋に入れ、10~15分ゆでる。ゆで上がりが心配な場合は、麺を1本取り出し、水にとって冷やし、かんでみる。

9 ざるにあけ、流水で洗う。(省略)
麺を鍋からざるにあけ、流水でぬめりを洗い流す。

*~*~~*~~*~~*~*

セットには鰹節削りも入っていたので、鰹節だしも作ってみた。
塩、醤油、みりんで味付けしました。
温かいだし汁の中に茹でたうどんを鍋から入れてみた。
そして少し味をしみこませてから器によそった。
煮込みうどん風にしました。
なぜならばかなり太いうどんを作ったからです。
何となく、最近、干しうどんの太いものを探しても見つからず、いつか太いうどんを作ってみたかったのです。
「ほうとう」に似た味わいです。
少量作れば以外と簡単ですね!

今度は味噌味でほうとうに挑戦してみようかしら?
または鍋焼うどんもいい!

写真は昨日届いたばかりの野菜がいろいろありましたので、飾りました。
青みは庭のわけぎを切って散らしました。
生協の梅麩も買い置きがありましたので、一つのせてみました。

ケール

2006-11-22 10:46:52 | 畑と庭、花
よい天気です。
これで、干し柿も快適に出来上がっていきそうです。
11個という、その位の量が初めて作るにはちょうどよいかも。

庭の菊がまだまだ咲いています。
今日はケールの写真を載せます。
だいぶ前に種をまいた1本のケールが伸び盛りです。
忙しくて食べなかったので、かなり大きくなっています。
葉っぱに虫食い部分があるのは農薬を使用していないからです。
(追記 また近くには鳥たちがいますので、鳥の餌にもなってるようです。)

ケールの右上には「わけぎ」が見えています。左下には韮が見えます。
今年は11月も下旬なのにまだアロエが茶色くなりません。あと2本アロエを残してあるのに大丈夫なのです。
レモングラスも1本残っています。これから鉢上げするつもりですけれど・・・
暖冬であることを感じます。

1月のハコミ合宿

2006-11-21 22:23:15 | ハコミ
1月末のハコミ合宿は会場が清里になりました。
お知らせプリントができました。
先日ハコミレベル1でお会いした方々にはお渡しできましたが、その他の方々へは
これから順次送ります。

1月の清里は寒いでしょうね!

( 春の合宿は4月20日~22日で、やはり清里です。)

おとといの出来事

2006-11-20 14:38:07 | 母と娘、家族
昨日からの雨続きかと思いきや・・間もなく上がり、秋を感じる少し寒い日です。
金・土・日と2泊3日のハコミワークから、昨夜、帰宅し眠い日です。
でも数日前から、電話の調子がおかしいので113に問い合わせました。するとFAX器が故障と判明しました。
つまり電話がかかってくると向こうの声は聞こえるのだけれどこちらの声が相手に伝わっていない状況になっているのです。
FAXに切り替わってしまうのだそうです。
さて、新しい機種を買えば解決する模様です。なんか電気やに行くのがかったるい日です。
でも郵便局はどうしても行かねばならぬ。その帰りにエネルギーが余ってたら、買いにいこうか?
けだるい日です。

昨日も眠い日でした。
夜中に目が覚めてしばらく眠れなかったので!
なぜかというと・・
とてもびっくりすることが起こったのです。

(数日前に息子の父親から電話があって、息子が上海在住の女性と結婚の話がでているとは聞いていましたが・・・・・息子に電話で確認しましたら3月に結婚するかもしれないとのこと。)

まあ詳しいことは不明のままハコミワークへ出発し1泊いたしましたら、朝、息子と彼女の姉が父親に会いにくるということになったのを知りました。
息子はいつも通り「用事があるのなら別に帰ってこなくてもいい」と淡々としておりましたが、私はそうはいきません!

携帯で連絡をしながら、私はハコミを1時間早退し、帰宅いたしました。
お茶の用意などしておりましたら、息子は父親と日本在住のお姉さんを連れてやってきて1時間ほど話していきました。(息子の父親は隣町に住んでます。)
ほんとにこの前息子に会ったのはいつだったかしら?
久しぶりに会ったのにあわただしく写真を見せてもらったり、携帯の動画も見せてもらいました。
娘は質問したり、よく、しゃべっていました。たすかりました。
私は落ち着かず・・ホテルに戻る時間も気になるし・・

息子は上海で蟹だとかその他ご馳走を食べてきたらしい。
彼女は3月に日本にやって来る予定などとおおざっぱなことはわかりましたが私はハコミワークを休みたくないからホテルには10時半ころ帰りつきました。
ですが、いろいろ気になって、よく眠れませんでした。

しかも、その朝はもう一つの大事な用事ありでした。9時半から2時間ほど久しぶりに上京した知人に会いました。
忙しい人なのでめったに会えないし・・・
2月にタイ旅行にさそわれて、そわそわしてる私もいるし・・・

いろいろ盛りだくさんな週末でした。

近所の南天の実が色づいてきましたので載せます。

<追記>11/26
要するに息子の件は上海出身のお姉さんが妹を紹介し、本人同士はOKであるということなのでした。息子はお見合いに上海へ行って来たということ。
彼の初めての海外旅行なのでした。
私はものすごく慌てていて、落ち着かなくて良くわからないまま、うまく質問もできずにいたのですが・・娘がそのお姉さん(えりさん)とおしゃべりが盛り上がっており、あとで、ハコミワークから帰宅しまして、ゆっくりと娘と感想を話しあいましたら、えりさんがお見合いを仕組んだわけでした。
そうか!35才になる息子の縁談をもってきてくれる人が現れたのかと、なんだか不思議なそわそわした気分です。

一人息子の母はとりみだすのです。
でもなんとか息子にとりつく母をやりたくないものですから、ちぐはぐになります。おかしなことになります。
で、この件はかなりの部分を娘に任せればいいのかというのが今の心境です。
娘はお兄ちゃんにもこういう話が来たのかと冷静な観察をしています。


干し柿ー2

2006-11-15 20:49:26 | 畑と庭、花
とにかく、渋柿を半分は知人にあげ、残りをつるすことができました!
やった~!!
(10個をあげたつもりなので10個残っているはずなのに、よく見ると11個残っていました。)

秋の風に当たり、表面の水分が飛んでいます。
写真は昨日撮りました。
明るい時に撮りましたよ。ベランダの竿にかけてあります。
天気続きなのでラッキーです。
雨にあててはいけないのだそうです。
今週末ハコミワークで2泊するのだけれど・・・
雨降らないといいが・・・
強風だと困るな!
なぜって枝部分がほんの少ししかついてなくて、やっと麻紐でしばる程度なので、風で落ちそうな心配があるのです。
でも私、今ハコミのおかげで、生きてる感じなので、出かけますけど・・
何とか天気があまり悪くならないのを祈ります!

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。

いままであまり干し柿に興味なかったのですが・・今回、何だか面白がっている私です。
皮もざるで干しています。
漬物に使うつもりです。

今、大根の一夜漬けに皮を少々入れてきました。

干し柿

2006-11-12 21:19:20 | 畑と庭、花
風がありましたが晴れです。
秋です。
数日前に実家の庭の渋柿が送られてきてました。
もう6年以上前から空き家になっているのですが、種がこぼれて育ったのでしょう、柿がなったのだそうです。
近所の方が沢山とれたのでと言って20個送ってくれました。
私は干し柿を作ったことがないので、何日か何もしませんでしたがようやく、今日ネットで作り方を検索しまして、二つだけ皮をむいてベランダに吊るしました。
フラッシュで撮りました。

送ってくれた方にお礼の電話をしましたら、柿の伸びすぎた枝も剪定してくれていました。

剪定をしなければと思っていたのですが、いつもあたふたと帰ってきてしまいます。
今年はようやく、シルバー人材センターへ頼むということにしようとして、問い合わせましたら、来年の2月に電話すれば4月に剪定をしてくれるという流れなのだそうです。
それしかないかと思って帰ってきましたら、また別の方法があったのですね!
ほっとしています。

私は渋柿の利用方法に慣れていませんので、干し柿つくりは「挑戦」のような感じです。
とにかく、二つはぶるさげてみました。
あとの18個は明日のお楽しみです。

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。

干し柿をせっせと作っている人のブログをのぞきましたら、天然酵母パン種のいろいろな作り方も載っていました。
やはり、クック・パッドも参考にしている方でした。
最近クック・パッドを見に行かなくなってたのだけれど、また覗きに行こうか?
クック・パッドではヘルシーな料理記事を探すことができます。

千両の実

2006-11-11 14:48:35 | 畑と庭、花
久しぶりに雨が降り、私は遠出をやめて、家でぶらぶらしようかと、庭に出て見ました。なんか風邪気味だし・・
小雨なので傘を差したまま、近所のお宅の千両を撮りました。
もう千両の実が赤くなっていたのです。
これから各種の赤い実が色づく頃です。

南天は赤くなっているものもあれば、まだ茶色の木もあるし・・
うちの万両はまだまだ赤くなるまでには日数がかかりそうです。
裏の日当たり悪いところにあるし・・
それでも移植後根付いていて、まだ小さいけれど、がんばってるみたい・・
そりゃ千両も植えてみたいけれど・・実をもらうとかのチャンスがあれば・・・

私はアロエを鉢に移し替えている途中です。あと何本か残っています。
レモングラスの1株は鉢に移しましたが昨日はもうくたびれてしまい、明日にしようとしたら、今日は雨!
明日は庭仕事にせいをださねば・・・
もう1株のレモングラスとアロエ少しとゼラニュームをとりあえずは鉢上げしないと・・・
冬に向かって最低限の庭仕事です。
私はできるだけ手間のかからない植物を植えることにしてるのだけれど・・・
レモングラスは面倒なのは冬の間だけで、あとは楽なのです。
お茶に混ぜると重宝します。ドライにするのが楽なのです。
アロエは「医者いらず」と呼ばれるだけあって、何かと役立ってくれるし・・
食べすぎ、乗り物酔いなどに効き目があります。

ゼラニュームは何となく今年挿し木しました。
知り合いの家で室内で育てられていたので、地面に植えたらどうなるのかしらと思って挿したら、育っています。どんな花が咲くのかともう少しつきあってもいいかな?

以上の3種類を室内で冬越しさせるのです。掃除しなければ・・
置き場所をつくらなければ・・・
と思いつつ毎年狭い玄関に幾鉢か置いてあと何箇所か?廊下を狭くしてます。

今年は「わけぎ」をけっこう何株か植えることができてラッキーです。
多分毎年、株わけしていけばよいのですから楽しみです。
韮もかなり増えて頼もしくなりました。(キャサリン!ありがとう!)

「えにしだ」もこの2年間で背丈が伸びて東の生垣風になってますよ!(まりちゃん!ありがとう!)
まだまだ、生垣が完成するまでにはいろいろと、その他の木を移植せねばならないのだけれど・・まあ!ぼちぼちやるしかないか!
です!

でもね!
今年植え替えた猫柳は南の生垣としてなんとかなってます。(移植手伝ってくれた人、ありがとう!)
冬を無事越せばいいのだけれど・・

挿し木した山吹、連翹やクコはまだ小さくて後2年位したらそれなりに生垣になるかな?

庭の菊

2006-11-09 23:44:06 | 畑と庭、花
秋晴れが続きます。
先週末は田町でハコミのワークショップがありました。
月曜日はぼうっとして過ごしたかったのに午前中でかけ、火、水もスケジュールがあり、今日ようやく休みの気分です。

写真は庭に咲いているえんじ色の菊です。
一昨日撮りました。
まだしばらく咲き続けるでしょう!
蕾が沢山残っています。

黄菊もまだまだ咲きそうです。
うすいピンクの菊は1本しか花開かず・・なので、何とか来年増えてくれないかと祈ってます。

*~*~~*~~*~~*~*

最近の月曜日はネットのドラマが更新の日で、いつもなら2話見てしまうのに1話しか見れず、夜のドラマ「のだめカンタービレ」はビデオテープが途中で切れてしまい、かんじんのSオケ、コンサートシーンの録画ができなかった!
残念!
かなり、疲労しておりました。
体調を整える努力をしましたよ、月曜日は!火曜日のために!

火・水の夜は「のだめ」の原作をまた読んでしまった!
いま13巻まであるのです。(4~13巻は2箇所からの借り物です。)

月曜日に2話更新されるネット・ドラマ「パリの恋人」はもうずいぶん前にテレビで放映されたものですが、私は初めて見ています。今日ようやく、2話分(18話まで)見ることができました。次の月曜日で最終話です。
ラストはどうなるのでしょう!
終わり方が編集によって、違うのだそうです。

ネットでドラマが見れるようになったので、テレビを見る時間は減りました。
今、一応「のだめ」を見ております。
それと3ch.で9時25分~30分の「フェルデンクライス健康法」は録画してますよ。
このフェルデンクライスは弱っている人に向いているのではないかと、かなり興味がわいてます。
本日が最終回で、また月曜日から再放送が始まるので、最初の3回分を録画する予定です。(私は4回目から録画したので)




11月のほっとたいむ

2006-11-01 10:04:35 | ラベンダー
風が少しありますが、部屋にはほどよい陽射しが差し込んでいます。
少し前までは昼近くはPCは使えない位、部屋が暑かったのですが秋深まり,この時間にも書けるようになりました。
日当たりの良い部屋で暮らしたいと願って東南の部屋にしたのですが、暑すぎる日もありました。

さて、11月「ほっとたいむ」のお知らせです。
今月は「アクリルたわし」を作ることにしました。
試作品の写真を載せます。

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。

ふれあいサロン
    ラベンダーほっとたいむ

11月は手芸です。
アクリルたわしを作ります。
アクリル毛糸は用意しますが、お手持ちのものがありましたら、どうぞ!

手芸をしたくない方はいつも通り
食べたり飲んだり、おしゃべりを楽しんでください。

*時間内、出入り自由です。

日時 11月13日(月) 11:00~14:00     
場所 れら工房 

参加費 700円
  *箸をお持ちください。
  *準備の都合がありますので、前日までに下記にお申し込みください。

申込先 rera5234@goo.jp


☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。

カテゴリーに「ラベンダー」を追加しました。市民フォーラムの登録団体として申し込む時にサークル名を「ラベンダー」にしたのですが、その後ラベンダーを育て、ドライフラワー作ったり、植物のラベンダーにも親しんでいます。
カテゴリーの「ラベンダー」にはサークル活動の記事をいれます。