れら工房BLOG

2004年の夏に引っ越して、れら工房をオープンしました。
ブログを始めて10年以上が過ぎました。

竹信三恵子さん講演会 12月3日(土)

2011-11-28 19:46:49 | 東日本大震災
寒くなってきてますが、それでも例年より、暖かいのでは?

今年は水仙の芽が伸びはじめる時期が早いです。


さて週末に元朝日新聞記者・現和光大学教授の竹信三恵子さんの講演会があります。


日時 12月3日(土)10時~
場所 町田市民フォーラム3F 

被災者支援と災害対策をテーマに
被災地の女性たちを支援する活動などをお聞きします。

場所は3階ホールを予定していますが
申し込み人数が伸びないため、3階の奥の「活動室」に
変更になるかもしれません。

申込先は町田市男女平等推進センター(042-723-2908)までどうぞ!
当日受付も可ですが、遅れると入れないかも??



竹信三恵子さんの活動紹介 (和光大学ホームページより一部抜粋)
【主な活動】90年代後半、男女雇用機会均等法以後の働き方の質の悪化を指摘する連載を、新聞紙上や雑誌に相次いで執筆した。その後も、男性世帯主中心の長時間労働がもたらす少子化の急速な進展や、パート労働・派遣労働などの非正規労働の拡大がもたらした新しい貧困の増大、若者雇用の劣化など、働き方の悪化が社会全般にもたらすさまざまな歪みについて、先駆けとなる報道を行ってきた。これらの一連の取材活動で2009年、貧困問題に取り組む市民団体「反貧困ネットワーク」の「反貧困ジャーナリズム大賞」を受賞した。同年に「年越し派遣村」に至るまでの日本の働き方の変容を描いた「ルポ雇用劣化不況」を出版し、労働ジャーナリストらが選ぶ「2010年日本労働ペンクラブ賞」を受賞した。


9月18日 「原発を考える会」の講演と交流の集い

2011-09-12 13:26:35 | 東日本大震災
まだまだ残暑厳しい日々が続きそうですね!
ラジオの天気予報は今日も最高気温32℃といってます。

いくつかゴーヤの花が咲き、3個目の小さい実がみつかって嬉しいかぎりです。

さて、お知らせです。玉川学園の「原発を考える会」のホームページからのコピーを↓に載せます。
ご都合つく方はどうぞ!


*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*


講演と交流の集い

日時   9月18日(日)  13:00~16:25

場所   玉川学園文化センター 042-732-9372
             小田急線玉川学園駅 北口徒歩1分

講演  「放射線のいろは」ー 知識を増やして不安を減らそうー
明治大学名誉教授  藤井石根さん
(工学博士)
 
交流  「福島の現実を知ろう」
報告者  椎名千恵子さん

福島で農業と民宿経営をなさっている椎名さんは、朗読パフォーマーというもう一つの顔をお持ちで、冬は、巡業で各地を回られるとか・・。
現在、「子どもを放射能から守る福島ネットワーク」(http://kodomofukushima.net/)で活動しています。
      椎名さんには、以下のことをお話しいただきます
1.福島で、今、皆さんが直面している現実
2.子育ての中で、福島の皆さんが抱えている問題
3.子どもや家族を守るために、今、取り組んでいること
4.皆さんを支援するために、私たちに求められること。その他
     
参加費 500円(交通費、資料制作費、その他)

集いの終了後、駅周辺の地域で、ピ-ス・パレード(デモ行進)を行います。 

16:30から約30分間の予定です。仮装・プラカード・ハンドマイク・楽器など持参は自由です。


「原発を考える会」

ホームページ http://genpatuwokangaerukai.jimdo.com
メールアドレス genpatuwokangaerukai@gmail.com

*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*



8月14日 原発事故を考えるシンポジウム 町田市民フォーラム

2011-08-12 11:32:25 | 東日本大震災
一昨日(10日)に長野から帰宅しました。今回は5泊でした。

今朝、畑に行くと想像はしていたけれど、草ぼうぼうでした。
韮が大きくなっていて、蕾もいくつかついてましたので、とってきました。

↑の写真は畑に行く途中で咲いていた芙蓉です。


さて、お知らせです。

原発事故を考えるシンポジウム 第2弾! 
 
福島原発事故から何が見える?
―放射能といのち―  見るべきは、知るべきは、伝えるべきは 何?

2011年8月14日(日)13:00~16:30(開場12:30)
町田市民フォーラム3階ホール

参加費800円(定員188人、事前にお申込ください。)
    *ただし当日券も若干あるかもしれませんので受付にてお問い合わせ下さい。

お申込・お問合せ:042-729-2296  042-727-8559
           e-mail machidashimin@gmail.com

お話     小泉 好延さん(専門:放射線計測学)
        市民エネルギー研究所、たんぽぽ舎アドバイザー
    
映像とお話 綿井健陽さん(フォトジャーナリスト)   DAYS JAPAN 所属 

音楽・歌   江原 美歌子さん(音楽家) 相模中央キリスト協会 音楽主事

コーディネーター 井野博満さん(専門:金属材料学・原子炉圧力容器照射脆化)
            柏刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会代表


主催:原発事故を考える町田市民の会
お申込・お問合せ:042-729-2296   042-727-8559
           e-mail machidashimin@gmail.com

**********

さよなら原発!611パレード

2011-06-14 08:19:42 | 東日本大震災
6月11日は昼過ぎまで小雨でしたが、次第に上がり、天気予報がほぼあたりました。

私は透明の傘の内側に「脱原発」という文字を貼り付けようと思ってましたが、パレード出発の時間が近づくにつれ、傘がいらないような空模様になってきました。

透明のビニール傘は便利だな!内側にメッセージを貼り付けられる。


傘を持たなくてよかったので、小さなペットボトルに細かい粒が入った手作り楽器を借りました。振るとジャラジャラ音がします。

ゴスペルを歌う仲間が数人集まっていたので、そこに加わりペットボトルを振ったり
「原発いらない!」という歌に「いらない!」と数人で叫びました。

これをコール&レスポンスと言うらしいです。

また替え歌を歌っているお姉さんを発見したので近くに行き、ペットボトルで伴奏して、コーラスつけました。

子ども連れの若いお母さんが目立ちました。

パレードは市民フォール前を出発し、109の前の広い道を通り、町田街道を市役所の先あたりで左折して市民ホール駐車場で解散となりました。

皆さん話がはずんで、なかなか建物の中に入らない!

でもま、そのうちにホールレストランで軽食を食べ、その後、反省会をしました。


私はデジカメで何枚か写真を撮りました。




「原発事故を考える町田市民の会」のブログにも写真が載っていますのでご覧ください。




6月11日

2011-06-07 20:46:37 | 東日本大震災
梅雨の曇り空のもとで南天の蕾を撮ってみました。庭の南天も今年はこんなに沢山の蕾をつけました。

後には左からローズマリー、フェンネル、小さな沈丁花が見えます。

3月11日の震災から、まもなく3ヶ月になります。


6月11日のお知らせです。

↓は 「原発事故を考える町田市民の会」のブログからのコピーです。

*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*


6.11脱原発100万人アクション IN 町田!

2011年6月11日 「町田市民ホール室内駐車場とその前」集合 (解散もこの場所)

14:00集合 14:30よりパレード出発 雨天決行 

1時間半のコースをパレードします

持ち寄り歓迎!脱原発のプラカード、鳴り物、風船・・・
雨のときはビニール傘にメッセージを書いて練り歩こう!!

町田の皆さん ぜひ ご参加ください
お仲間に知らせてください
町田でアクションを計画されている方 ぜひ 合流しましょう

賛同してくださる団体の方、お知らせください

準備からお手伝いしてくださる方も 大募集です

こちらにご連絡を!  machidashimin@gmail.com


こちらで全国のアクション一覧が見られます→ http://nonukes.jp/wordpress/  


原発事故を考える町田市民の会


*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*


脱原発ポスター展はこちらです。

緊急ティーチイン@和光大学「震災・脱原発を考える

2011-04-27 11:09:17 | 東日本大震災
昨日の原発事故シンポジウムは約350名お集まりいただき、200名は会場に入れましたが、残りの方々はロビーで映像と音を聞いていただくということになりました。
がロビーも椅子の用意が足らず立ち見の方々も多く、私は受付担当でしたがご来場の皆様には申しわけなく、あたふたいたしました。

当日の様子はUstの動画でどうぞ!

1 開会の挨拶、井野博満さんの講演

2 鎌仲ひとみさんの講演

3 質疑応答  



また、会場ではこれからの催し物のチラシが置かれていましたが、その中で
これから近所で開催されるイベントをご紹介します。

私はできれば3回とも行きたいところですが、はたしてどうなるでしょう?

↓は和光大学のHPからコピーします。

*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

緊急ティーチイン@和光大学「震災・脱原発を考える」のお知らせ

3月11日に起きた震災は、大きな物的人的被害と衝撃を社会に与えました。東京電力福島第一原子力発電所の事故が発生し、放射能汚染をはじめとする深刻な危機状況は現在も続いています。

事故がこれ以上悪化したとしても、沈静化したとしても、「生き方」や「暮らし方」、「人間」「社会」「文明」というものを考えざるをえなくなる、そういう歴史的岐路に現在私たちはいます。

この出来事は、ふだんの授業のような「教える/教えられる」という関係を超えて、大学における「知」のあり方、さらには自分たち自身の「生」を問い直すことを迫っています。今回のティーチインでは、この事態をどのようにとらえ、これからどのように生きていくのかを共に考え、共に討論していきたいと思います。


● 第1回:脱原発社会――原発事故から見える社会のかたち
日時:5月19日(木)14:40~17:30(和光大学E棟1階コンベンションホール)
発題者:山口幸夫(原子力資料情報室共同代表)・ロバート・リケット(和光大学教員)

● 第2回:学問と未来――震災から見える学問と生のかたち
日時:5月26日(木)16:20~19:00(和光大学J401教室)
発題者:最首悟(和光大学名誉教授)・向井宏一郎(和光大学教員)

● 第3回:職と労働――震災後を生きのびる労働のかたち
日時:6月2日(木)14:40~17:30(和光大学E棟1階コンベンションホール)
発題者:鎌田慧(ルポライター)・竹信三恵子(和光大学教員)


--------------------------

●参加方法:参加費無料、事前予約不要。どなたでもご参加いただけます(定員200名)。
※ 大学および近隣に駐車場がありませんので、車でのご来場はご遠慮ください。

●主催:緊急ティーチイン@和光大学実行委員会
●共催:和光大学総合文化研究所
●お問い合わせ:道場親信(実行委員長/和光大学現代人間学部准教授)
〒195-8585 東京都町田市金井町2160番地 和光大学
TEL: 044-989-7497(和光大学 企画室)
E-Mail: wako_teach-in@hotmail.co.jp

*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

会場は鶴川駅からスクールバスが出ています。

426原発事故を考えるシンポジウム町田市

2011-04-24 06:04:45 | 東日本大震災
カロライナジャスミンの花が咲き始めていたので、まだ蕾がいっぱいの頃、18日に撮りました。これから、しばらく咲き続けます。


福島原発事故について↓のようにシンポジュウムが開催されます。
チラシをダイジェストしてコピーしました。
ご都合のつく方はどうぞ!



*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

原発事故を考えるシンポジウム
 いま、福島原発で何がおきているのか?


発言者
 井野博満さん(科学者・町田市在住)
   柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会代表
   東京大学名誉教授(金属材料学・原子炉圧力容器照射脆化)

 鎌仲ひとみさん(映画監督・町田市在住)
   主な作品: 六ケ所村ラプソディ」
   「ミツバチの羽音と地球の回転」

日時 2011年4月26日(火)14:00~16:30 ( 開場13:40 )
場所 町田市民フォーラム3階ホール
参加費 500円 収容人数188人(先着順)


3.11 東日本大震災、それに続く福島第一原発の事故。
わたしたちは今、人災とも言われる原発事故の大惨事の中でたちすくんでおります。
日々のニュースでは福島原発事故について、刻々と変わる事態が伝えられ耳慣れない専門
用語が飛び交っております。この事実をどう受け取ればよいのか。原子力発電のしくみや放 射線の影響、そして映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の舞台となった地域の人々の思い は? などなどを井野さんと鎌仲さんにお聞きしたいと思います。

主催:原発事故を考える町田市民の会
連絡先:042-729-22 96(秋山)042-726-5326 (新井)

*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

また4月9日に開催された「まちプロ」での井野博満さんのお話はこちらからご覧になれます。

☆。.:*:・ ゜★。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。.:*:・ ゜☆

  4月5月のハコミ チャリティーワークショップ

2011-04-14 20:56:59 | 東日本大震災
ハコミ研究所のホームページに↓のようなお知らせが載っています。

かなり前にコピーしたのですが、下書きに置いたままでした。
ようやくUPします。

ご都合がつく方はどうぞ!



・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆

ハコミワークショップ<チャリティーワークショップ‎ > ‎

【東京】エンパワーメントコース
今回の大震災に際し、
地震の際のショックやその後の社会の混乱状態の中で、
不安と緊張の毎日を過ごされている方々も多いと思います。
毎日の生活に追われ、その緊張状態を見過ごしたり、
押し込めたりしてしまっていませんか?

東日本大震災のためのチャリティー・ワークショップとして
4月と5月のエンパワーメントワークショップを行いたいと思います。


ハコミのエクササイズの他、トラウマケアのためのエクササイズも
ご紹介して行く予定です。身体とつながり、自分を落ち着かせるための
ワークの時間を特別に取りたいと思います。

身体を感じ、そして静かに内なる自分に耳を傾けてみましょう。


なお、このワークショップを通じて集まった参加費は、日本赤十字社に東日本大震災義援金として寄付されます。


4月23日~24日 マインドフルネス 〜気づきを深める〜
5月21日~22日 ボディーアウェアネス 〜からだの叡智に触れる〜


参加費:15000円 多くのみなさまにご参加いただきたく通常の半額といたします
会場:江戸川区 (お申し込みの方に詳細をご案内致します)

・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆



納豆作り

2011-04-04 19:47:23 | 東日本大震災
小松菜などの花を花瓶に活けてみました。(4月3日撮)

春です。


近くのスーパーでは納豆が品薄で1家族1点しか購入できません。

茨城県産ですので、種々の事情で、生産が追いつかないらしい。


生協の中粒納豆は川崎で作られているので、届いています。

けれども2週間に一度なのです。

何日か前にはその納豆を種にして大豆から作ってみました。

今回は種にする納豆が2週間前に届いたもので良いのかな?と思い、スーパーで外国産の小粒納豆を買い、種にしました。

それで大豆を煮て、買った納豆と混ぜて、タオルなどにくるんで日なたに置きますと、数日で出来上がります。↓



室温により出来上がり時間がちがうので、匂いを嗅いだり、途中で様子をみます。

写真の濃い色の粒は小粒納豆です。大粒は国産大豆を煮たものです。


納豆の食べ方は胡麻、海苔、生姜、刻みねぎ、鰹節削りなどを薬味にして醤油とかき混ぜ、ご飯と食べるのが一般的ですが、私は同じ薬味の納豆をパンにはさんで食べるのも好きです。

去年の秋、長野のゲストハウスで納豆サンドパンを食べてる水戸出身の女子もいましたっけ。
どうしてるかな?


涙ぐましい節電

2011-03-31 21:36:49 | 東日本大震災
写真は公園に咲くピンクの雪柳です。(3月31日撮)


ここ数日、「明日の計画停電は中止されました。」という防災放送が流れる。

放送は風に流れて聞こえにくくなったりする。だから窓を開けて聞く。



本当に涙ぐましい節電状況が続き、計画停電の実施が減少しました。
土・日は計画停電中止です。

皆で節電してる!

夜、電車の改札を出ると、デパートのショウウインドウに「節電」の張り紙がしてある。
商店街を歩くと街灯が三分の一になってるところがあった。

証券会社や銀行の灯りが落とされている。

街は暗い。

商店の閉店時間が早くなっている。(数日前よりいくらか元にもどってるところもあるが)
銀行のATMが6時で使用不能となる。銀行以外の単独ATMが停止している。


*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

先週末地下鉄に乗ったら、ホームの自動販売機が「節電のため」停止していた。

感動した!すごい!
(多分、今の季節、あまり売り上げが多くないかもしれないが・・・)

街の自販機は動いていたけど。

以前から自販機が多すぎると感じていたので、いくつでもいい!自販機が停止してるのは嬉しいことだ。

私は震災前から、水筒を持ちあるいてるが・・・・・



*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・* :.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*

外国人がほとんど帰国し、または関西へ会社が移った!

息子の嫁も里帰りしました。

子持ちの若い人たち何組かが関西方面へ移動してるので、このあたりの人口が減った!

だから、消費電力量も減った!不思議なことが起こっている。