ソダンキュラから北極圏の境界線まで120Km、朝はゆっくりキャンプサイトを出発しました。厚い雲が空を覆っていましたが、雨が降るようには思えません。真っ直ぐの道を走っていると途中から急に道幅が5-6倍くらいに広くなり距離にすると数Kmはあったと思います。
初めは広さに驚き、次にどうして?と考え、”もしかして飛行機が不時着するのではないか” と話し合いました。(この夜フィンランドのニュースでよく似たような道路が滑走路に早代わりしていて、私たちの想像が正しかったことがわかりました。)
道路わきには村も家もほとんど見えませんが、花飾りのバス停と10個以上も連なる郵便受けで、道路の奥に家々や村があるのがわかります。
11時ごろから太陽が出て青空が広がり急に暑くなってきました。ノルウェーの北極線上とは何と言う違いでしょう。
ここフィンランドの北極圏の境界線上(Arctic Circle)には有名なサンタクロース村があります。
キャンピングカー用の無料の駐車場があり、数時間をこの村で過ごしました。
まず一回りしてお店や、サンタのオフィスや郵便局など見て、境界線をまたいで写真を写し、郵便局でサンタの絵葉書をたくさん買い込みました。
キャンパーに戻って二人で絵葉書にクリスマスのメッセージを書き込み切手を貼って又郵便局へ持ってゆきました。12月のクリスマス時期に発送し
てくれるのです。郵便局の入り口には世界中からサンタクロースに送ってきた手紙が貼ってありました。
サンタのオフィスに入ってみますと、サンタと一緒に写真を撮る所だと言うのでポールと迷っていると、”サンタはもうすぐお昼ねに入るから貴方たちで閉めます”と云われ、決心つかないままに写真を写すことになりました。
サンタクロースはポールに”何処から来ましたか”ときれいな英語で話し、私が”私は日本人です”と言いますと、”日本の何処から来ましたか?”としっかりした日本語で聞き返しました。”金沢から”の返答に ”私は去年の冬に金沢へ行ってきました”とサンタさんが日本語で云ったので、きっとクリスマスの夜は世界中に出没しなければならないから、何処でも”そこへ行った”と言う答えになるのだろうと思いました。サンタさんに何ヶ国語を話せるのか聞くのを忘れたのが残念です。
”76歳になってやっとサンタクロースが本当にいるのだと知った”とポールが云うので二人で大笑いしました。
村を去る前に高い見晴し塔に昇ってみました。サンタクロースの村は高い針葉樹の森に囲まれ、見渡す限り森が続いて、山ひとつ見えませんでした。
この夜は北極圏の境界線上から10Km南下したロバニエミ(Rovaniemi)のキャンプサイトで泊まりました。
最新の画像[もっと見る]
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
-
2009年 ヨーロッパキャンプ旅行 フランス 最終回 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます