つれづれなるままに  2895  法事

2019-10-30 17:49:17 | 雑記

アメリカから戻っている娘によりヨリさんの3回忌、ヨリさんの夫13回忌が行われました。

お盆の時、我が家に来たお坊さんが法事をする家が少なくなったとこぼしていました。特に現代では親族関係が淡泊になり、子ども達も親戚も遠く離れていたり、年忌が増えるにしたがって規模を縮小する家族が、家族だけで手を合わせ、きちんと命日やお盆、お彼岸に墓参り欠かさずやればいいのではないかと、私もこの頃思うようになりました。

必ず寺の住職に拝んでいただかなくても、親戚を読んで膳を設けなくとも、毎日、それぞれが気持ちの中で仏壇に手を合わせ、思い出して近況報告とともに感謝の意を伝える、これが一番の供養なのではと思います。住職のお勤めによりあの世の方達は安らぎを得るのでしょうか。あの世の方達に聞いてみたいですね。

8月1日が命日の夫・・お盆を兼ねてその日に住職がやってきます。年に一度子ども達と有難いお経をいただきそれで終わりです。19年が過ぎました。

 


つれづれなるままに  2894   創立50周年を祝して

2019-10-29 15:56:51 | 季節感

紅葉真っ盛りの写真をと思っていましたが、行事に追われているうちにいつの間にか、山々の紅葉もすっかり色あせてきました。

稲刈りも終わって、今日など新米で作ったおにぎり・・たまたま出かけた会館でご馳走になりました。

1年がかりで進めてきた記念行事も無事終わりました。

オープニングセレモニー地元の中学校のブラスバンドで役員一同、声高らかに藤野賛歌を合唱

地元の踊り藤野音頭、有志10名が花を添えました。

ハーモニカアンサンブル・・・素晴らしい演奏を聴かせていただきました。

私も出番がありました。自分のブログですので・・・大きな顔して。

 


つれづれなるままに    2893  食べ歩き

2019-10-25 13:36:39 | 季節感

周りは日に日に紅葉が進んでいますが、山々はもう終わり雪を待つばかりでしょうか。

ご近所のお屋敷の赤モミジお茶しながら窓越しに

登山で有名な八剣山498m、八つのとんがっている峰々が特徴、周りは果樹園、美味しいパン屋さんもありました。

もちろん八剣山ワイナリー、美味しいワイン工場もあります。

仲間3人で近郊の有名なお店にと・・・本日は御そば屋さん・・とろろそばをいただきました。そば粉は自家製だそうです。

先週は同じ仲間・・ここも有名な自然食品を使った料理屋さんでした。

来週はこれまた有名なちゃんぽんだそうです。クンちゃんが帰ってお付き合い・・デブになりそうです。

それにしてもこの小さな街・・探せば名のある?お店があるものですね。

 


つれづれなるままに  2802  冬の準備OK

2019-10-23 14:51:43 | 季節感

雪虫が異常発生しています。北海道では初雪が降る前に、白い小さな虫が大量に街の中を飛び回ります。雪虫とはアブラムシ、体長5mm前後全身が綿で包まれたようです。

2~3日暖かな日が続いています。やっと家の中に植木を取り入れました。ひと仕事です。

もう何時雪が降っても大丈夫・・後は冬囲いだけです。

先日クンちゃんとリンゴを買いに余市まで行ってきました。朝里ダムは紅葉が最高カメラマンも大勢

風が無く、穏やかな湖面に山々の映りは最高でした。


つれづれなるままに  2801  雪虫以上発生

2019-10-20 20:00:19 | 季節感

50周年式典の時私たちが歌う、藤野賛歌、今回は中学校のブラスバンドで歌うことになりました。土曜日10時中学校での音合わせ生伴奏は気持ちがいいものです。

中学校の近くの女性の会長さんの家でお茶に誘われました。改築して4年目とか、壁一面にツタが紅葉してレンガ造りの家は洋館風一人住まいとのことですが優雅な生活が伺われました。

おもちゃライブラリーのボランティア、今回も多くの子ども達で賑わいました。乳幼児、幼児が中心、12時頃にはみなさんお帰り・・昼食、お昼寝でしょうか。

通夜がありました。3年前首にしこり、仕事は・・続けると頑張っていましたがガン、肺がんだったそうです。

準備を整えていた我が町内の防災訓練、無事終わりました。110世帯・・参加人数64名、1世帯から1名は参加してとの要望に50%近くのの方達が参加、写真は写真班、そのうちできてくることでしょうか。近年災害が多く発生・・自分の生命・財産は自分で守りましょう・・その為の防災訓練です。

午後からは庭の植木鉢の手入れ、家の中に取り込を始めました。雪虫が・・口も眼も開けられないほど、飛び交っています。異常発生なのでしょうか。外に居られないほどの雪虫でした。

6月1日から始まったラジオ体操本日終了です。5ヵ月間皆さん良く頑張りました。5時30分にセットしていた携帯時計も終わりにしました。明日からはゆっくりと朝寝が出来そうです。

 


つれづれなるままに 2800  狐の嫁入り

2019-10-17 09:10:36 | 季節感

子育て作品作りを終えて、午後、天気に誘われて定山渓豊平峡ダムまで写真を撮りに行くことになりました。帰りは豊平峡温泉、インドカレーだねといいながら、しかし日が照りつけているかと思えば、小雨が降ってきて、豊平峡ダムに着いた時は大降り、雨のダムもいいかなと思い、写真を撮りましたが

殆ど歩かず戻りました。観光客はアジアの方のみ観光バスが4台も秋の紅葉外国にも人気なのでしょうか。

台風19号大きな被害をもたらしています。風の恐ろしさ・・大雨の恐ろしさ改めて感じました。

このダムが決壊するとわが町は水に水没とのことですが・・わが町内国道を挟んで豊平川があります。国道の上の方は助かる、国道の下の方の家々は水没そな噂も、今回の水害を見ていると冗談などと言ってはいられなくなりそうです。

この台風の影響も私にも・・10月23日出発、3泊4日の長野の旅・・昨日キャンセルとの連絡、新宿発、上諏訪のまでの区間交通手段なしとのことでした。

早割で取っている私の飛行機の往復チケットもキャンセル手続き・・・戻りは50%のみ・・羽田往復台風当日ではないのでね。

仕切り直しでしょうか、四姉妹旅行は・・。

 

 


つれづれなるままに  2799  10月の行事

2019-10-15 16:57:22 | 雑記

10月、季節が移り変わる時期とはいえ、文化祭関係の行事が目白押し、いろいろな所で文化祭が行われています。地区センターでの文化祭、UHB大学での文化祭と、皆さんの趣味の発表会とでも言うのでしょうか。

外仕事、植木も取り込まなければなりません。雪が降る前に・・急がねば。

私も10月は行事が目白押し、10月27日に行われる、連町50周年記念式典の準備、式典で歌う藤野賛歌、今回は中学校のブラスバンドで、その練習が19日中学校で、歌など歌うことのない役員約60名・・どんな歌声になるか楽しみです。

その前にわが町内会の防災訓練が10月20日(日)近くの小学校を借りて行われます。110世帯の小さな町内会、防災訓練は2回目、消防車がきての訓練・・申し込みが少なく、昨日は町内会を隈なく周り参加の依頼、子どもの参加もお願いして歩きました。回覧は皆さんあまり関心が無く見ていないようで、声かけて21名の参加増、計70名の参加がありました。一安心です。

そな合間をぬって姉妹旅行10月23日出発、帰りは26日夜、次の日が式典無事戻って来れることを祈って・・もしもの時の準備も怠りなく。

毎年行う「子育てサロンフェスタ」昨年は親子で350名ほど参加がありました。毎年天候に左右されますが、今年も準備が始まっています。

ポスター、チラシ各町内会を通じて回覧が始まりました。わが町内のみならず近隣の町からも親子で参加されています。

今年も親子で参加お待ちいたしております。

参加者子ども工作用、お面です。

パンダ、ウサギは目を付けるのみ、アンパンマンは鼻とほっぺは作成済み、それをノリで付けるだけにしてあります。

これを全部で100組・・ある程度の型を作って明日、担当女性が集まってお面作り

毎年皆様に配る名札、これも150組・・私は65組作りました。これも明日名前を書く紙を縫い付けます。

これが名前を書く紙、ピンを付けます。大変な作業です。

これは子どもに配るクッキーの整理券です。また魚釣りの魚やキャラクターつくり、看板まで手作り本当にご苦労様です。

今年は6回目となります。皆さんのお手伝いがあっての行事です。是非遊びに来てください。

全ての部屋の暖房もフル回転・・もう5月まで止めることはありません。部屋はポカポカと。


つれづれなるままに 2798 すてきな音色 ♪

2019-10-12 17:42:45 | 雑記

台風19号・・猛威を振るっているようですが、まだここは影響はありませんが、周りはすっかり秋景色、雪虫が飛び交い眼も開けられない、雪が降る前兆でしょうか。

弦楽器コンサート、近くの児童会館、バイオリンを演奏する方からパンフレットをいただきました。小学校、公園を通って児童会館へ、

バイオリン、チエロ、ビオラ、児童会館の子ども達と楽しんできました。

音楽は心安らぎますね。

 


つれづれなるままに   2797 台風の合間

2019-10-11 10:43:32 | 季節感

また大型台風がやってきているようです。北海道には直接影響はないとのことですが、今回の台風もいろいろな所に影響が出ているようです。明日京都へ2泊3日で出発の友もキャンセルでしょうか。

昨日アメリカから戻ったクンちゃんと、お互いの保養の為と言いながら洞爺湖温泉サンパレスの別館「湖の栖」今年8月オープンしたばかり、四季の彩りを感じられる客室は、全室温泉露天風呂、癒しのひと時を過ごしてきました。

ロビーでは· エンターテイメント・タヒチショー

洞爺湖ロングラン花火大会、 期間中毎日打ち上げられる450発もの花火は、客室のテラスで目の前で上がる花火を観覧でき、最高のプライベート特等席でした。

台風前の静けさでしょうか、暖かな穏やかな旅でした。

殆どの畑は収穫の取り入れに大忙し、遠くには羊蹄山、真ん中は昭和新山、そして有珠山最高の撮影ポイント

良き旅でした。


つれづれなるままに 2796  999人の第九 無事終了

2019-10-07 15:55:32 | 第九

第35回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」無事終わりました。

あなたの力で1,000人の「第九」を歌いあげましょうと、また演奏活動を通じて、仲間づくり、ボランティアの精神をと・・第1回はボランティアフェステバルオーケシトラのもとで始まったのが最初と言われています。私も16回目となりました

今回は

指揮者: 佐藤 俊太郎(札響指揮者)

管弦楽:札幌交響楽団ソリスト:ソプラノ 増田 亨子・メゾソプラノ 松田 久美・テノール 古城 一樹

ベートーヴェンの交響曲9番ニ短調作品125、ドイツ語

ベートーヴェンが1824年に作曲した独奏と合唱を伴う交響曲ベートーヴェンの9番目にして最後の交響曲です。

327名の大合唱でした。地方からも大勢参加ありがとうございました。

わたくし達も12月15日(日)広島でのコンサートに参加します。広島の皆さんよろしく。

 


つれづれなるままに  2795  秋の気配が・・。

2019-10-05 11:06:19 | 季節感

秋の気配が、庭の木々も少しずつ紅葉が進みだしました。もう栗も終わりでしょうか。今朝は2個後は落ちたイガを拾い集めています。

まともな収穫はこれだけ・・後はほとんど虫食い

丹波栗・・大きさはこの通り

モクモクの木の紅葉

2016年9月に岩手県を訪れた天皇・皇后・両陛下が宿泊されたホテルと、ホテル再建に力を添えた小さな花「ハマギク」のエピソードを紹介されていますが、

これも同じハマギクです。

いまだに実を付けない柿木・・この黒いシミは黒星病だそうです。消毒などしたことが無いので虫も付くでしょうか。

お隣さんとの間、もみじの木・・お互い様です。我が家は栗の木がお邪魔しています。

明日はいよいよ本番「999の第九」  キタラ大ホールでのコンサートです。

78歳まだまだ挑戦が続きそうです。


つれづれなるままに  2794    日々二弾

2019-10-01 11:38:29 | 季節感

今日は22度、2日は27度、3日25度、4日は22度・・次の日は20度、15度、16度、10月6日、コンサートの日は最高が15度、最低が8度一気に冬支度でしょうか。

10月10日を限度にいよいよ庭の始末・・鉢物の取り入れと徐々に始めなければなりません。毎年のことながら大変な作業です。何時まで続くやら。

今年も栗が落ち始めました。今までにない不作・・ほとんどが虫食い、初めてです。木が古くなったのか、実が付くとき寒かったのか・・近所におすそ分けする分がほとんどありません。残念です。

一日中家の中でパソコン・・・手休めにテレビ、どの局も同じです、行方不明のお子さん何処に行ってしまったのでしょうか、早く見つかって欲しいものです。

50歳の彼、24歳の嫁・・24歳これから人生楽しめるのに・・子どもが20歳になった時、パパ70歳の高齢・・これもほっといてと言われそう。

今日から消費税10%・・でも買いたいものは・・何としても欲しいものは高くとも買う・・焦って買わなくともジックリと品定めして買う、返って良いものが手に入りそうな気がします。

今日から当分、お店は一息ついていることでしょうか。 口に入るものは8%とそのまま、外食は避け・・家にて持ち帰って家族で分け合いながら食べる・・これも良いかもしれません。

冷蔵庫、開けてみてください。我が家とて、食べるのが・・食べ残しがわんさと・・・冷凍庫だって、なんでも冷凍すれば長持ちなんて考えて…ポイと冷凍庫に反省しています。

近くに美味しいパン屋さんがあります。パンが切れて近くのスーパーで買うことがありますが、パン屋さんのパンは1斤3倍ほど、美味いはずです。美味しいパンを食べたら・・・他の店のパンは食べられない・・口が肥えたらおしまいです。

特に毎朝食べるパン・・娘曰く・・人生長くない後期高齢者・・美味い物を食べましょうよ。買に行くのは娘・・金を出すのは私です。

先日買った安かった白菜1個・・そろそろ食べなくてはと、今日は白菜ロールを作ることにしました。冷蔵庫にはミニトマトがたんと・・・腐らせる前に料理ですね。